今回はランキングも兼ねているウイコレの最新イベント「ライジングスタジアム」を遊んでみたのでその感想と攻略的な要素を述べてみました。
前回の記事、拙文ながら多くの方に読んでいただき感謝しております。
youtubeでウイコレ上級者の方の評価で、私があてたブルーノとメニャンの評価はあまり高くなかったみたいです。
アプリゲーの最初なんてそういうもので、自分であててやったーと思ったカードがあまり評価されなかったり。勝つのがすべてではありませんが、気になるものです(笑)
ウイコレ 24-25シーズンセレクトスキルを当たったので感想とウイコレのガチャシステムについて思うこと
ウイコレ ライジングスタジアム 累計回収目標
ランキングを走って、レジェンド選手を獲得しようとしたら睡眠とお金を削る覚悟が必要ですが、累計を獲得するのは人それぞれゴールが異なります。
多くのプレイヤーは300万ポイントのの☆5確定ガチャが目標になるでしょう。
特攻カードを多めに持っている人なら、460万ポイントのプレミアムボール25個ぐらいまでは、走っていいかなというところです。
ライジングスタジアムは、GP(スタミナ)とBPを場合によっては両方消費します。のんびりと配布されるゴールデンボールだけで遊んで攻略できるか?というとちゃんとスタミナを消化しきらないと難しいと感じました。
ウイコレ ライジングスタジアム 特攻カードの重要性について
今回の2024年12月のライジングスタジアムは、最新の2425カードの☆3以上に特攻がつくようになっています。
☆5カードで全く育成していないと1300ポイント程度
☆3カードで450ポイントぐらいになります。できれば、特攻☆5カードを11枚揃えたいところ。
LBポイントを消費して、凸させることによって特攻ポイントは飛躍的に増えます。
例えば、私のブルーノフェルナンデスは8回凸して最大78レベルでライジングボルテージが7800になっています。(画像はちょっと古いやつです)
凸だけでなく、スキルやセンスの数でもポイントが加算されたらうれしかったなと少し思います。
いきなり最新シリーズの凸を重ねるのは、長年カードを蓄積させているプレイヤーか、かなり課金できるプレイヤーに限られるので、無課金は無理せず累計報酬をじっくり狙う方向でいいのではないでしょうか。
ウイコレ ライジングスタジアム 最大の敵は自分の指
ライジングスタジアムのゲーム性はかなりシンプルで、ライジングスタジアム内で3種類の難易度におうじてスタジアム出現率が異なり、試合に勝つとスタジアムが登場(ハードなら100%登場)
登場したスタジアムを、イベント専用のライジングボールか、BPをつかって、イベントカードたちを使って、せめて攻略すると報酬とポイント累計報酬がもらえたりします。
イベントカードの総合値がスタジアムの体力に届かなくても何度も挑戦可能で、これを利用することも可能。
例えば、スタジアムの体力2万に対して、イベントカード総合が1万だったら、1回イベントカードで突撃して、そこでBP5つ全部使って5倍にして、そのスタジアムに対して6万ポイント使ったという扱いにできます。
累計報酬を獲得するためには、メガ、ギガなどの倍率のかかったスタジアムでどれだけポイントを獲得できるかが重要です。
厄介なのが、スタジアム攻略の際に、ライジングボールを選ぼうとしたら誤って真ん中のBP消費を選択してしまう点です。
おしたらそのままスタジアムへの攻撃が始まるのが厄介。
本当はBP5つ全部使って5倍にしたかったのに、BPが4つになって回復まで30分待つか、BPドリンクを使うかという選択肢に迫られてしまいます…
ということで、ライジングスタジアム最大の敵は自分の指でしたということです。あと集中力でしょうか。