設定師、ジェームス柳橋氏 最新情報 初代(現役)設定師がXで真相と諸悪の根源を発信する

スポンサーリンク

スポンサーリンク

もう新しい情報はでないかなと思った例の騒動

キング観光さん側はyoutubeでTIKTOKなどのチャンネル(ジェームス氏のチャンネルを含む)を持っているのですが、新しい情報はあまり公開されず(当ブログ調べ)

一方で、現役設定師さんは、商標を取られたことによって、初代設定師にアカウント名を変更されました。(youtubeも初代@設定師に変更)

 

それに伴い、Xでにてあくまで初代設定師側の視点ではありますが、情報を公開されたので、それを吟味し、まとめ、考察していきます。

これまでの経緯は以下のブログで記載していますので、時間に余裕があればどうぞ

現役設定師VSパチンコ裏研修店長 yotuuberと師弟関係にあった2人がどうして絶縁したのか? まとめ、考察、キング観光さんとの関係性についても考える

現役設定師VSキング観光ジェームス柳橋さん どちらが信頼できて、正しいのか? Xでの主張を比較して、考察、推察する

さらに泥沼? 続編 現役設定師、裏研修店長、ジェームス柳橋さん 動画やxの投稿をまとめ、それぞれに問題点や批判点はあるのか?

 

 

スポンサーリンク
スポンサーリンク

初代設定師のポストをまとめについて キング観光、ジェームス柳橋氏、しまんくす氏をなぜ訴えたのか?

冒頭で伝えたとおり、経緯は初代設定師がXにて公開しており、まとめのまとめをするのもどうかなと思ったのですが、さらに要約します

キング観光広報から初代設定師にコラボ打診で税込30万

お互いのコラボ動画を投稿

 

 

キング観光設定L事件が発生し、ジェームス氏のチャンネルで視聴者に対して不適切な発言を行う(設定師によると「お前の家にテポドン落とすぞ」といった脅迫に近い内容)

風評被害を恐れた設定師側は、コラボ配信の延期、不適切発言部分のカット、配信中止を要請。広報側は非を認める

コラボに関して、中止の場合の費用は交通費や編集費かかると設定師が伝えるともめる

 

 

後日、後方からコラボのお蔵入り、以降は双方関わらない、そして費用は満額払うとのこと。

費用支払い後、しまんくす氏のアカウントに「現役の設定師」がつき、現役設定師(当時)がこれを感知

ジェームス氏が仲裁に入り、しまんくす氏のアカウント名を変更。再度お互いにかかわらないことをLINEで整理し、誓い、初代設定師の個人情報が漏洩しないことを確約することを伝える。

事態は収束にみえたが、しまんくす氏が度重なる誹謗中傷をしたと、設定師が認識し、ジェームス氏に対応を迫るが、削除されなかったり、無視されたりすると設定師側が発言。(誹謗中傷の具体的な内容は不明)

 

 

2023年6月にジェームス氏、しまんくす氏、キング観光を相手取り訴訟を開始。その後、例の商法関係の問題が発生する。

設定師側から、証拠はすべてLINEに残っており、裁判に提出しており、裁判に負ける可能性は限りなく低い。

 

 

再生数を稼ぐの目的とジェームス氏にXでポストされるも、それなら訴訟せず動画にすると反論。

諸悪の根源であり元凶は、契約を反故にしたしまんくす氏にあると批判。

 

スポンサーリンク

Xの返信、コメントの反応

初代設定師のアカウントなので、初代設定師よりのコメントが多かったのかと思われましたが、そういうわけでもなく批判的な意見も散見されました

 

 

係争中であるにも関わらず、内容を口外してしまってもいいのかどうか?

今回のポストからの長文だったので、初代設定師側の弁護士からもチェックがあったのでは?と想像はされますが

少なくとも、誹謗中傷の具体的な内容の記載以外の経緯をここまで、書いたということは、もうキング観光側と和解することはないんだろうなと想像できます。

会社との紛争の結果、示談や和解をすることになったが「口外禁止条項」を求められているが応じてよいのか。

 

 

LINE上ではあるが実質的な秘密保持契約について

現役設定師の商標を裏研修店長に信頼していたとはいえ、ゆだねてしまった甘さを自身も、視聴者からも指摘された初代設定師

今回の裁判で大きなポイントとなる、このLINE上での秘密保持契約。

ネットで調べると、一般的には書類でしっかりと作成する必要があり、初代設定師が、断言していても、裁判所がこれを認めるかどうかというところになりますし

キング観光、ジェームス氏側もこれは単なる口約束であると反論する正当性もあると思われます。

 

スポンサーリンク

しまんくす氏の現在と対応について

初代設定師が痛烈に批判し、ポストの最後にアカウント名のリンク先まで書かれたしまんくす氏

2024年6月10日現在も、アカウント名には「現役の設定師」と記載されています。

 

しまんくす氏は、パチンコ業界歴は22年で、キング観光のエリア長をされているみたいですね。エリア長というのは想像でしかありませんが、相当地位や権限が高いと思われます。

youtubeでチャンネルもあるのですが、個人的な発信ではなく、新台のゲームフローを字幕付きで紹介されている動画がメインとなります。

係争中であることや、初代設定師に対する反論や、意見はジェームス氏が一任しているので、しまんくす氏が表立って反論されているわけではないのでしょう。

それと今となっては、商標はキング観光側がもっているなら、「現役の設定師」を使う権利があるのでしょう。

余談ですが、ジェームス柳橋氏もツイッターのプロフに「現役メンヘラ取り扱い設定師」という名前でサブ垢を表示しています。

 

スポンサーリンク

まとめ 今回の発言で、裏研修店長が初代設定師を見放した理由がなんとなくわかる

裏研修店長が、客観的にみて裁判の勝ち目が薄いと評価したのは、おそらくLINEで秘密保持契約書という設定師さんの主張によるところかと思われます。

あと弁護士や、情報量の多さなどは大手のキング観光の方が、裁判では有利な気がします。

 

何が事実で真実であるかは第三者にはわからないものの、今回の一連の流れを見ると、初代設定師さんのスタンドプレーがかなり強いなと思いました。

別に、裏研修店長さんを肩入れするわけではなく、過去の記事でもネットの声と同様に、初代設定師さんを止めるためとはいえ、キング観光が反社会勢力ご用達の弁護士に依頼していると認めてしまったのは、問題かと思われます。

 

それでも、おそらく初代設定師さんは、周りの意見をきいても自分が正しいと思ったら、アクセルを踏まれるタイプなのかもしれません。

そのような行動ができたからこそ、パチスロ関連のyoutuberとしては、かなり後発だったにも関わらず18万人以上の登録者を獲得できたのだと思われます。

 

 

現役設定師VSパチンコ裏研修店長 yotuuberと師弟関係にあった2人がどうして絶縁したのか? まとめ、考察、キング観光さんとの関係性についても考える

現役設定師VSキング観光ジェームス柳橋さん どちらが信頼できて、正しいのか? Xでの主張を比較して、考察、推察する

さらに泥沼? 続編 現役設定師、裏研修店長、ジェームス柳橋さん 動画やxの投稿をまとめ、それぞれに問題点や批判点はあるのか?