どうも、目標としていたわけではありませんが、ツイッターでフォロワー1000人達成しました。
ひとつのつぶやきに対して、常にいいねが100もらえるような人間ではありませんが、スマホは常にブーブー言ってくれている状態です。ありがとうございます。
2012年にツイッターを始めたので、足掛け6年・・・実は、ブログを始めると同時にツイッターをやっていたんですね・・・なんだか感慨深い。
11月中旬から一気に300フォロワーをいただいたので、自分がやってきたことと、気づきを記したいと思います。
序章 プロフや名前に相互フォローを書いている人をとりあえずフォローする
フォロワーのコミュニケーションと質を重視する方には嫌われる方法ですが、一般的には王道なやり方です。相互フォロー、フォロバを名前やプロフに書いている人をとりあえず、フォローする方法です。
ちなみに僕も相互フォローを名前に書いてますので、よかったらよろしくです。
結論から言えば、効率の良い方法の一つですが、最初のフォローをしあっただけであいさつが終わったり、とにかくフォロワーの数を確保する以上の活用がないというのが、感想です。
相互フォローを重点的に行っている人で、フォロー・フォロワーを3000人以上持っている人とは、リプライすれば、コミュニケーションできるかというところです。
①ツイッターアクティブ層をフォローする
これが、僕が一番積極的に行った方法です。
僕がフォロワーさんを探す条件として
- ブログに携わっている方
- ライトにコミュニケーションが取れそうな方
を重視しました。
必須ではありませんが、どういうかたとつながりたいかを想像するだけで、行動が明確化されやすいです。迷ったときも動きやすいです。
以前、ツイッターで大学フリーランス宣言をされて、プチ炎上させながらフォロワーを2000人ゲットした、はるねるさんについて取り上げました。
炎上し、フォロワーを2000人獲得しているだけあり、彼女のつぶやきには、多くのリプライ(返信)、リツイート、いいねが送られていました。
そこで、僕が重視したのは、リプライされた方のコメントと内容です。
彼女は、ブロガー宣言しているので、ブログに興味のある方、共感された方が多くのリプライを飛ばされています。
僕の主観ですが、リプライって面倒なんですよね。
- 自分のつぶやきに全神経を使いたい
- 共感したつぶやきは、リツイートで引用して広めたい
- とりあえず良いとおもったつぶやきはワンボタン完結のいいねでいい
これが心理として持っている方が多いのでは?すべては推測です。
著名人のつぶやきを見ても、反応はいいね>リツイート>リプライって感じです。「FF外から失礼します」って言葉もありますからね。
あと、リプライを送られた方は、フォロー>フォロワーの人も多く、ツイッターで貪欲に交流を求められる方、交流されたいかたが多いのかなぁという印象を持ちました。
本来は、フォローして
「僕雑記ブログやっているので、共感しました。よろしくお願いいたします」
一言入れるべきなんですが、最初はそのまま普通にフォローボタンをぽちりました。ごめんなさい。
はるねるさん関連だけでも一日で20~30人のフォロワーを獲得できました。
著名人、アルファブロガーなどのつぶやきに反応される方は、同様の著名人の場合もありますので、素人で光るつぶやきをされて、反応される方を中心にやるともっといい結果が残せるかもしれません。
②ブロガー、フォロワー応援企画に参加する
まぁ、これもよくある方法ですね。ツイッターの中には、100人単位で記念として、フォロー、リツイートした人のプロフを褒めて、拡散したり、ブログを紹介してくださる企画を行ってくださっています。
自分は、まだ考え中ですが、ややまわりくどい形で、考えております。
これは、企画側の方も、フォローを増やせる、自分の呟きを拡散できるというWINWINのメリットがあります。
企画される側のメリットとして、これをきっかけにフォローされるというのもありますが、ブログの記事単位のレビューや、ツイッターの評価に対して、意見をもらえます。
やはり大切なのは「どこまでもスタンダード」
新世界で最も有名な串カツや八重勝 スタンダードの追求 平日の15時なら狙い目ですぜ https://t.co/sEtd0EFKx7 @tsukamakoさんから— 上條晴行🐿ニコ祭りサロン運営のWEB屋さん (@MinatoWorks) 2018年11月30日
特にブログ全体への意見はすごく貴重です。
@tsukamako さん☘️
【フォロワーさん企画】
司真さん!プロフィール画像からクセが強い…!笑
ブログの「物欲まみれで今月もピンチなんだけど・・・・」って読む気そそられます🤤
私も毎月同じくです笑ドラックストアの商品って似たものが多くて結構迷うので、大変参考になります!👏
— べべ 【女子大学生×好奇心×行動力=⁉️】 (@_be_curious) 2018年11月28日
【褒め企画】
誘惑に連敗中ブロガー 司 真 さん!@tsukamako・まず名前が珍しくて印象に残ります!!とてもいいと思います👍
・ツイート量が多い!!努力家👏
・アイコンが可愛いです🤗 pic.twitter.com/BDTZy6BQcr
— みかしょー🦊チャンスを掴む男 (@18_mikami) 2018年11月28日
嬉しすぎて、逆にブログを書くモチベーションが上がらないという謎の幸せ(笑)
【誘惑に連敗中ブロガーさん@tsukamako 】
のTwitterからの印象は、
「日々のつぶやきメインなので、もう少しブログに書かれていることもツイートして欲しいな〜」です。ブログ、ちょっと読んでいないのですが、プロフィールを見る限り、けっこう面白そうなことを書かれていそうなので、
— のうえ@ニートママブロガー (@noue09i) 2018年11月27日
なぜなら、ブログのコメント欄を設置しても、いただける評価は「記事単位の評価」にとどまるので、ブログのコンセプトやこうしてほしいという意見はなかなか得られないからです。
さらに、ツイッターとブログの連携についてのアドバイスもいただけます。ブログだけではなく、ツイッターを本格的に成長させようとか、連携を意識している人にも企画に参加する意義はあります。
そして、②とつながりますが、そういう企画に参加されるかたは、間違いなくツイッターのアクティブ勢です。良い関係が気づけると思いますよ。
まとめ
プロフで情報発信したり、ブログやっていたり、フォローをよくしていたり、リプライに積極的なアクティブ層の人と絡む
応援企画に参加して、客観的な評価、アドバイスを参考にする
そして、僕がここ数日で気づいたこと
現実世界では、コミットできない肉食系だから・・・
SNSだけは、コミットしまくりの肉食系男子でありたい!!(性的な意味じゃないよ)
以上、これからもよろしくお願いします!!