ストリートファイター5がラストシーズンということで、新キャラのルークがどんなキャラになるかによって、ストリートファイター6の方向性が決まるといわれています。
そこでいわれているのが、コマンドが簡略化され、スマブラのようにワンボタン必殺技システムになるんじゃないか?という話です。
それについて、最近ストリートファイターを遊んでいる私の意見と考察になります。
このブログでは、ゲームについて考察したり、最新ゲームレビューを発信しています。動画でも語っているので、よろしければチャンネル登録お願いします。
GUILTYGEAR STRIVE(ギルティギア ストライブ) PS5で一番面白い格闘ゲーム 初心者がカイ・キスクを使ってみた感想
ソウルキャリバーⅥ レビュー・感想 格闘ゲーム6作目 格闘ゲーム初心者でも楽しめるのか?
ジョジョの奇妙な冒険 アイズオブヘブンの中古がなぜ高いのか? キャラゲーとしてクソゲーではないのに? 実際にプレイした感想とキャラゲーの評判について
振り返り ストリートファイター4からストリートファイター5の変化について
ストリートファイターは一度シリーズが断ち切られた格闘ゲームでしたが、ストリートファイター4によって、シリーズが生まれ変わりました。
リベンジゲージ、セービングと新しい要素を取り入れたものの、コマンドの難しさ、目押しの厳しさ、フレームの知識量による攻略の差など、非常に難しいゲームとして語り継がれています。
私は膨大にあるキャラの中でもリュウしか使用できず、まともなコンボは中足波動しか出せませんでした。セビ滅なんて実践の使用は、夢のまた夢だったのです。
ストリートファイター5になって
厳正な目押しを改善、先行入力猶予システムを導入。初心者であっても連打で中P→中足などにつながるようになった
中、大攻撃がガードされても体力を削れるようになった。大攻撃は判定が優遇されるようになった。4のようにコアコパで刻んでいくシステムからの変更
コマンド技の見直しで、溜めキャラを減らし、スパコンのため必殺技を削除。ガイルのダブルサマーソルトコマンドなどがなくなった(正直できないので、うれしい)
スパコン(クリティカルアーツ)は、多くのキャラが真空波動、真空竜巻コマンドで出せるようになった
このあたりが、スト5の変更点になります。カワノさんとか新しい若手プレイヤーが登場するも、以前スト5のトップ層というのは、スト4の上級プレイヤーが多いです。
コマンドやコンボが比較的簡単になりながらも、フレームによるキャラ対策や、特性をしる知識量のノルマが、他の格闘ゲームよりも多いのがストリートファイター5の特徴で、まだまだ玄人向けの作品であります。
エドとファルケがストリートファイター5にもたらした影響
そんなストリートファイター5に新しい息を吹き込んだのが、エドとファルケです。ストーリーでもシャドルーから脱退して、新しい組織を立ち上げるという点で、ニューフェイスという印象が強いです。
この2人は有料ダウンロードキャラ(といってもチャンピオンエディションを買えば使える)のため、キャラ使用率はエドが真ん中ぐらい、ファルケは後ろから3人目ぐらいの不人気キャラです。
エドとファルケは、波動コマンド、昇竜コマンドが必殺技になく、ボタンの同時押しや連打、押しっぱなしで飛び道具がでたり、対空が出せたりします。
強すぎると、他のコマンド技をもつキャラが不公平になるため、少し癖や隙をつけているのですが、初心者が、コンボ中に波動拳を出したいのに、昇竜にばけるといった不公平感、コマンドを言い訳にすることができないというのが、利点です。
そうはいってもストリートファイターは地上戦の差し合い、対空、そしてコンボ猶予もギルティギアや3D格闘ゲームに比べると、かなりきつめです。
エドやファルケは新しい要素があり、開発者の目的もかなりわかる優良キャラだと思いますが、まだまだストリートファイターが硬派なゲームであるという印象や、難しいという抵抗を覆すには至りません。
ストリートファイター6がワンボタン必殺技を導入したらどうなるのか?
以上を踏まえて、ストリートファイター6がワンボタン必殺を導入したら簡単になるのか?初心者でも入りやすくなるのか?
まず、先行しているスマブラを見てもわかるように、ワンボタンになってもフレームやコンボの読みあい、差し合いがなくなることはなく、格闘ゲームをプレイするにおいて反復練習や知識を積み重ねることに、抵抗のないプレイヤーが勝ちやすい仕組みになるでしょう。
ボタン操作については、パッドでもプレイしやすくはなりますが、ストリートファイターの場合、パンチとキックだけで6ボタン使用するため、投げや同時押しボタンを2つしか作れません(PS4や5のパッドの話)
連打コマンドもアケコンのほうがやりやすいのは、変わりません・・・ヒットボックスが欲しいですね
コマンドが単調になったとしても、読み合いが死ぬことはなく、鍛錬や知識がものをいう格闘ゲームに求められている要素を満たした作品になることは間違いないでしょう。
次に、ワンボタンコマンドの立ち位置についてです。
例えば、同じ硬派な格闘ゲームを開発しているアークシステムワークスは、グランブルーバーサスで、ワンボタンコマンドを実装しています。同時に、波動、昇竜でも技が出せるようにしています。
例えば、ワンボタンコマンドで技を出すと、次に同じ技を出す際のクールタイムが少し延長されます。また技のダメージや性能が若干落ちます。最も影響を受けるのはコマンド投げです。
しかし、コマンド投げは投げぬけ不可能で、格闘ゲームにおいては強い選択肢で、それをワンボタンで出せるのは、ダメージが低かったとしても魅力的です。
コマンドをしっかり入力するか、ワンボタンで出すかの戦略も生まれます。
スマブラも同様に、リュウ、テリーなどの2D格闘出身キャラは、ワンボタンとコマンド技を分けており、性能を変えるようにしています。
一見して、上級者と初心者のすみわけになっていて、素晴らしいシステムに見えるのですが、最終的にはワンボタンとコマンド技の性能をそれぞれ知る必要があったり、最終的にコマンドを入力したほうが優遇されるため、ワンボタンで遊んでいるプレイヤーからすれば、弱い性能でキャラを動かしているような感じで、プレイを断念しそうになります。
ストリートファイター6でワンボタンとコマンド技を使い分けるかどうか?私はワンボタンだけに特化した方がいいと思います。
そもそも、ストリートファイターにはEX必殺技というゲージを支払って、必殺技を強化するシステムがあり、エドもファルケも必殺技の性能は弱、強がほぼなく、EX必殺技の2つを考えるだけでいいキャラになっています。
上級者は場面によって、必殺技かゲージを管理してEX必殺技を管理するゲーム性や読みあいができます。
もしストリートファイター5のシステムを継承するのであれば、私はワンボタンだけでも十分にフレームの読みあいや、地上戦などが楽しめる作品が完成するのでは?と考えています。
GUILTYGEAR STRIVE(ギルティギア ストライブ) PS5で一番面白い格闘ゲーム 初心者がカイ・キスクを使ってみた感想
ソウルキャリバーⅥ レビュー・感想 格闘ゲーム6作目 格闘ゲーム初心者でも楽しめるのか?
ジョジョの奇妙な冒険 アイズオブヘブンの中古がなぜ高いのか? キャラゲーとしてクソゲーではないのに? 実際にプレイした感想とキャラゲーの評判について