今回は、大麦若葉でCMしている山本漢方さんの「センブリ錠S」という商品のレビュー、感想、評価になります。
感想を探しましたが、個人の感想は全くないので、需要のある記事になると思います。
ドラッグストアの店員をやっていますが、この商品が売れることはほぼなく・・・逆に気になりました。
センブリといえば、「笑っていいとも!」の罰ゲームで使用されたのが最も有名ですが、胃薬によく含まれています。それが下痢や軟便に効能があると効いたら、下痢に苦しんでいる私は黙っていられません。
ちなみに、このブログでは下痢止めに関して、かなり重点的に取り上げています。筆者が日ごろから悩んでいるので、力をいれているので、よろしければ是非お読みください
楽天やアマゾンに売られていない納豆菌の整腸剤 ラクティブプラスNA
センブリ錠Sはやはり苦かった 感想 あまりにも苦くて、胃もたれを起こしてしまった日々
まずこのセンブリ錠Sはフィルムコーティングなどがされておらず、本当にセンブリをそのまま固めたような外装になっています。
あえて噛んで服用してみましたが、歯に粉末がひっついて、10分ぐらい強い苦みが続きました。罰ゲームに採用されたのも頷けます。
問題なのは、普通に水で服用した場合も苦みが生じることです。
瓶の状態で持ち歩くと、中の錠剤がぶつかり合って、細かい粒子になって、口の中に残って苦みを伴うからです。
また、服用してからも胃から苦みを発するようになります。
もともと胃のむかつきや嘔吐に効能があったはずですが、センブリの濃度が濃すぎるためか、食後に服用すると、1時間ぐらいずっと胃がもたれて、気持ち悪いです。
僕は薬慣れしていて、正露丸を飲むのも平気ですし、漢方薬もオブラートで包まずに飲める人間なのですが、このセンブリ錠Sは、胃もたれなどの不快感を伴うので、あまり積極的に服用したい医薬品ではありませんでした。
センブリ錠S 下痢に効能があったのか? 速効性、持続性、腹痛に対して厳しくレビュー、評価
(蓋に1回で効くと書かれてます)
肝心の下痢に対して効能があったのかどうか?
参考までに有名な下痢止め、整腸薬の薬の効き具合を書いていきます。
ビオフェルミン下痢止め
1回~2回で下痢がおさまる。下痢に伴う腹痛や腸の荒れをしっかりとどめてくれる
ロペマサック
市販薬の中では腸の動きをしっかりとめるロペラミドが配合。水なしで服用できるのが特徴で、期待していたが2~3回ぐらい服用しないと効果を実感できない
太田胃散整腸薬
軟便に比較的有効な整腸薬。飲み続けることで腸が荒れにくくなり、下痢が減った。逆にやや便秘気味になるぐらい強く感じた
正露丸
他方で指摘されるように、速効性はあまりない。1~2日服用して、ようやく元に戻るかどうか。薬が働いているのか、自己治癒によるものなのか不明。
このセンブリ錠Sは「1回で効く」と書かれていましたが、1週間飲み続けても、下痢がおさまりませんでした・・・
それどころか、下痢の後にすぐ服用したのですが、また数時間たって腹痛がやってきて・・・
腹痛をおさえる成分もなければ、腸の動きをゆるやかにしたり、抑える成分もないため、いったい何が下痢に対して、効果を発揮しているのか全く不明な状態です。
公式サイトを見る限り、従来の頓服薬として使われる下痢止めと異なり、毎日使用して、胃や腸の動きを整えるという、整腸薬のような役割もできるみたいです。
副作用がないと書かれていますが、上記のように僕は、激しい胃もたれを起こしました。
ちなみに、センブリ錠Sをやめてから2週間ほど経過しますが、暴飲暴食をしない限りは、胃もたれは起こらない状態です。
センブリ錠Sは全く効果がなかったが、山本漢方さんはサービス精神あふれる素晴らしい会社
ここ最近の医薬品の紹介の中では、かなり辛辣(しんらつ)な評価に終わりました。
下痢止めの薬は、相性が非常に重要なので、センブリ錠Sがなければ仕事ができないという人もおそらくいるでしょう。でなければ山本漢方さんが発売し続けることは考えにくいです。
ネットで間接的に評価するのもアンフェアなので、付属のはがきに
- フィルムコーティングを考えた方がいい
- 速効性は全くなかった
という点を要約してコメントしました。
ちなみに、付属のはがきを送ると、社長おすすめのサンプルセットが後日届くそうです。余裕ができたら、このブログでレビューする予定です。
山本漢方さんは、商品に大麦若葉のサンプルをしっかりいれたり、サービス精神は旺盛です。
また、お客様もセンナをはじめ、山本漢方というブランドで購入される方が多いのが事実です。
ただ、今回は下痢止め薬に対して、ソムリエ並みにうるさい筆者によるレビューでした。
明日もお腹が痛くならないように、頑張ろう・・・