クリプトスペルズ 現状のままでは問題点が多くてつまらない? カードリストや将来性について 10時間プレイしての感想

スポンサーリンク

スポンサーリンク

誕生して2年ほどのブロックチェーンゲーム、クリプトスペルズを10時間ほど遊んだ感想になります。DCG(デジタルカードゲーム)としての面白さ、逆に欠点について、遊戯王やMTGアリーナなどを遊んできた筆者の感想。今後、どうすればクリプトスペルズは発展してくのか?を含めて、考えていきたいと思います。

 


このブログでは、ブロックチェーンゲームやトレーディングカードゲームの情報などもアップしています。よろしければほかの記事も閲覧していただけると嬉しいです。

 

クリプトスペルズ プロモーション限定NFTカード 雷速のシェリーの使用感、高騰するかどうかの予想

 

ブロックチェーンゲーム 2021年時点で、果たして流行るのか? ゲームで稼ぐ方法はブロックチェーンゲームだけなのか? 税金面はややこしい可能性が高い

 

世界最高峰のTCGを24時間PCで遊びつくす MTGアリーナが寝不足になるほど面白い

 

 

 

 

 

スポンサーリンク
スポンサーリンク

クリプトスペルズ カードゲームとしての致命傷 インスタントや手札誘発による妨害の駆け引きがない

 

 

クリプトスペルズはよく言えば、シンプルでわかりやすい、悪く言えば単調というゲーム性になっています。

 

ベースにしているのは、MTGになるのですが、MTGのインスタントや、遊戯王の罠カード、手札誘発カードにあたる、「相手ターンに妨害できるカード」がありません。

 

(遊戯王の歴史を語るうえでも、手札誘発を流行させたエフェクトヴェーラーは、プレイングの分岐点といってもいいでしょう。先攻ゲーを少し変えました)

 

 

例えば、MTGなら、自分のターンであえてマナを使わず、相手のターンで相手がモンスターを出したところにあわせて、インスタントで除去したりして、相手のプレイングを狂わせることができます。

 

この妨害要素がほぼないため、クリプトスペルズは

 

強いカードを並べて、強化して殴ればいい

 

このような、単調なゲーム性になっています。レアリティの高いユニット(モンスター)になると、場に出すだけで、強化したり、逆に相手を弱体化させるようなカードが多くなります。

 

 

勝利した理由も負ける理由も、ユニットを大量展開して、でかいユニットで敵を押しきった。というものばかりです。

 

野球、相撲、サッカーといった国民に親しまれるスポーツも、様々な展開があるから飽きずに楽しまれているのです。

 

 

 

クリプトスペルズは、ブロックチェーンゲームゆえに資産価値の高いカードを限定的に排出しているので、わからないカードにただ、殴り倒されるという状況も多いです。

 

 

スポンサーリンク

クリプトスペルズ30秒の思考時間と回線の問題点 ゲームとしての欠点について

 

(マッチングの時間が長いです。botとひたすら戦うだけのモードを別に設置してくれたらな~と思います)

 

クリプトスペルズは、自分も相手も30秒の時間内に行動しないといけません。序盤であればやることが限られていますが、マナがある程度たまった終盤になると、時間切れになって、相手ターンに移ることがたまにあります。

 

 

 

また、自宅のWi-Fi回線で遊んでいるのですが、動作のラグが激しかったり、フリーズや回線切れが頻発します。これはDCGとしては、致命傷といわざるを得ません。自分のプレイング以外の面で負けてしまえば、ストレスしかたまりません。

 

 

 

最も致命的なのは、カードを場に出したり、攻撃中にローディングが入るのですが、ローディングの時間中も、思考時間が消費されるのです。

 

ローディングは通常、発生しても1~2秒ぐらいですが、ひどいときは10秒ぐらいローディングが入って、場にユニットを3体出しているのに、1体しか攻撃できなかったということもありました。

 

 

 

私はまだフリーバトルぐらいしか、遊んでいませんが、もしこれが大会などで発生したり、負けられない試合で起こったら、戦意は間違いなく喪失してしまいます・・・

 

 

スポンサーリンク

クリプトスペルズ デッキ構築 カードが手に入りにくいことの継続性の弱さ

(使用できるカードは、どうしても固定されがちです)

 

クリプトスペルズを無課金で遊ぶ場合、ほぼ汎用カードの低レアリティのブロンズで遊ぶことになります。次のレアリティのシルバーは、採掘で低確率で入手なのですが、私は200近く採掘しても、まだシルバーに巡り合えません。

 

ゴールド以上になると、書籍特典や、期間限定のイベントなどの報酬になります。

 

(早くシルバー・・・)

 

 

複数の文明を遊んでいますが、結局カードパーツがあまりそろわず、中立(どの文明でも入れられるカード)のパワーカードを並べるという、かなり無個性な構築になっています。

 

MTGアリーナのようにパックを開封して遊ぶという概念がありません。地道に1枚ずつ採掘で手に入れる必要があります。

 

(構築済みデッキや、テーマ性のあるブースターパックなどがないため、文明を使うことによる差別化を、無課金プレイヤーは実感しづらいです)

 

入り口としては、カードリスト、カードプールが限られていることは、新規参入しやすいというメリットがあります。

 

一方で、対戦相手も似たようなカード構成になるため、最終的に飽きやすいというデメリットは避けられません。

 

 

スポンサーリンク

クリプトスペルズ 現状のままだと不便さと単調さと継続性のなさで、先細りする可能性が高い

 

現状のままだと、クリプトスペルズは、一定の層だけを狙って、一定の層だけでレアなカードが取引されるカードゲームで、終わるような気がします。

 

遊戯王、MTG、ポケットモンスターカードに資産価値が見いだされたのは、プレイヤー人口が多いという事実が前提にあります。

 

(最近スタートした、遊戯王のラッシュデュエルでも子供向けやシンプルさをテーマとしていますが、希少性のあるカードをあえて作っています)

 

ポケカにしても、最近話題になっていますが、数年前までは「知る人ぞ知る」ぐらいの知名度にとどまっていました。私の周りのカードプレイヤーでもポケカを真剣にやっている人は、珍しかったです。

 

 

クリプトスペルズの生みの親である小澤社長は、私と同世代ですが、素晴らしい行動力と想像力と理念をお持ちです。

 

ブロックチェーンで変わるゲーム運営

 

現状で、ブロックチェーンを使った本格的なDCGはクリプトスペルズだけで、その市場を作っただけでも価値があります。

 

ですが、カードファンの一人として、このクリプトスペルズがただ、ブロックチェーンゲームDCGの先駆者だけで、終わってほしくありません。

 

ゲームのシンプルさは、うまく活用すれば新規参入を呼び起こしやすいです。

 

ブロックチェーンゲームが市民権を得て、スマホゲーのように非ゲーマー層を取り込むことができれば、爆発的な普及が見込めます。

 

ただ、現時点で、多少ゲーマーでカードゲームの知識もある筆者から見ても、クリプトスペルズは、少し看過できない欠点が多いな・・・と感じます。

 

 

クリプトスペルズ プロモーション限定NFTカード 雷速のシェリーの使用感、高騰するかどうかの予想

 

ブロックチェーンゲーム 2021年時点で、果たして流行るのか? ゲームで稼ぐ方法はブロックチェーンゲームだけなのか? 税金面はややこしい可能性が高い

 

世界最高峰のTCGを24時間PCで遊びつくす MTGアリーナが寝不足になるほど面白い