竹ノ内社長の騒動のなか、また令和の虎を見始めました。
そこで、また気になった回やここはブログにできるという内容について、取り上げていこうと思います。
今回は、最近の令和の虎で名物虎となっているあお社長と岩井主宰の対立について、まとめるとともに、私の個人的な意見を踏まえています。
このブログは、マネーの虎、令和の虎、受験生版タイガーファンディング、成功者虎の壁のファンである筆者が、内容をまとめたり、炎上や問題について語っています。よろしければ、カテゴリーの令和の虎まとめから、各記事ご覧ください。
令和の虎 プチ炎上?和妻マジックの上口龍生氏と岩井社長の仲違いについてまとめ
牛タンECの條社長の現在 林氏と前田社長との関係について 令和の虎炎上後・・・・
令和の虎 受験生版 まとめ これはひどい?再チャレンジ青山学院大学志望者の結果について
令和の虎 北川哲平社長が引退の背景 賭けポーカーよりも深刻? レスの遅れ、出資遅延、不履行という問題があらわになる
令和の虎 済州島のテールスープを通販展開したい 簡単な内容
志願者は、飲食も含めて5つの事業、輸入雑貨、清掃業など
700万の融資を希望
志願者の方は、在日韓国人2世で、済州島のテールスープを鶴橋で営業しながら、通販で販売していきたいとのこと。
テールスープの中サイズが、店で1350円、通販では1600円(送料別)とのことです。
原価率3割だが、原価交渉も行う。実店舗は開業して半年ほどで、利益はほぼ出ていない
2023年現在、「済州島 テールスープ」で検索すると、トップページに表示されています。
グーグルマップでもレビューされており、テールスープの味は好調。オーナーさんからの返信も誠実さが伝わっている。
0日開業で、飲食の修業はそこまで突き詰めていないが、通販に関しては20年間の経験とノウハウがあり、集客力に自信がある。SEO対策にも自信がある。
Amazon、メルカリ、楽天などを活用
集客力に自信があるという志願者の言葉をあお社長が、ネット戦略、webマーケティングに強いと解釈。
ホームページをつくれて、独自ドメインを取得できる
楽天などのプラットホーム内での検索順位が上位にあげられるわけではなく、楽天内のランキングで上位にできる
通販の場合は、商材以上に売り方が大切になっていく。
あお社長はネット戦略に強いにこだわる
ここから、岩井社長が、あお社長の質問の連続に対して、不快感を示します。
令和の虎 新世代のあお社長とは何をされている方?
アズール株式会社代表の青笹寛史社長。動画編集CAMPを主催されており、動画編集のノウハウを教えながら、確実に案件をとれる人材を輩出されています。
あお社長は令和の虎加入時で、26歳で令和の虎では断トツの最年少になります。
近年のフリーランスブームに乗じてビジネスされており、まさにネクスト株本社長という方です。
株本社長のかわりとして、令和の虎によく出演されており、株本社長より若く、さらに鋭い指摘を志願者に投げかけています。
あお社長は医師免許も取得されるほどの秀才で、明らかに準備不足、努力不足であるとわかる志願者に対しては、かなり強い口調で指摘する傾向にあります。
良くも悪くも、視聴者が見ても好き嫌いの分かれる社長でしょう。
あお社長 岩井主宰 なぜ、志願者への質問について意見が対立しているのか? まとめと詳しい内容
ここからは、具体的に岩井主宰とあお社長の令和の虎における対立についてまとめてみました。
わかりやすく青色があお社長、赤色が岩井主宰になります。
個人的に気になったポイントは太字にしています。
ここ3年でアルゴリズムが変わって、SEOハックが難しくなったことは知らない→志願者に何を求めてるの?
自分と同じ知識がなければ、志願者を下に見るわけ?
ネットの強さを知りたい
志願者の知らないことをせめている
全然当たり前のことをきいてる。ネット戦力に強いなら解答してほしい
ネット戦略の強いという言葉をとって責めるのはおかしくない?
おかしくないです。受験業界を志す人が、3大予備校知らないのと同じこのままだと、マーケティング能力が低いという判定になってしまう。
たまたま知らないことがかぶっただけで、いじめに見えてしまうが、知っていることを聞き出して、強みも見つけたい
SEOを学んで1日目のことしか聞いていない
他の社長は、同じだけの知識はしらない。いつもあお社長はネット戦略のことばかり聞いており、ネット専門としてあお社長を呼んでいない。人間性も聞いてほしい
英語じゃなくて日本語で聞いてほしい
ネット戦略が強くならないとビジネスが成立しないので、強くなってもらわないと困る。
ネット戦略はこれから強くしてあげればいいじゃないか
全体の雰囲気というのがあって、何か質問があれば、志願者は返すことでいっぱいになる。
ネット集客による知識マウントしかとっていないと思われるのは違う。志願者と向き合ってやっている。お金を出したいと思っているから真剣にやっている
食べ物とマーケティングという柱がある中で、あまりにもマーケティングによりすぎた話になって、他の方が、質問がしづらい雰囲気になっている。
5人はシンジケートではないけど、みんなで場を作るんだよ
飲食の虎は飲食、webの虎というように、webの質問をすると役割分担を求めたことはない
webの詰めるような質問が続けば、周りの虎も「この志願者はだめかもしれない」という雰囲気になる
駄目なとこをついているつもりはなく、マーケティングの初歩の初歩を聞いていて、答えられなかったことが予想外
ここはテストをする場所ではない。あお社長はいつもテストしているんだよ!!質問やテストをしても、「こういう解答がほしかったんだな」って提案をしてほしい。
あお社長、岩井主宰 双方の主張の問題点について考える
youtubeのコメントを見ると、岩井主宰がいつものように感情を爆発させて、あお社長を公開処刑しているように見えるということで、岩井主宰への批判が見受けられました。
私は、逃げの意見かもしれませんが、岩井主宰にもあお社長にも正当性があるし、逆に間違っているなと思う点がありました。それぞれのサイドについて話します。
あお社長
あお社長は志願者がweb戦略に強いと聞いて、いろいろ深堀されました。
岩井主宰はわからないと一蹴されました。私はブログをやっているので、普通の人よりはSEOなどのワードには明るいです。
それも踏まえ、あお社長が、志願者の強みをしりたかったという前提があったにせよ、質問の内容は難しいと思いました。
SEO戦略を高めるための方法をサクサクと答えられる志願者であれば、ネット通販を志願者は苦にしていなかったはず。
キャンプファイアで支援をもらえなかったという事実を踏まえて、あお社長はすぐにどのようにすれば集客できるかという支援のほうにかじ取りしてほしかったですね。
あえて、初歩を聞くことが、志願者の能力をはかるということですが、周りから見たらいじめととられても仕方ないかもしれません。
岩井主宰
岩井主宰は、あお社長の対応や質問の仕方についてこうしてほしいといろいろ訴えていました。
ただ、高圧的に指示してしまうと、いろいろなバリエーションの令和の虎が狭まってしまうので、もったいないなと思いました。
「ちょっと別の方向性でも聞いてみましょう」
「ほかのビジネスも行ってきた過去から、人間性を聞いてみましょう」
令和の虎の司会進行として、長い経験があれば、さっと方向性を変えるというやり方もあったのではないかなと思いました。
以上から、私は一方が過剰に悪かったともよかったとも思っていません。
あお社長と岩井主宰の対立によって、株をあげた志願者
済州島テールスープの動画をみて、一番思ったのは、あお社長と岩井主宰が対立している間の、志願者の態度ですね。
直立不動で、背筋をすっと伸ばして、2人の話を聞いていました。
これができるのがすごいなと思いました。
このような混乱が起こった場合、ちょっと表情を崩したり、2人の表情をつぶさに確認しているって行動が普通だと思います。
全く表情を変えず、先を見据える志願者の対応は素晴らしく、おそらくその姿勢に他の虎は評価されたと思います。
実際に、あお社長の質問に完璧に答えられたとはいえませんが、自分ができないことはできなということをはっきりと伝えることは勇気がいると思います。
食品と通販 條社長の牛タン通販について考える
今回の志願者の動きは、過去に虎でありポーカー騒動の件でも渦中の人物だった、條社長を思い出します。
條社長も「おうちでマジ牛タン」というブランドで、肉厚でおいしい牛タンをネット通販で売るという戦略をされました。
結果、虎の子の中でも最も早く大きな成功をおさめ、虎側に座ることになりました。
(現在でも名前は別ですが、牛タンの通販をされています)
一方で、條社長の戦略というのは、朝倉未来さんや、加藤純一さんのような有名youtuberを使っての宣伝でした。
短期的に、莫大な売り上げにつながったものの、それは長くは続かなかったとのことです。
通信販売の食品を定期的に食べたいと思う人、牛タンという商品を定期的に食べたいと思う人が、なかなかつながらず安定した利益につながらなかったのかもしれません。
また、有名yotuuberに依頼するということは、依頼するためのお金が発生するので、キャッシュフローがなかなか安定しないと考えられます。
簡単ではありませんが、あお社長がテールスープの志願者に対して、問いかけたSEO戦略というのは、実は一番基本的でありながら、一番多くの人間が苦戦している分野であることがわかります。
結果的に、済州島のテールスープは、あお社長と岩井主宰の対立もあって、かなり話題になり、通販サイトとして知名度を上げたい志願者の動きを後押しすることになったかもしれません。
大阪で同じ近畿なので、もしかしたら、行ってみようかなと思っています。
令和の虎 プチ炎上?和妻マジックの上口龍生氏と岩井社長の仲違いについてまとめ
牛タンECの條社長の現在 林氏と前田社長との関係について 令和の虎炎上後・・・・
令和の虎 受験生版 まとめ これはひどい?再チャレンジ青山学院大学志望者の結果について
令和の虎 北川哲平社長が引退の背景 賭けポーカーよりも深刻? レスの遅れ、出資遅延、不履行という問題があらわになる