ウイコレを引退した奴がいろいろちょっかいだすなといわれそうですが
ネットで出回っている、ランイベ報酬のレジェンドベッカムについていろいろと考えを述べていきます。意見を言うのは自由だと思うので。
現在、筆者はLINEで遊べるブロックチェーンゲーム、キャプテン翼RIVALSon LINE(ライバルズ)を遊んでいます。ゲームを遊びながら、仮想通貨のエアドロップを期待できる作品となっており、世界的に有名なIPのキャプテン翼を使った作品になっています。
下記のリンクから遊んでいただけると、ゲーム内ポイントのボーナスが受けられますので、よろしければ活用して遊んでみてください
ウイコレ レジェンドベッカム 基本的な使用感について
レジェンドベッカムのメインスキルはフォアデュエル、パーフェクトオーブ、セレクトスキルはメインで使われているのがDB7というスキルになっています。
私が過去にあてたデ・ブライネの上位互換的な立ち位置で、パーフェクトオーブはアーチパスの上位スキルになります。
特別なフォーメーションの5-4-1の右サイドサーフで主に起用されています。
ネットで記載されている使用感としては、ハーフライン周辺でボールを受けたときのスキルは軽いが、ゴール前だとほぼスキルが発動せず、いかにベッカムをハーフラインに固定させて使うかが重要
ウイコレ レジェンドベッカム DB7の強さとパーフェクトオーブの二択
レジェンドベッカムを語るうえで重要なのが、固有スキルのDB7。これはハーフライン周辺からシュートを狙うというシュートスキル。
センスのシュート顔面が重要になるらしいですが、なにもついていない状況でも相手キーパーのスキルが発動しなければ、枠内に飛んでゴールする確率が高いとのこと。
ハーフラインより相手側に少し進まないと発動しないらしいですが、発動外であっても、パーフェクトオーブが発動し、前線に決定的なパスを供給します。
パーフェクトオーブの傾向としては、いきなりCFにパスしてGKと1対1にさせてシュート。この場合、プレイ開始から数秒でゴールになるため、ベッカムは逆転性の高いカードであることが分かります。
さらに、現在も猛威を振るうっているロナウジーニョとの相性がよく、パーフェクトオーブを受けたロナウジーニョがドリブルスキルから、親の顔よりみたエレガントパスで後はゴール。
いままでロナウジーニョにマンマークつけていたのを、ではベッカムにつけるか?でもそうなるとロナウジーニョがケアできないって状況があるみたいです。
TCGと同じで、ガチカードはガチカードと共鳴しあうのです。
DB7は発動にムラがあるものの、発動さえすればDFを無視して、GKに一直線のシュートを放つので、利点としては、センターラインから相手にボールを奪取されてカウンターを食らうリスク軽減と、相手陣地にボールを押し込むので、リードしている場合は時間稼ぎになります。
また、ウイコレの仕様なのか不明ですが、あまりにも遠くからシュートされて、キーパーのスキル発動の対応が遅れる?みたいなうわさもあります。この辺りはタイタンリーグが行われる頃にはさすがに修正されるのではないでしょうか?
DB7のもう1つやばいと思う点が、ハーフラインからのフリーキックでも発動してそのままゴールに吸い込まれるのです。やっていることがショータイムレベルなのです。
正直、ゲーム的には強すぎるのですが、現実のサッカーをしっているとさすがに萎えます。WCCFの後継のフッティスタもプレイして「なんかサッカーしてる感覚がない」と思って引退したので。
ベッカムのDB7ってもともと若手時代のマンチェスターユナイテッドで、キーパーの位置取りを見て、プレイの中でハーフラインからシュートしてそのまま入ったって印象的なゴールをスキルにしたと思うのです。
試合中ならいざしらず、DFもGKもある程度シュートを警戒数FKでもスキル発動するって強すぎるんですよね。
ウイコレ レジェンドベッカムについて思うこと 初心者のDFへの軽視
「引退した奴が文句言うなよ」って話なんですが、個人的に思ったのが、ベッカムのスキルってDFをあまりにも無力化しすぎているものばかりなんですよね。
ウイコレって基本的に攻撃側が有利なゲームなので、最上位プレイヤー以外、DFまで育成が追い付かないことが多いのですが、今回のレジェンドベッカムでさらにその傾向が強まると思います。
動画などでDB7の発動をみたんですけど、DFスキルが発動している機会が一度たりともなかったので、シュートスキルが発動してしまえば、あとはGKとのスキル、能力勝負になりますからね。
かなり淡白なサッカーですね…
今回のレジェンドベッカムについて、早々に性能を解説する動画が上がり
「これは取らねば」と危機感を抱いたプレイヤーが多く、ライジングスタジアムは地獄と課していました。
プロスピやメジャスピをやっていた身からすれば、いかに強いカードとはいえ、苦労してランキングは知って、はい、10%、30%挑戦権ですよって言われても納得できないので、僕は基本ウイコレのランキングはしっていないです。
特攻を得るためにガチャを引く必要もあるのもなかなかきつく、最上位プレイヤーでなければ「これで十分強いじゃん」っていうデ・ブライネがいるのが、ちょっといやらしい。ただ、DFで強いアラウホが入っているのは、ありがたいかもです。
SNSを見ていると、このランキングの辛さ、課金の辛さはさすがに改善すべきだという意見がある一方で
「とってよかった」という声が多いのも事実で、多くのユーザーが継続して、課金、プレイしているということはウイコレは現状のシステムやランキング頻度でいいんだという支持になるので、この現状はあんまり変わらないだろうなと思います。
現在、筆者はLINEで遊べるブロックチェーンゲーム、キャプテン翼RIVALSon LINE(ライバルズ)を遊んでいます。ゲームを遊びながら、仮想通貨のエアドロップを期待できる作品となっており、世界的に有名なIPのキャプテン翼を使った作品になっています。
下記のリンクから遊んでいただけると、ゲーム内ポイントのボーナスが受けられますので、よろしければ活用して遊んでみてください
ということで、筆者はキャプテン翼ライバルズのLINE版を遊んでるわけですけど、このゲームがウイコレよりはるかに優れているかというと別にそうではなく、ゲーム性はほぼなく、エアドロップや暗号資産がどうなっていくんだ?というお金の面の期待感が最重要という感じです。
今後も定期的にキャプテン翼ライバルズに関しての情報は追っていきますし、ウイコレに関しても話題になりそうな情報があったら、発信していきます。