ウイコレ、引きたいガチャがなく、かれこれ2800ぐらいPBがたまっております。100連にカスタムセンス確定枠があったら、みんな3万円ぐらい課金してでも引くんですけどね…
今回は、正月に獲得したリキャプチャーの「スアレス」のカスタムセンスをレベル2まで育てて、「デスマルケ」を選択して数試合遊んだ感想になります。
ワンタッチゴーラーのデスマルケの効果について、ピンポイントシューターとの違い
まず、デスマルケに到達するために、7回のフュージョンが必要になります。アイテムをそろえるためにかなりの労力がかかるでしょう。
運営の計らいで、VSバルセロナイベントでかなりスアレスのグローリーはもらったのですが、それでもたまらず、トレーニングキャンプでポイントをたくさんためてようやく取得しました。
デスマルケの効果ですが、「相手マークを外して、スペースに動き出してボールを受ける」となっています。
もう1つのピンポイントシューターが
「積極的にヘディングやボレーシュートを合わせる」となっています。
レベル1はほぼすべての人が「シュートスキル強化A」を選択するとして、この2つは悩みどころになります。
リヴァプールからバルセロナへのいわゆる全盛期の時代は、中距離からの理不尽なシュートや、抜群なタイミングで抜け出してのヘディングやボレーといった、現代CFに必要な能力をすべてあわせもっていた選手でした。
問題行為も多少あったものの、リーガでクリロナ、メッシ全盛の時に1人だけ、リーガの得点ランキングでトップに躍り出ました。
ウイコレではまさにそんな理不尽なスアレスの能力を再現できるのです。
デスマルケを使った感想
実際に使ってみたのですが、抜け出しの良さというのは、中盤にエレガントパスなどをもった選手がいないと実感がわかないと思いました。
スルーパス系スキルを持っていない選手がいないと、結局スアレスが、前線をうろうろして、強引に突破しようとして相手CBにとられるという場面が見られます。
ただ、デスマルケを設定する前と後で明らかに、相手のオフサイドラインを用心深くみながら、前後に小刻みに動くような動作が見られ、オフサイドになりにくいという効果があるのでは?と思われます。
選手の能力で一番大切なのは、スキル構成で、カスタムセンスは+αできるよという時点で強いのですが、では無課金・微課金がものすごい無理をして、カスタムセンスを引くまで我慢する必要はないと思われます。
タイタンリーグを目指したいんだ!!ってレベルでなければ、好きな選手で最低でもセレクトスキルを持っている選手まで我慢ぐらいでいいかもしれません。
デスマルケ、ピンポイントシューターどっちにしたほうが強い?
デスマルケとピンポイントシューターどっちにすればいいの?という話ですが
- 中盤にスルーパス系の能力を持っている選手がいればデスマルケ
- 左右にワイドレンジクロッサーなどがいる場合や、スキルでパワフルヘッダーなどを持っている場合はピンポイントシューター
タイタンリーグを見ていると、中央からのエレンガントパスのみならず、左右からのクロスからのあわせもかなり重要になっているように見られました。
とはいいながらも、ベテランプレイヤーであれば、空中戦のケアもやっているでしょうから、クロスゲー一辺倒にしないほうがいいかもしれません。
少なくともデスマルケとピンポイントシューター1つで、理不尽な強さになるという便利なものではなく、他の選手との構成によってかなり変わるなという印象です。