まだプレイして3日目ですが、もうすでに頭の中は資産性ミリオンアーサーでいっぱいの司真です。
放置ゲームなんですが、金策を考えると楽しいし、シールをデコレーションするという基本のプレイ内容が、ビックリマンシールにはまっていた童心を呼び起こしてくれます。
今回は、資産性ミリオンアーサーのなかでも値段のついている、ブリ10アニバーサリーコレクションシールについて、現在の平均レートと購入すべきかどうかを考察していきます。
ちなみに、今から遊ばれる方は
IEn3fpaZAe
招待コード入力してもらうと、ゲーム内通貨のMCを50000得られます。MCはキャラの強化をはじめ、いろいろ使用するうえ、リアルマネーで購入することもできないので、とっても貴重です。
資産性ミリオンアーサーのゲームであるシール研究所の紹介は以下のリンクから見られます
資産性ミリオンアーサー 第1シーズンから1か月後にプレイした感想と評価 儲かる? 評価点と問題点について
『資産性ミリオンアーサー』特別弾「–ブリ10(テン)アニバーサリーコレクション–」とはなにか? なぜ高騰している?
「–ブリ10(テン)アニバーサリーコレクション-」
ミリオンアーサーシリーズ10周年を記念して、22年の秋ごろに限定発売されたシールで、10周年のロゴ、絵師のサイン、リアル投身のキャラクターとスペシャル感のあるシールになっています。
遊戯王や、ポケモンカードでも周年記念のカードは高騰する傾向にありますし、元値が高く、売られているカードほど将来性も安定する傾向にあります。
記念のNFTシールは11種類発売され、1枚当たり3000円で販売されていました。
ちなみに、この10周年シールは、一般のみならず優先販売されていました。
優先販売の条件として
「『資産性ミリオンアーサー』第一弾から第四弾のNFTデジタルシールを全種類保有しているお客様」または「OMJ(おまんじゅう)」ポイント保有上位のお客様」
全種類保有というかなりのハードルの高さから、OMJポイント上位は相当難しそうですね。
ちょっと集めています、片手間でやっている程度では、優先販売に引っかからないでしょう。
セット販売などもされていましたが、セットと単品をあわせて1枚あたり世界で180枚しか存在しません。
購入制限はあったと思われますが、まとめて購入された人もいると思われますので、実際に持っている人数は100人あたりかもしれません。
わざわざ10周年と表記されているので、再販される可能性は低いのではないでしょうか?(簡単に再販してしまうと信用も落としますからね)
『資産性ミリオンアーサー』特別弾「–ブリ10(テン)アニバーサリーコレクション–」 2023年5月時点のレート
2023年5月中旬時点での、ブリ10アニバーサーリーコレクションのレートを簡単に見ました。
ちなみに販売されているレートに関しては
公式サイト→コレクション→メモリアル→気にるシールをクリック→LINENFTで探す
(誰でもスマホやPCを利用して、ブラウザの公式サイトからレートをみることができます)
以上で、個別のシールの出品されているレート一覧を見ることが可能です。
記念シールによって、人気、不人気の差がありますが、15000円~20000円であり、社会人のお小遣いぐらいの金額になっています。
決して、手が届かないというレベルの金額ではありませんが、何かしら確信がなければ購入しようとは思えない金額ですね。
ちなみに、今から遊ばれる方は
IEn3fpaZAe
招待コード入力してもらうと、ゲーム内通貨のMCを50000得られます。MCはキャラの強化をはじめ、いろいろ使用するうえ、リアルマネーで購入することもできないので、とっても貴重です。
『資産性ミリオンアーサー』特別弾「–ブリ10(テン)アニバーサリーコレクション–」は買うべきなのか?
本題に入ります。アニバーサーリーシールは買うべきかどうかについて考察していきます。
購入ポイントとしては以下の3つ
- 資産性ミリオンアーサーの人気が上昇して、シールの価値もあがると考え保有
- イラストが好き、絵師のサインが魅力でコレクションとして保有する
- OMJポイントが100まで設定(800円の一般シールなら20が最大)されているので、シール研究所を有利に進めるために購入する
一番は、資産性ミリオンアーサーの将来性を考えて保有という考え方です。これが一番購入理由を左右することになります。
ちょっとしたギャンブルとして購入するにはいいと思います。0円になってしまうことはなかなかないと思われるので。
懸念点としては、資産性ミリオンアーサーが盛り下がるというより、スクウェア・エニックスが、NFTゲームに力をいれて、ドラクエやFFの単独ゲームを出してしまって、ユーザーが流入してしまうという点です。
資産性ミリオンアーサーは、プレイのハードルは低いですが、コンテンツの知名度は、ドラクエ、FFには劣ります。そしてポケモンなど他社の有名IPが参入すると、かなり不利かもしれません。
次にコレクション目的ですね。絵師が好きとか、10周年のロゴがいいとか、キャラがかっこいい、かわいいとか。
次の20周年などがあれば、当分先であり、スペシャルなNFTであることは疑いようがないため、コレクションで所有欲を満たすために買う。
ある意味、これが本来健全な集め方といえるのではないでしょうか?
最後にOMJポイントですが、OMJポイントを多く保有すれば、ログインボーナスが豪華になり、スタートダッシュが速くなります。
シーズンが開始され5日ぐらいたつと星4のギアシールでも価格は下落してしまいますが、シーズンが入れ替わるとギアシールも入れ替わったりするので、今後のレートは未知数です。
MCコインやパンツに変える寿司はいくらあってもありすぎるということはないので、初心者が始めることの1つとしてOMJを意識するが上げられます。
(OMJのためだなら、コンプリートセットを買った方がいいです)
しかしながら、OMJのためだけに10周年アニバーサリーを購入するのは、コスパが悪いです。
同じく2万円近くを投じるなら、コンプリートセットを買った方が、OMJポイントが付与されるシールを大量に取得でき、将来的には100OMJポイントを軽く超える量を得られます。
OMJだけで10周年アニバーサリーシールは買わないようにしましょう。
いろいろと10周年アニバーサリーシールについて考察しましたが、個人的に資産性ミリオンアーサーは、将来性があるなと思っています。
今月、余裕があるなら、10周年アニバーサリーシールの購入を考えてみようかと思っています。
最後に・・・・
ここまで読んでくださった方に対して、奮発して買いました・・・
右下のスカアハになります。サイプレス済みです。(サイプレスすると10周年が金文字になります)
資産性ミリオンアーサー 第1シーズンから1か月後にプレイした感想と評価 儲かる? 評価点と問題点について
ちなみに、今から遊ばれる方は
IEn3fpaZAe
招待コード入力してもらうと、ゲーム内通貨のMCを50000得られます。MCはキャラの強化をはじめ、いろいろ使用するうえ、リアルマネーで購入することもできないので、とっても貴重です。