1月1日の深夜にいてもたってもいられなくなり、ウイコレに初めて課金して、福袋も1週引き切りました。
その結果と、ウイコレのガチャについてかなり不満があるので、述べていく形になります。
ネットを見ると、シェフチェンコ獲得の声が多く上がっていますね
でもその裏には、大量のシェフチェンコ難民がいることをお忘れなく、私はそういう方の味方です(笑)
7周年記念 有料限定カスタムガチャの結果
最近のウイコレで恒例のようですが、有料PB、5000円分か1万円分を買うと、カスタムセンス付き選手のガチャが引けます。
購入した瞬間にガチャ画面にうつるので、自分のタイミングで自由に引けるわけではありません。
12名の選手からランダムでゲットできるのですが、ぶっちゃけそれぐらい選択させてくれよと思いました。
そうか5000円はランダムだけど1万円は選択、もしくはポジションだけは選べるような仕様にしてほしい。
正直、普通のガチャとカスタムガチャでキーパー、キーパーとか、同一選手かぶりとかになったら、それだけでリタイア要員になりそうなんですよね。
現在「インテンシブドリブル」という特定の選手を選んで鍛えて、それがもらえる、しかもセレクトスキル持ちでもらえるいいイベントがあるのですが、selectスキル持ちですら獲得機会がかなり限定されますからね。
8周年になったら多少考えてほしい…せめてポジションぐらいは選ばせてほしい。
ちなみに筆者があてたのはフォーデンでした。どっちかといえばウィング向きの選手で、パス、ドリブルスキルが充実している選手です。
正直、クリロナかファン・ダイクが欲しかったな…
正月福袋ガチャについての不満と改善点について…
前回の記事にそれぞれの選手の解説のせていますが
今回のガチャ10連+1連の3回目、5回目、7回目それぞれがチャンスで、スペシャル枠(11連目)が☆5確定で、さらにリキャプチャー10%、レジェンド10%で、おそらく20%の確率で特殊カードが引けます…
さすがに3回のチャンスで20%なんて引けませんよ、さすがに40%ぐらいくれないと無理ですよ
他の回数でも超低確率でリキャプチャー、レジェンドを抽選していると思われますが、望み薄すぎます。
案の定100連まで全く特殊カードは出ず
引いた選手はスアレス選手でした。正直レジェンドがなければ、当たりの部類なんですけど「シェフチェンコやロナウジーニョが引けたかもな」と思うとがっかり感のほうが強いです。
あと当たる☆5の選手には特別なセンスがあらかじめついており、これがのちのイベントの「連破道」の特攻になるみたいです。
結構謎なのが、2周目以降は激辛の闇ガチャになってしまうのですよ。
あと他のゲームであるような、引き続ければ目当ての選手が取れるような「天井」がありません。つまりシェフチェンコをなんとしてでも欲しければ、薄い確率を目指して引き続けるしかないのです。
ウイコレのトップクラスのプレイヤーは似たような選手を選んでいる特性があるので、流行の選手が引けなかったら延々課金するしかないというのは地獄ではないでしょうか。
正直、2周目以降もずっと1週目仕様で100連引いたらレジェンドかリキャプチャーが確定…いやもうレジェンド確定ぐらいしてあげればいいのにと思います。
100連引くのでだいたい3万円必要なわけです。
いま2025年で、スマホゲーとはいえある程度天井を示したり、確定枠を設けるのが主流なのに、ウイコレのガチャ仕様はパズドラやモンストが出始めたころとあんまり変わらないように見えます。
「いやそれは君の独りよがりでしょ?」っていわれても
最近出た、メジャーリーグを舞台としたメジャスピでは、通常選手は30連、特別なセレクションやレジェンドというガチャでも40連引けば確定で選手がもらえます。
私がプレイしたところウイコレのアクティブ層は3~4万人ぐらいと想定。その中でかなり課金するプレイヤーはさらに絞られてきます。
ウイコレはウイコレのためだけにライセンスなどを申請しているわけではなく、イーフトで獲得したライセンスを別の方法で運用していると思われるので、片手間感があります(私のあくまで推測)
グラフィックもPS2レベルのもので、BGMなどもあまり変化がなく、イベントも凝ってはいますが、ものすごいコストがかかっているように見えません。
ものすごい覇権ゲームというわけでもないため、少数の熱心に課金してくれるプレイヤーに対してターゲットを絞らざるを得ないという現状が見えます。
おそらく無課金、廃課金の線引きはあれど、微課金のレイヤーがあまりいないのがウイコレなのでは?と思います。
丁度良い天井などがなければ、ギャンブルをやり続けるプレイヤー以外は脱落していきます。
とはいえ、現在のような仕様のガチャを頑張って引きたいとは思いません。
100連というのはそう簡単にたまる数字ではなく、そこでポジション被り、選手被りなどが発生すると途端にモチベーションが落ちます。
ウイコレもイーフトのボックスドローにあわせるべきなのか?
イーフトにはボックスドローという概念があります。
例えばエピックの注目選手が3人入れて、150ボックスであれば、150連の中に3選手が混じっています。
どのような確率でガチャがされているかわかりませんが、150連の最初の50連ぐらいで3選手引けることもあれば、そこまで引かなければならない場合もあります。
150連すべてひいたとして14000円ぐらいであり、プレイヤーは最悪天井まで引くことを考えて引くので、ここにかかるコインに違いはあれど、「まぁ14000円なら仕方ないか」と思うプレイヤーが引いています。
ウイコレもこのように欲しい選手に対して天井をもうけてほしいです。
1つのガチャに対して、1人が10万円を払って、他は福袋などにむけて無課金でプレイし続けるという構図ではなく
1つのガチャに対して、5人が2万円課金するようなガチャを目指したほうが、コンテンツの継続力が上がると推測できます。
2万といっても大金ですから、「プロスペクト理論」によって、損したくないという気持ちが発生して、ゲームへのプレイへより没入していきます。
もちろん無課金でレジェンド選手が当たってやったーって喜べる、棚ぼたプレイヤーがいてもいいんですけど、支払った分の対価が感じ取れやすいシステムをどう心がけるかも大切なんですよね。
現に私はイーフトで2万近く課金して獲得した選手はかなり使い込むようになっています。