2019年からサービスが開始され、基本プレイ無料でありながら本格的なチームバトルロワイアルFPSが楽しめるApex Legendsエーペックスレジェンズをいまさらながら、プレイしてみた感想と、魅力について語ります。
(基本プレイは無料ながら、限定スキンやキャラクターがあらかじめ解放されたDLCパックのようなものもあります)
このブログでは、協力対戦できるオンラインゲームの評価、レビュー、魅力について語っています。よろしければほかの記事もご覧ください。
FPSできないアラサーが 奈良天理にある屋外フィールドラグーンシティで人生初めてのサバゲーを遊んだ感想
10月 PSプラスフリープレイタイトル SUPERHOT スーパーホット ストーリーネタバレ システムの感想とレビュー 難しい?
タイニー・ティナとドラゴンの城塞 ~ワンダーランズで一発限りの大冒険! PSプラス2月ソフト クリア・エンディング後 ネタバレなしの攻略と感想
Apex Legends エーペックスレジェンズを簡単に紹介する
よく格闘ゲームなどがもっと流行るための起爆剤として「基本プレイ料金無料で出すべき」という意見が散見されます。
世界的に有名なリーグオブレジェンズや、今回のエーペックスなどは基本プレイ料金は無料になります。
エーペックスは課金要素はあるものの、遊んでいけばキャラクターを解放でき、ペイトゥウィン(お金を払った方が勝てる)ではありません。
(回復やサポートのできるライフラインを使用中・・・まだまだ修行中です)
開発しているRespawn Entertainment(リスポーン・エンターテインメント)は、タイタンフォールなどのフルプライスFPSを開発した実績があり、エーペックスの操作性は妥協がなく、快適かつ遊んでいて爽快感のあるゲーム性に仕上がっています。
私が学生時代からCODなどの有名なFPSは存在していたものの、基本無料でここまで快適かつ迫力のある作品は全くありませんでした。
Apex Legends エーペックスレジェンズ 協力プレイ前提のシューティングゲームと比較して
エーペックスは面白い作品ではありますが、対人戦が基本で、楽しめるかどうかは人によります。
すでにシーズン16まで進み、4年目に突入しており、熟練者と初心者の腕の差は明らかです。
最初はランク戦ができず、カジュアルで戦うことになりますが、猛者に対して何もできずにやられ続けます。
エーペックスは基本的に2人1組、3人1組でバトルロワイアルするのがメインになります。
仲間内でボイスチャットを利用したり、ゲーム内のマーカーやキャラクターのボイスによって、軽い意思疎通が可能になっています。野良でもなんとかプレイできるのが、エーペックスの利点です。
同様の協力対戦のシューターと比較すると
スプラトゥーン
多人数で入り乱れるゲーム性。戦闘に関わらずとも壁を塗るという行為だけでもチームに貢献が可能という気楽さ
レインボーシックスシージ
5VS5。キャラクターの特性やマップの特徴などをしっかり把握する必要があり、かなり知識を問われるFPS。一度やられるとマッチ中は生き返られないというシビアさがある。ボイスチャットで連携する大切さは、他のFPSを凌駕するレベル
エーペックス
3人制のバトルロワイアルでの話。少人数でチームを組むため、1人1人の役割が重要。サポーターを選んでも、エイム力やFPSの腕が直結する。
スプラトゥーンほど気楽でなければ、シージほどはりつめていないというのが、エーペックスの立ち位置になります。
シングルプレイがなく、オンラインでの対戦でしかない点が、エーペックスの欠点ともいわれていますが、オンラインに特化しているからこそ、オンラインの遊ばせ方はかなり秀逸だと感じる点がいくつかありました。
次に、バトルロワイアルとしての優秀な点をまとめます。
Apex Legends エーペックスレジェンズの魅力 バトルロワイアルがつまらないと思っていた筆者の考えを変えた
僕はいわゆるバトルロワイアル系ゲーム、PUBGのような作品が好きではありませんでした。
1人で遊んでみて、シューティングゲーム自体が得意ではないので、草むらに逃げ回って、結局中途半端なところでやられるを繰り返していたからです。
長く生存できる、長くプレイできるから面白いというわけではありません。
例えるなら、ドッジボールで玉が持てないけど、延々と敵に玉をまわされて、最後はぶつかるしかない展開となれば、それは楽しいでしょうか?確実につまらないでしょう。
そのため、バトルロワイアルは苦手でもあり、嫌いなジャンルとして避けていました。
他にバトルロワイアルが嫌いな点として、敵を探すのが面倒という点もあります。敵を捕捉する視野や経験というのは、プレイしないと培われません。
COD(コールオブデューティー)のようなスポーティーなFPSの場合、何もできずにやられまくる一方で、30キルされても1キルする喜びというのを積み重ねてうまくなっていきます。
しかし、バトルロワイアルは下手すれば10分以上敵と戦うことなく、いきなりスナイプされて終了となります。これを楽しいと思えるかどうかが大きなハードルなのです。
エーペックスの場合は3人1組なので、FPS、エーペックスの上手な友達や同僚などとチームを組んで遊ぶことができます。
自分が下手でも、友達が敵を見つけたり、自分に知識がなくても友達に少しずつ教えてもらうことで、生きた知識を身に着けます。
また自分もそうですが、敵も3人でかたまって移動するので、意外と対戦機会が多いというのも魅力になっています。
もちろんバトロワでよくある弾薬や装備を収集するというフェーズもあり、静と動の緩急はしっかり楽しめます。
有名なゲームなため、ブログやyoutuberで紹介されているコンテンツは多数あるものの、実際にプレイしながら教えてもらうことで得るものは大きいです。
裏を返せば、友達とのアナログなやりとりが一番の魅力であるため、野良でプレイし続けるにはかなりハードルの高い作品といえます。
FPSできないアラサーが 奈良天理にある屋外フィールドラグーンシティで人生初めてのサバゲーを遊んだ感想
10月 PSプラスフリープレイタイトル SUPERHOT スーパーホット ストーリーネタバレ システムの感想とレビュー 難しい?
タイニー・ティナとドラゴンの城塞 ~ワンダーランズで一発限りの大冒険! PSプラス2月ソフト クリア・エンディング後 ネタバレなしの攻略と感想
Apex Legends エーペックスレジェンズ 初心者が2023年シーズン16から始めたら楽しめるのか?
私は2023年の3月からエーペックスを始めたばかりです。本当に遅咲きです。
すでにリリースして4年目なので、多くのプレイヤーの標的にされております。
エーペックスは現在クロスプレイに対応しており、XBOX、PS、switch、PCの主要のコンソールでリリースされています。ここがエーペックスの最大の強みです。
実は、スマホでプレイできるモバイル版もリリースされていたのですが、1年持たずに終了してしまいました。
技術的な問題といわれていますが、モバイルとコンソール(家庭用)では、マシンスペックなども異なり、別のプレイ感覚にもなりますね。
デッドバイデイライトは好きなんですが、モバイル版までやりたい(第五人格も含めて)とは思いません。
エーペックスは基本プレイ料が無料なため、ランクの最上位まで行くぜという上昇志向の強いプレイヤーがいる一方で、ネットなどでフレンドを募集して、友達を増やしていくというコミュニケーションツールとしての側面があります。
実際にデッドバイデイライトもそうでしたし、原神などでも一緒にプレイするわけではありませんが、キャラクターや攻略情報を交換したりしています。
エーペックスは覚えるべき知識や要素も多いため、ボイスチャットで教えあったりする行為が自然とありますし
始まって常に緊迫、戦闘しているわけではないので、合間合間で世間話したり、日常会話もできるため、コミュニケーションツールとして優秀なのです。
つまり、勝った負けたやランクにこだわるとかなり難しいゲームになると思うのですが、気楽にオンラインでゲームを楽しもうという目的であれば、非常に優れた作品になります。
だから現在も、一時期のバトロワブームほどではないにしても、同時接続数が常に高い作品なのでしょう。
Apex Legends エーペックスレジェンズ 今後についての予想 初心者向けの救済はあえてつくらない?
エーペックスの今後についていろいろと考えてみました。
まずシングルプレイ(ストーリーモードのようなもの)や初心者向けの救済システムのようなものが実装されたらと考えましたが、おそらくそれはないと思われます。
なぜかというと、上達するためのハードル、知識もすべてを与えるわけではなくゲームプレイや、ボイスチャットでの情報交換で身に着けてほしいという開発者側の意図が見えるからです。
どの武器が強いのか、どの位置取りが有効なのか、どのキャラが自分に合っているのか
フルプライスゲームであればここまで投げっぱなしにはできません。チュートリアルや、サポートがない場合、プレイヤーが簡単にゲームを売却して、ゲームの価値が下がる恐れがあるからです。
一方で、基本プレイ無料であれば、多少はゲームに対してプレイヤーは時間を使ってくれるので、その間に楽しめる要素を入れておく方が重要です。
一通りの知識などは冒頭でしっかり教えてくれますが、それが本当に身になるのはプレイを重ねてからになります。
個人的にしばらくは、エーペックスを楽しむ予定です。最近はあまりゲームをプレイしなくなりましたが、昔の同僚と、友達と遊ぶという強烈な理由は魅力的ですね。
FPSできないアラサーが 奈良天理にある屋外フィールドラグーンシティで人生初めてのサバゲーを遊んだ感想
10月 PSプラスフリープレイタイトル SUPERHOT スーパーホット ストーリーネタバレ システムの感想とレビュー 難しい?
タイニー・ティナとドラゴンの城塞 ~ワンダーランズで一発限りの大冒険! PSプラス2月ソフト クリア・エンディング後 ネタバレなしの攻略と感想