ドラッグストア店員の私が、湯シャン(シャンプーを使わずお湯だけで髪を洗う)を推奨する記事を書いてよいものなのか・・・しかし、フケ、かゆみ、べたつきについて一定の効果を実感することができましたし、皮脂の多い成人男性の私が、効果があると実感した以上、ブログで伝えるべきだと思い、記事にすることにしました。
このブログでは、現役ドラッグストア店員で、登録販売者の筆者が、ドラッグストアで買える商品をレビューしています。過去に敏感肌、フケ、痒み向けのシャンプーの紹介をブログ、YOUTUBEで行っています。
ちなみに、身体も石鹸やボディソープを使うことなく洗っているのですが、今回は湯シャンだけに焦点を絞って話します。
それでも、フケやかゆみに悩まれている方は多いので、フケやかゆみに使えるシャンプー、比較的刺激の少ないシャンプーを過去に記事にしているので、まとめてみました。
シャボン玉 無添加せっけんシャンプー泡タイプ 頭皮の匂いを抑え経済的なシャンプー|さらさら リンスもいらない 口コミで湿疹が出なくなった
すべてのお風呂が面倒くさい人に捧げる ミノン全身シャンプー一つで、すべてが洗えてしまう事実
メディクイックH これぞ真の薬用シャンプーだ!!フケや痒み?いや炎症までブロックしてやるぜ!!
理容師も勧める 湯シャン 果たして効果はあるのか?要約してみた
湯シャンをはじめるきっかけとなったのが、こちらのYOUTUBEの動画。理容師の方が、12年にわたって湯シャンを実践されたことを語っている動画です。
動画を要約すると
- シャンプーは使わず、お湯だけで洗う。頭皮はかるくなでるように洗う。シャワーの温度は少しぬるめにすることで脂をとりすぎないようにする。
- トリートメントもよほど髪のダメージが気になる人でない限り使う必要はない
- 頭皮の臭いはシャンプーを使って、妻に指摘されたので、シャンプーをしたからと言って臭いがなくなるわけではない
- 整髪料やスタイリングを使っている場合、お湯だけで落ちている、重さがないという実感がなければ、しっかり落ちています
- かゆみやフケの原因は、頭皮の脂を取りすぎているため。シャンプーで常在菌を洗いすぎることで、余計に脂が発生するメカニズムになってしまう
私の感想を書くまでもなく、上の動画で、心が揺らいだ人は、段階的に湯シャンへシフトしてもいいかなと思うのですが、一応、私の感想もお伝えします(笑)
成人男性が湯シャンを続けた結果と効果 フケ・かゆみ・臭い
湯シャンを続けたのはおよそ1か月ほど。シャンプーのみならず、トリートメントも全く使用していません。
全人類が湯シャンをすることで、お金と時間のメリットを得られる
まず、わかりやすいメリットとしてシャンプーやトリートメントを買わなくてもいい、金銭的メリットと、シャンプーの泡を洗い流す時間が必要なくなる、時短のメリット。これは誰もが体感できるメリットになります。
あと、隠れメリットとして、浴室で、シャンプーを探す必要がないのでストレスがたまりません。私はかなりの近眼のため、お風呂でいちいちボディソープやシャンプーを探すのは、ストレスだったのです。
さて、ここから湯シャンを使ううえで、気になるポイントを1つずつ紐解いていきたいと思います。
湯シャンしたら、髪のべたつきが気にならないのか?
湯シャンを始めた当初は、シャンプーに慣れている頭皮が皮脂をたくさん出して、明らかにベタついているなと感じるのですが、3~5日も続けると、皮脂がおさまっていきます。
そして、皮脂は乾燥を防ぐために一定量は必要です。そのため、適度な皮脂があったほうが、髪の潤いを感じることができます。
また、シャンプーのように泡やオイルがないため、洗う過程で髪がどれだけベタついているのか?これが把握できるようになります。
歯磨き粉をかけずに、歯磨きをしたほうが歯垢をとりやすくなるのと同じです。
湯シャンしたら、フケやかゆみがふえないのか?
結論を言うと、フケは多少増えます。痒みも湯シャンを始めた1週間ほどは、時々かゆくなります。かゆみは、突然訪れますが、かかなければどうしようもならないという我慢できないレベルではありません。
ただ、湯シャンを続けることで、痒みもおさまり、かゆくなくなれば、フケが必要以上に飛び散る心配もなくなります。
衝撃なことに、湯シャンをするだけで、殺菌剤や炎症を抑えるフケ・かゆみの専用のシャンプーと同じレベルの快適さを手に入れられたのです・・・・何のためにお金を使ってきたのだろう。
湯シャンすれば、頭皮の臭いが残るのでは?
個人の体臭は当然ながら残ります。髪にフローラルな匂いをつけたいとか、柿渋で臭いを消したいという猛烈なあるかどうかは個人に委ねます。
匂いがあることで、リラクゼーションとなるなら、シャンプーを使うことを私は否定しません。
必要以上に誰かに髪の匂いを詮索されるってことがあまりないので、私個人で結論を出すことは難しいのですが、シャンプーを使っていた時も、髪は匂っていました。
メンソール満載のトニックシャンプーも使用した直後は気持ちよいものの、すぐに清涼感はなくなり、匂いも自分の体臭に戻っていきます・・・・
湯シャンは抜け毛の予防になるということを聞いたけど
これはほかの内容以上に、個人の主観によるものが大きいですが、湯シャンに変えてから、ベットに散らばっている抜け毛の数は減った気がします。
いままでは、ベットの下にもびっしりと抜け毛が落ちまくっていたのですが、最近は、枕の周辺だけにとどまっています。(ちなみに31歳の私は白髪が目立ち、寝ぐせもひどいですが、薄毛には悩まされていません)
髪の質は、軽くなり、ふんわりと柔らかくなった気がします。
湯シャンのデメリットはないの?
湯シャンのデメリットはないのでしょうか?あえてあげるとすれば、髪が乾きにくくなって、ドライヤーやタオルで対処しても、翌日の寝ぐせが一向に改善されないぐらいでしょうか。
寝ぐせがえげつないことになるというのが、私の中での湯シャンのデメリットでしょうか。でもかゆみやフケが改善されるなら、これぐらいのデメリット気になりません。
シャンプーとリンスの不都合な現実
私たちは、日本という先進国に住み、物心ついたころから、シャンプーをつかって髪を洗うということになんら抵抗を感じることがありませんでした。
実際に、コロナによってドラッグストアで販売されているあらゆる商品の売れ行きは落ちたものの、シャンプーとリンス、コンディショナーは根強い人気と売り上げをキープしています。
私は、このブログを通してシャンプーとトリートメントが悪であり、すべてのシャンプーがフケ、かゆみの原因になり得ると問題提起したいわけではありません。
しかしながら、テレビのCMでは洗剤と同様に、ニュース番組の合間にシャンプーやリンスのCMがされているのです。そして、私たちがみるメディアはほぼ、スポンサーで成り立っている民法なのです。
食品にしても、ライフスタイルにしても、後から導入されたもの、宣伝されたものというのは、作り手、売り手の思惑が働いていることを少し疑った方がいいかもしれません。
もし、この記事で湯シャンに興味を持った方は、だまされたと思って最低1週間は続けてみてください。それでフケ・かゆみが、改善されない。シャンプーの使い心地が恋しいのであれば、湯シャンあわなかっただけです。
あくまで、膨大なシャンプーやリンスの選択肢と同じように「湯シャン」という選択肢が私たちにあるということをお伝えしたかったまでです。
シャボン玉 無添加せっけんシャンプー泡タイプ 頭皮の匂いを抑え経済的なシャンプー|さらさら リンスもいらない 口コミで湿疹が出なくなった
すべてのお風呂が面倒くさい人に捧げる ミノン全身シャンプー一つで、すべてが洗えてしまう事実