皆さんは、いつも睡眠をとっているでしょうか
もし、その睡眠が数円、いや数百円になるとなったら、どうでしょうか。
今回は寝るときにワンタッチするだけで、ポイントが手に入る、夢のように聞こえるポイ活動アプリNeruBank(ネルバンク)について、一か月ぐらい使ってみて、実際にポイント交換まで行った感想を述べていきます。
ネルバンクは紹介制度があり、下のコードを入力すると、私もあなたもポイントが入ります
08cb4ce3
個人的にとても気に入っているアプリですし、1人でも多くの方に使ってほしいです!
睡眠に関するほかのおすすめ記事はこちらから!!
ハーブの鎮静剤 パンセダン 緊張、鎮静作用のあるハーブ配合の医薬品 危険?依存性はあるのか? うつや睡眠に適しているのか?
高級ゲーミングチェア ウィステリアフリーダムチェア 感想とレビュー 心地よさ、腰痛、長時間のブログ作業
3万円越えの高級枕 ブレインスリープピロー 感想 オーダーメイド枕を超える プルプルの感覚と 肩の疲れ、疲労の軽減が抜群の素晴らしい新時代の枕
NeruBank(ネルバンク)の注意点について
いきなりですが、2024年2月現在、ネルバンクはAPPのみの対応になっており、アンドロイドは非対応となっています。
Googleピクセルを所持したときに、知ったアプリでしたが手が出せませんでした。
ただ、グーグルピクセルが呼称して、iPhone15に乗り換えて、使用することが可能になりました。
NeruBank(ネルバンク)は何をして、何ができるの? 睡眠ポイントをためて、Amazonギフトカード交換までの流れ
ネルバンクは具体的に何ができるのでしょうか?
基本的な操作はとても簡単
アプリを立ち上げて、トップメニューの「睡眠の計測をはじめる」をタップ、アラームの設定ができ、メインアラームからサブアラームまで設定できます。
「つぎへ」を押すとマイクが起動して、睡眠を計測することができます。
睡眠は起きて、計測完了を押せば、スコアが表示され、そのスコアがそのまま「睡眠ポイント」となります。
睡眠ポイントは眠りの質がよかったり、睡眠時間が長いと多くもらえます。
私の場合、夜型人間なので平均して50~80ポイントになります。
ポイントの交換先は、ギフト券、商品の割引クーポンなどがあるのですが、現在はAmazonギフトカードのみに対応しています。
ちなみに、Amazonギフトカードは750ポイントで50円分、1500ポイントで100円分の交換が可能です。
1か月コツコツ毎日、睡眠ポイントをためたら100円~200円はたまるかなといったところ。
ただのポイ活ではなく、睡眠の質や、起床時間などが細かくデータによって可視化されます。
NeruBank(ネルバンク) ポイントを多く稼ぐためには?習慣ポイントを意識する
ネルバンクで大きなポイントをためるためには、睡眠ポイントだけでなく
習慣ポイントもしっかりこなす必要があります。
習慣ポイントは自分で、どれだけ歩くか、何時に寝るか、何時に起きるかを設定するものです。
この習慣をこなしていくと、1週間の間にこなした回数に応じて、ポイントがもらえます。
振り返ってみるとこの習慣ポイント、多い時で500も一気にもらえたことがあります。
習慣ポイントを意識してこなすことによって、もしかしたら月にランチ代程度はネルバンクで得られる可能性があると思うと、素敵に聞こえますね。
NeruBank(ネルバンク)の素晴らしいメリット アプリ単体でも睡眠改善につながり、生活の質をあげられる
ネルバンクはいわゆる、ながらポイント。歩数によってもらえるトリマだったり、テレビをみながらマイクをオンにするともらえるボーナスなどの最近流行のポイントアプリになります。
(もちろん時間に余裕があれば、大手のポイ活を利用するのは十分にあり)
今までのポイントアプリは、クレジットカードを作ったり、長い広告をひたすらみたり、アンケートに答えるといった、労働型などが多かったのですが
ネルバンクは睡眠の質をはかれるため、生活に即しており、ポイント目的でなかったとしても実に有用で、便利なアプリです。
個人的にレシートとバーコードを読み込んで、ポイントがもらえるCODE(コード)とともに、日本人がやるべきポイントアプリだと感じました。(それだけにアンドロイド非対応がとってもとっても惜しい)
広告などは、メニューの下にバナーで表示されるだけで、動画が挿入されるということがなく、睡眠の質を図るだけでもすごい便利です。
特に素晴らしいのは、睡眠の質をはかりつつも、アラームの設定も同時にできるので、一石二鳥であるという点です。
過去に、appleウォッチなどを購入していたのですが、時計をつけて寝るという習慣が、いままでの人生でなかったので全く使いこなせませんでした。
(個人的にウェアラブルウォッチとしての機能面でもSEで十分かなと思います)
一方で、ネルバンクもアプリをたちあげて、起動する必要があるので忘れることが多いのですが、寝る前にベッドに潜ってブラウジングして「そろそろネルバンクつけようかな」とつけて寝る習慣も徐々についています。
あ・・・でも寝る前にスマホはあまり睡眠の質に良くないですね。
ブルーライトカットのフィルムをつけないと。
NeruBank(ネルバンク) 欠点と今後改善してほしい点
絶賛ばかりだけでなく、こうしてほしいなという点もあります。
まずは、リマインダー機能が欲しいですね。
例えば、習慣で12時に寝ると設定した場合、11時半にアプリから通知してくれると、めちゃくちゃ便利です。多分ネルバンクの設定をあまり忘れないでしょうし、習慣ポイントもちゃんととれそうです。
次に、やはりポイントの交換先がAmazonギフトカードだけというのは寂しいですね。
ネルバンクは便利なアプリなんですけど、みなさんに触ってもらうきっかけとして、ポイントがたまるということで、これがdポイントや楽天ポイントと交換可能であれば、可能性がかなり広がっていくと思うんですけどね。
最後にこれは何度でも言いますが、アンドロイドへの対応ですね。これだけで、このアプリの可能性、人口はかなり増えると思います。
以上が、ネルバンクの紹介でした。
気になるiPhoneユーザーの方は、アプリをダウンロードしてみて、使ってみてください。
下のコードを入力していただけると、ポイントも入ります。
08cb4ce3
ハーブの鎮静剤 パンセダン 緊張、鎮静作用のあるハーブ配合の医薬品 危険?依存性はあるのか? うつや睡眠に適しているのか?
高級ゲーミングチェア ウィステリアフリーダムチェア 感想とレビュー 心地よさ、腰痛、長時間のブログ作業
3万円越えの高級枕 ブレインスリープピロー 感想 オーダーメイド枕を超える プルプルの感覚と 肩の疲れ、疲労の軽減が抜群の素晴らしい新時代の枕