みなさん、任天堂の最新作のピクミン4は遊ばれているでしょうか。
私は連日連夜、ピクミン4で睡眠時間を奪われ、プレイしだしたらいつの間にか5時間経過したということがざらにあります。
ストーリーもクリアしたのですが、まだコンプリートのためにやりこんでいる最中で、なかなか面白いです。
普通はクリアしたらさくっとやめるのですが、病みつきになる面白さがあるんですよね。
本来はゲームプレイについてのレビューから始めるのですが、ピクミン4で語るべき項目があまりにも多すぎて、ちょっと分解しながら追って記事にします。
まずいきなりですが、今回はネタバレありで、ピクミン4のストーリーについて考察と振り返りしていきます。
特にシリーズの名物キャラのルーイやそもそもピクミンって何が目的だったのか?ってところも含めって語ります。
最初に読んでほしい!! 平成生まれのゲームレビュー一覧 2020年代を中心に神ゲーからクソゲーまで
ピクミン4 体験版レビュー ピクミンこそが、任天堂のゲーム作品だと思う理由
任天堂proコントローラーを実際に使用してみた感想 廉価コントローラーより価値はあるのか? 7500円を超えるけど買いなのか?
メトロイドドレッド 今の時代に2D探索アクションをフルプライスで? でも決してつまらないことはない、でも難しいから攻略も含めたレビュー
ピクミン4のストーリーをざっくり振り返る ネタバレあり
とある惑星で、休日返上(いつものこと)で仕事のためやってきたキャプテン・オリマー
オリマーは遭難してしまって、救難信号を発する
救難信号を受けたレスキュー隊は救助に向かうが、惑星で散り散りになり、二次遭難になる。
白羽の矢が立ったのは、レスキュー隊の新人(あなた)。新人は惑星を旅する中で、ピクミンと出会い、相棒の宇宙犬オッチンと協力して、レスキュー隊を救出する
救出の最中、ヘルメットがなくても惑星で呼吸できる頭が葉でもじゃもじゃの葉っぱ人と遭遇。葉っぱ人は執拗に「ダンドリ」にこだわり、新人にダンドリチャレンジやダンドリバトルを挑んでくる
ついには、オリマーも救助する。
オリマーを救助し惑星から脱出しようとしたが、オッチンが急に体調を悪くしてしまう
どうやら、オッチンのしっぽが葉っぱのようになったのが原因で、惑星から離れて生きていくことができないようだ。
解決するために植物学者ブリトニーふくむコッパイ星人3人(ピクミン3の主役たち)を救助する
救助の最中、オリマーの部下でシリーズ共通の黒幕?(笑)であるルーイがなぜか妨害してくる。
ルーイとのダンドリバトルをかいくぐり、ブリトニーの助言で、オッチン同様に惑星にいる宇宙犬で環境に適応できている犬の体毛などがあればオッチンの症状は治るらしい。
そしてその適応している犬は、どうやらルーイが飼いならしているようで、ルーイを追って、新人はとうとう追い詰め、ルーイの操る犬を対峙して、オッチンの症状もなおって意見落着
ピクミンやオリマーを助けていた惑星の犬モスとの別れは寂しいが、一向は無事帰還していく
ルーイとはそもそもどのような人物なのか? ピクミン2の黒幕でその悪行は?
ルーイは名前の通り、ルイージのオマージュであり、オリマーの相棒的なキャラに見えて…
初出はピクミン2で、オリマーの所属するホコタテ運送の新入社員で、オリマーは上司にあたります。
ルーイは、食欲がとんでもなく旺盛で、見境がありません。その食欲が原因となって、トラブルとなって、オリマーたちに災いが降りかかります。
(ピクミン4になってもゴールデンピクピクニンジンへの想いが捨てきれません)
ピクミン2では、ホコタテ運送が、超高級食材のゴールデンピクピクニンジンを運送中に、ニンジンがなくなったことで、多額の負債をかかえ、負債の回収が主目的になるのですが、黒幕はそのニンジンを食べつくしてしまった新人ドライバーのルーイです。
(いまだにトラウマになっている模様)
さらにルーイは、借金返済後に遭難してしまい、ピクミン2のラスボス「ヘラクレスオオヨロヒグモ」のとらわれていたのですが、その真実は、逆にルーイがヘラクレスオオヨロヒグモの脳をジャックしていたとのこと。
これは諸説ありますが、ルーイが借金を知る、ピクミンとホコタテ運送の社長を消すためにヘラクレスオオヨロヒグモのやられた事故に見せかけて、抹殺しようとしたという考察がされています。
一部の任天堂ファンからガノンドロフや、クッパに並ぶ大悪党
ガノンドロフやクッパに比べて、己の欲望に忠実すぎる純粋悪
などの様々な評価がされております(笑)
悪いといっても、ルーイは最初から誰かを貶めるためではなく、その抑えきれない食欲の結果おこった後始末のためにやっているという見方ができます。
ピクミン4におけるルーイの悪行と目的
ピクミン4でなぜルーイは登場し、我々の妨害を行ったのでしょうか
まずルーイは、ホコタテ運送にまだ所属しており、社長の命令でオリマーを連れ戻しに行きますが
入社当初から世話になっているのもかかわらず、人の顔が覚えられないルーイ。
オリマーを追いかける最中、オリマーが葉っぱ人になり、モスという犬を連れていることを知ります。
オリマーがレスキュー隊から解放されるとモスと引き連れ、コッパイ星人たちを連れ回しています。
ルーイとコッパイ星人には因縁があり、コッパイ星人が食べていたヒカリヅカからとれるエキスをルーイが奪い争いの種になっていたとのことです。
ルーイは緑色のジュースの独占と、コッパイ星人に自分が奪ったことをチクられたくないから彼らを誘拐していたのだと思われます。
一部では、葉っぱ人になったオリマーのやっていたことをルーイがそのままわからず引き継いだという意見もありますが、ルーイはほとばしるレベルの自我を持っているので考えにくいです。
ルーイは、ボスである犬を見つけ、王の穴という自分の拠点を見つけます。
王の穴はルーイの欲望を体現するかのように、大型の原生生物がこれでもかとおしこまれています
プレイヤーにとっては、驚異のボスラッシュ、ルーイにとっては至福のごちそうラッシュです。
そんな縄張りを邪魔されたくない一心で、ルーイは救助しにくる新人をかたくなに拒否します。
そんなルーイの傲慢さに、聖人だったオリマーもさすがに耐えかねて、当初は「ルーイくん」と大切な部下という認識でしたが、終盤は「ルーイ」と普通に呼び捨てでした(笑)
今回のルーイは純粋に嫌なやつでしたね
ピクミン4 考察 ピクミンの目的と葉っぱ人について
ピクミン4で新しく登場した葉っぱ人。
これは、ゲーム途中から遊べる1作目のシステムをそのままピクミン4にアレンジしたオリマー遭難記というゲームがあるのですが(そちらも中毒性高め)
クリア後、オリマーは宇宙船のパーツを全部集めるのですが、モスがオッチンと同じく帰れなくなって、帰還しようとしたら生命維持装置がきれてダウン
倒れたオリマーをピクミンたちが回収し、オニヨンに放り込んで、葉っぱ人の完成です。
葉っぱ人になると以下の特性を持ちます
- ヘルメットなしで呼吸が可能
- ダンドリにとりつかれる、ダンドリが好きになる
注目は2つ目ですね。葉っぱ人はダンドリのすばらしさを必要以上に新人に訴えてきます。まるで宗教にとりつかれたかのように。
オニヨンに吸い込まれて葉っぱ人になり、ダンドリ好きになればだれにとってメリットなのか
そうです
ピクミンたちです
ピクミンたちがなぜオリマーや新人の協力をしているのかという話であり、オリマーは
「私のような異星人をブレーンして戦うことで、生態系の頂点に立とうとしている」
葉っぱ人というのは、よくいえばピクミンの仲間ですが、悪く言えばピクミンの奴隷になります。
ピクミンは別に悪いわけではなく、生存本能としてブレーンを求めるために葉っぱ人を求めていたのかもしれません。
あと、葉っぱ人を解除する方法はヒカリピクミンがヒカリヅカからつくる蜜を薬にするということで、解毒方法も用意されています。
一方で、ヒカリのミツの虜になったルーイは、葉っぱ人にならずともダンドリバトルを率先してするようになったのですが(笑)
ピクミンの目的 オッチンとモスの恐ろしい体調不良について
ピクミン4では、新人とオリマーの相棒だったオッチンとモスという宇宙犬が活躍します。
彼らは、身体に大量のピクミンをはりつけるのですが、それが影響してか、しっぽに葉が生えてしまい、ピクミンの生息する惑星から離れると体調を悪くしてしまいます。
これは間接的にオッチンやモスが、ピクミン化しているという考察ができます。
オッチンもモスも人間というブレーンが必要なのですが、宇宙犬にはりつくことによって、赤ピクミンでも水上を移動できるというメリットもあり、単独行動もできるため、ピクミンたちにとっては、利用できるのがオッチンとモスなのです。
こう考えると、一見かわいく見えるピクミンたちですが、原生生物と同様に本能に忠実で、逞しい魂胆をもっているなと思えますね。
というわけで、ピクミン4のストーリーのネタバレも含めた考察になります。
原生生物の成り立ちや、世界観に対しての考察をすればきりがないのですが、ルーイとピクミンにしぼって語りました。
最初に読んでほしい!! 平成生まれのゲームレビュー一覧 2020年代を中心に神ゲーからクソゲーまで
ピクミン4 体験版レビュー ピクミンこそが、任天堂のゲーム作品だと思う理由
任天堂proコントローラーを実際に使用してみた感想 廉価コントローラーより価値はあるのか? 7500円を超えるけど買いなのか?
メトロイドドレッド 今の時代に2D探索アクションをフルプライスで? でも決してつまらないことはない、でも難しいから攻略も含めたレビュー