令和の虎まとめ 岩井主宰の薬剤師に対してコメントに批判が集まる 薬剤師を独立させたいという事業に対しての感想

スポンサーリンク

スポンサーリンク

今回も令和の虎についてです

最近、令和の虎の岩井主宰やその周りの振る舞いであったり、言動に対してコメント欄からは、かなり批判的なコメントが飛び交います。

あの茂木社長まで、ちょっとした苦言を呈するほどでした。

今回の岩井主宰の発言は、コメントの批判もかなり強く感じたものです。

では、一部始終を見よ!!(マネーの虎風)

 

 

 

スポンサーリンク
スポンサーリンク

薬剤師の独立を支援して、薬剤師の未来を変えたい 大道さんの令和の虎での挑戦の一部始終

志願者は、薬剤師の独立、就職を支援して、地域医療に貢献したいという想いで参加されました。

志願者は埼玉県で、薬剤師として独立されているようです

志願者の経験から、薬局を継続できない人と、独立したい人をマッチアップさせるのが事業内容のようです。

 

志願者はM&Aのコンサルフィーを売却側からもらい、さらに独立したての薬剤師のコンサルも継続してもらうというシステムを考えている

独立したい薬剤者、SNSやDMなどを通して、探していく

あお社長がいきなり200万円を置く

 

現時点でも年商7億の自己資金2000万。事業拡大と人件費のために650万の投資を希望している

書籍なども出されており、志願者の現時点の継続性であったり、実績を見込まれ、序盤から虎から投資されています。

収入は事業を大きくするために常に投資をしており、薬剤師の現状を伝えたいという想いで、令和の虎に出演されている。

 

6年間大学院まで通って、平均年収が500万

業界大手の薬局ばかりが独占しているわけではなく、パパママ薬局、2人でオペレーションしているような薬局が数万件ある。

 

志願者は昔の薬局のように、調剤のみならず、薬局で売られている商品をお客様の状態にあわせながら、おすすめしていくようなスタイルにもどし、地域にねざしていく必要がある

年商5000万ぐらいの規模であれば、法人だとうまみがないが、個人だと現在の収入よりもアップが見込める

 

薬局の現状

薬局はコンビニよりも1万件ほど多く

薬剤師は30万人を超えている

一般用医薬品は登録販売者が売れて、9割を占める

 

調剤薬局で、医者が処方箋を書く40枚に1人につき、薬剤師が1人担当

職域がせまく、やりがいや収入をのばすための独立を志願者は訴えている。

独立するために最低でも3年は修行してほしい

 

処方1枚当たりの利益を考えると、40枚で1人配置されている薬剤師の時給は2000~3000円がボリュームゾーンになる。(まれに4~5000円もいるようだが)

社会保障費を下げようという国の方針によって、1枚の処方箋からとれる利益が決まっている。

3年間で12人独立させた

 

 

薬局のオーナーは薬剤師ではない人も多い

年収500万で言われた内容をやることにやりがいを感じず、年収1000万のスモールビジネスを展開するのが面白いと感じる人がいる。

茂木社長

高齢化している薬局を若い人につないでいくことは、すごくいいことだと思う

完全オール

すべての社長から投資を受けるという結果に

 

スポンサーリンク

問題の岩井主宰の薬剤師に対する発言

岩井主宰

どうしても俺から聞きたいことがあるんだけど

薬剤師の人にはすっごい失礼な質問だと思うんだけど、僕いっつも「この人たち何が楽しいんだろう?」って思ってるんですよ

毎度病院に行くたびに思うんですよ

これって儲かるからこの道にきてるんかな?仕事のやりがいはあるのかな?

何?薬剤師のやりがいって

 

志願者

すごく鋭い質問で困るんですけど

調剤業務だけでは正直楽しくないと思います。ただですね患者さんに感謝されることが、楽しい。地域のために貢献できること、こういったことで喜んでもらえるんだという小さな気付きを集めていくこと

そして、寝たきりの高齢者の方への在宅医療も行っており、かなり感謝されることもある。業務の中の喜びの感じるところを集めている。

 

岩井主宰

ドラマでも薬剤師が描かれているが、あれだけ薬剤師がイキイキと働いている姿を見たことがない

みなさん表面的なことでいっているけど、あなたが一番訴えたいことってそこなんじゃないの?

 

志願者

自分は在庫管理などは、向いていない。ただ社長業はやりがいもあって楽しいと感じる

茂木社長

今の岩井社長のはなしって、半分余計なお世話だと思っていて

そういう働き方が好きな人もいるんじゃないの?

何が楽しいのっていうけど、表面、顔に出ないだけで楽しんでいる人もいる

子供のころから調剤薬局で、薬剤師の仕事がみれるから、イメージギャップはない

 

 

スポンサーリンク

岩井主宰の薬剤師という仕事についての視点に対して 志願者へのサポートになったが、結果的に薬剤師ディスに見えてしまった理由

私も、いままでの仕事やSNSで薬剤師の人と話したり、交流することが多かったので、かなり興味深く今回の令和の虎を拝見しました。

確かに薬剤師は、飽和状態で、かなりお金をかけて6年間勉強したのに報われないという人がいるのかなと思いました。

 

逆に薬剤師という資格があるからこそ、結婚して子供がいても、ワークライフバランスをとれるという人もいました。

今回の批判殺到した、岩井主宰の言葉なんですけど

確かに、薬剤師業界や、他の単純作業に見える業界の働き手に対して、かなり失礼な物言いに感じます。

 

経営していて、いろんなチャレンジをしている自分のほうが楽しく仕事で来ているようなマウントにも見えます。(誤解のないように言うと、岩井主宰は半端な覚悟で経営する人には、かなり厳しく叱責します)

一方で、岩井主宰の狙いとしては、どのような薬剤師をメインターゲットとして独立させていきたいかを明確にしたほういいというアドバイスに聞こえました。

 

保守的に労働者となって、安定した収入を得続けるという選択肢が好きな人もいれば、リスクはあるけど独立して仕事の幅や、収入を得たい人がいる。その線引きや種類を明確にすると

意外と、感情にまかせて話しているように見えて、志願者のサポートをしている発言だなと全体を見て思いました。

 

ただ、合間に岩井主宰の感情や経験談が入りすぎているため、岩井主宰は薬剤師の方々を見下しているんじゃないか?というコメントが来ても反論が難しいなと思いました。

 

さらにこれはブーメランで、日ごろ小さな言葉遣いや、人に対する礼儀に対して、少しでも志願者がずれてしまったら、激怒する岩井主宰が、このようなことをいうということに対して、落胆したコメントも散見されました。

 

確かに主宰ですが、今回は場外での観戦ということで、こういう目立った言動はひかえてもよかったんじゃないかなと、第三者視点で感じられました。

 

スポンサーリンク

接客業におけるやりがいと、薬剤師の方々のモチベーションについて

もう少しだけ深堀します。

志願者は、岩井主宰の質問に対して、接客業のやりがいとして回答されました。

私も接客業の経験が5年以上あったですが

 

確かに接客業をやると、ものすごい心にくる言葉をいわれることもありますし、つらいこともあります。

昨日まで接客が好きだったという人が、人間関係でつらくなって、鬱になるという例もSNSをみたらありますからね。

 

一方で、逆にほかのお客様で受けた傷(自分に非があるケースもあります…)を、他のお客様の感謝や気遣いで回復するということもあり、そういったお客様によって、不慣れな自分でも一定期間働けたのかなと、振り返れば感じます。

 

そのため、接客業をやっている人に対して、一方的にストレスとか疲れるってネガティブな印象を持たれる人は多いと思うんですが、もしその印象がそのままなら、誰も接客業は継続できていないと思うんですよね。

逆に誰でも想像しやすい仕事だからこそ、いたわってくださるかたも多かったし、気遣ってくださる方も多く、ありがとうの一言で大げさな話、一年頑張れるってこともあるんですよね。

 

実際に、薬剤師の方でも対応をして、喜ばれてうれしかったという報告をSNSで見たことがあります。

 

 

SNSを見ると、調剤薬局で働いている人、独立している人、ドラッグストアで働ている薬剤師、様々な立場の薬剤師の人の発言を目にすることがあります。

youtubeやティックトックで個人的に発信されている方も多いですし、自分の得た知識を多くの方に活用していただきたいという気持ちの強い方が多いのは事実です。

さらにツイッターで情報交換することによって、薬剤師の方が発信した情報を受けた登録販売者が、日々の接客で活用していくなんて、循環もあったりします。

そのため、志願者の方がSNSやDMを活用して、独立したいという薬剤師の方を探すというのは、非常に効率がよく、本当にやる気のある方を見つけることが可能な方法だと思います。

今回の志願者の方は、虎からの質問に対して、ズバズバとよどみなく、素晴らしく答えられていました。

特に、一番近い医学部を出たあお社長から、いきなり投資をされたという点は、志願者の評価の高さを示唆します。

仮に私が独立欲のある薬剤師であれば、もしかしたら志願者に相談していたかもしれませんね。

 

今回は、岩井主宰の発言によって、かなり批判が巻き起こったのですが、志願者の優秀さや、志が損なわれたわけではなく、しっかりと完全オールになった優秀な方だったため、この回を見ることができて、すごくためになりました。

また、素晴らしい回があれば、ブログでとりあげ、私の感想や経験談も交えながら、発信します。