ロッテオンラインで、2000個限定の「ビックリマン<悪魔VS天使 39th ANNIVERSARY>『龍が如く』特別コラボシール付きセット」の購入がなんとかできたのですが
商品が届いてから、チョコを食べきるまでにかなりの時間を要したので、レビューが遅れました。
関東の方は、いまが発売したばかりだと思われます。
今回は、久しぶりに本家ビックリマンのレビュー
ビックリマン<悪魔VS天使 39th ANNIVERSARY>についてレビュー、語る記事になります。
ビックリマン 道の駅滋賀周遊キャンペーンのシールのレビュー、評価
ビックリマンン ホロセレクション第1弾フルコンプレビュー 各シールのホロ技術と感想を述べていく
『龍が如く』特別コラボシール
まずは、ロッテオンラインストアで限定販売されていた。龍が如くの特別コラボシールです。
両キャラクター、バットと、スタミナンX(回復アイテム)を手にしています。
少し残念なのは、どっちもヘッドロココモチーフという点です。
桐生はデフォルメされても桐生とわかるのですが、春日に関しては、あの3Dグラフィック特有のアクの強い顔が個性になっているので、ちょっとわかりづらいかも?
当初は、加工がなにもされていないシールなのでは?と予想されましたが、実際はちゃんとプリズム加工がされていますね。
ただ、キャラクターにも少しプリズム加工がはいっており、透けて見えるような仕様になっています。プリズムするところ、しないところのメリハリがあるほうが、筆者は好みです。
当日、サーバーエラーがなど起こっていたわけですが、なんだかんだ発売から2~3時間は購入できたみたいです。
転売目的で購入した人もいたみたいですが、龍が如くとビックリマン双方のファンってあまり多くないと思いますし
2000個限定の商品は過去にありましたが、高騰するまでは年単位かかります。
個人シールAGAWAさんのハッピー天女Ⅳがかなり特異な値動きをしているだけなんですよね…
ビックリマン<悪魔VS天使 39th ANNIVERSARY> ノーマルシール レビュー
(裏面のフレーバーが全くないのが残念です)
ノーマルシールに関しては、ファンからおおむね不評。
セピア一色で、キャラクターをズームアップしたような絵柄になっており、さらに裏面にキャラクター説明が一切書かれておらず、新規で購入された方の配慮が薄め。
あと30個開封したのですが、結構ダブりも見られたので、コンプリートを目指す人はやや厳しめだと思います。ただ2024年6月時点なら、フリマサイトやヤフオクなどでもそんな高騰しているわけでもないです。
ここ近年のビックリマンは、天使が悪魔になったとか、水墨画風とか、エンボスメタルシールの表現の可能性を広げる方向にシフトしています。
それは、シールの加工に対してのお菓子の価格という大人の事情などもあるみたいですが、エンボスメタルシールを作り続けたからこそ、バンダイなどでは出せない味わい深さがあるかもしれません。
実際のシールは、周囲が銀の加工がされていて、エンボス加工で、ちょっとキャラクターが浮き出たような仕様になっています。
ネットで見たのですが、封筒や便箋をとめるために使用されている方がいて、かなり洒落ているように見えました。
ある意味、本来のシールとしての役割はかなり担えそうですね~
ビックリマン<悪魔VS天使 39th ANNIVERSARY> 新規イラストシールレビュー
こちらが、今回あてた新規イラストシールです。例外として右上のヘッドロココは特別枠。色付きなんですけど、色彩がかなり鮮やかで個人的に一番欲しかった一枚を引き当てることができました。
メルカリでもこのヘッドロココだけ700~800円ぐらいの金額で出品されています。
フルカラーの新規イラストは、主に昭和レトロと記載されており、昭和に流行したもの、文化をビックリマンのキャラクターと融合させたものになっています。ビックリマンも産声をあげたのが、昭和ですね。
新規イラストだけあって、キャラクターには極力加工をいれず、イラストの素晴らしさをうまく表現していますね。
個人的に好きなのが、昭和レトロロココですかね。
謎の語感の良さと、炎のエフェクトは鮮やかなメタリック、後ろの派手な黄色のエフェクトはエンボス加工ということで、すごくメリハリがついていて、個人的に好きな一枚。
またこれが最初にあてた新規イラストなので、「おおビックリマンのメタルエンボスってすごく味わい深いな」と思いました。
シールってどれだけ加工がすごくても元のイラストが秀でていて、その加工と相性が良くないと、いくらガチホロだったとしても、箔押しだったとしても感動はできないですからね。
さて、39周年ボックスのレビューができました。
結構批判が多かったのですが、新規イラストとメタルエンボスのクオリティは結構高いなと思いました。
少々面倒かもしれませんけど、気になる人はフリマサイトを活用するのもいいかと。
あと5個に1枚の確率なので、コンビニで運試しで買うのもありですね。