小学生の頃に「マネーの虎」という伝説の番組に遭遇し、そこでみた川原ひろし社長。
色黒で、シルベスタースタローンに似ており、終始ずっとしゃべりながら、「これは売れる」といいいながら出資はしないなど、その人間性もある意味、注目された社長です。
その川原社長の「なんでんかんでん」のラーメンを食べる機会に恵まれたので、さっそく食べてみて、その感想を述べるとします。
このブログでは、ラーメンや令和の虎関連の記事を書いています。
セブンイレブンで一番おいしいラーメン? 豚骨焼きラーメンを熱く語る セブンイレブンでしか食べられない福岡の味
高級パフェを夜に食べる 夜パフェ、シメパフェ パフェテリアベルへ行った感想
令和の虎 高槻カレーうどん玉森さんの現在 林社長から三浦会長へ カレーうどんは終了?島やん社長のコンサルで激突した理由
令和の虎 コレコレ氏の配信より 日本テレビブチ切れ?法廷問題に発展する危険性? なんでんかんでん川原社長の警告と岩井社長の対応について
なんでんかんでんはなぜ流行って、ブームは終わってしまったのか?
マネーの虎出演時、川原社長の年商は6億程度だったと記憶しています。
なんでんかんでん公式サイトはあるんですが、20年前ぐらいのなかなかアンティーク感ただようサイトになっています。
東京都世田谷区羽根木の環状7号線沿い(通称環ナナ)に本場博多の豚骨ラーメンを流行させた第一人者ということで注目を集めたようです。
うろ覚えで申し訳ないですが、深夜まで営業しており、活気あふれる屋台形式のラーメン屋だったことも長く愛された秘訣といわれています。
ラーメン店として、一時代を築いたにも関わらず、なぜ複数店舗が閉店に追い込まれたのか。
理由としては、ネット記事にあるスープが売れすぎて、薄めざるを得なくて、評判が落ちたこと
さらに、テレビで南原社長と対談した際に、簡単にのれん分けしてしまって、なんでんかんでんのブランドが失墜したことなどが挙げられます。
ウィキペディアなどでは、新規出店の際に、とんこつスープを作る際のにおいが周辺住民や施設に問題があったことなど、とんこつラーメンそのものの問題点もあったようです。
なんでんかんでん以外の有名とんこつチェーンが増えてしまった現代
理由は、なんでんかんでんの内的な理由だけにとどまりません。
一蘭、一風堂、スガキヤといった有名とんこつチェーン店が競争したことで、なんでんかんでんの強みが薄れたという点もあります。
特になんでんかんでんは、東京のみを中心にしていたため、関西圏の知名度はあまりなく、マネーの虎を見ていない人にとっては、一生知ることのないラーメン店になりかねない状況でした。
一方で、一蘭、一風堂などは全国区で、駅前で本格的なとんこつラーメン、または注文システムが優れていて楽なとんこつラーメンという絶対的なポジションをつかみ取ることになります。
一蘭のすごいところは、ドラッグストアなど全く関係のない店舗にも、一蘭のラーメンセットが販売されるという戦略をとっている点ですね。
(良くも悪くも広告の絶頂は社長にゆだねられているのがなんでんかんでん)
現代は、あまりにもラーメン店があふれかえりすぎているので、味ではなく、広告やシステムで差別化する、これが現代のスタンダードになってしまい、なんでんかんでんは、そのスタンダードに乗り遅れてしまったということになります。
なんでんかんでん 西新宿店 食べてみた感想
それでは、小学6年生から、あこがれていた「なんでんかんでん」の豚骨ラーメンとご対面です。
価格は880円と、可もなく不可もない値段です。
麺は細麺で、とんこつはそこまでドロドロしているわけではありませんが、スープを飲むと、濃厚さが垣間見られます。
繊細さというよりは、ストレートに豚の味わいを味わってもらうという男らしい一杯という印象で、ディスイズ豚骨ラーメンですね。
非常にシンプルな豚骨なんですが、シンプルゆえに、なんでんかんでんならではという味わいは感じられず
皮肉なことに、現代はカップ麺の豚骨ラーメンのレベルも日々進化しているため(特にスープ)、カップ麺ってすごいレベルなんだなと逆説的に感じてしまうこともありました。
東京ではなんでんかんでんの知名度も一定以上あるでしょうから、激戦区の新宿であっても生き残れるかもしれません。
逆に癖がとってもあるラーメンというわけではないため、毎日でも食べられるような親しみやすい味わいという点は、メリットでしょうか。
お酒を飲んだ後とか、締めのラーメンとして活用できそうな気がします。お酒を飲んだ後、特にとんこつラーメンを欲してしまうのはなんででしょうね…
最後に、メニューで書いてあった、ゴマをかけて食べてみました。これがものすごくおいしくて
とんこつラーメンとごまってこんなに相性よかったんだとものすごい発見をしました。
ごまの豊かな風味が、とんこつの単発な風味に豊かさを与えますし、ごまの食感もとんこつのドロドロした感じを薄めてくれます。まさにベストマッチ、パートナー
これを提言しているだけでも、ものすごいですね…ちょっとこれはほかのとんこつラーメンの店舗でも、ごまを入れたくなるぐらいの衝撃です。
さて、なんでんかんでんの感想でした。
880円以上の体験は十分にできました。満足しています。
この世で一番おいしいとんこつラーメンを食べに行くというよりは、マネーの虎ファンの聖地巡礼という意味合いが強いかもしれません。それだけでもかなり満足度は高かったですね。
あまりいける距離ではないですが、気になる人は来店してみてください。
セブンイレブンで一番おいしいラーメン? 豚骨焼きラーメンを熱く語る セブンイレブンでしか食べられない福岡の味
高級パフェを夜に食べる 夜パフェ、シメパフェ パフェテリアベルへ行った感想
令和の虎 高槻カレーうどん玉森さんの現在 林社長から三浦会長へ カレーうどんは終了?島やん社長のコンサルで激突した理由
令和の虎 コレコレ氏の配信より 日本テレビブチ切れ?法廷問題に発展する危険性? なんでんかんでん川原社長の警告と岩井社長の対応について