Trek to Yomi 黄泉への旅路 クリアレビュー おすすめの技、攻略 レビュー、難しい?

スポンサーリンク

スポンサーリンク

5月5日に発売されたばかりの、ダウンロード専用ソフトTrek to Yomi 黄泉への旅路を実際に5時間ほどプレイしてクリアしたので、実際に遊んだ感想と。硬派な見た目にみえますが、難しいのか?簡単なのか?おすすめの技について、これだけやっておけばとりあえずいいんじゃないか?というものを見つけたので、攻略情報とともにお伝えします。

プレイステーションプラスのフリープレイに選ばれた作品ですが、さくっと気軽にアクションを楽しむ作品としては、適切ですよ~

このブログは、最新ゲームのレビュー、攻略を行っています。よろしければほかの記事もご覧ください。

この記事は、2023年6月12日に更新しました

平成生まれのゲームレビュー一覧 2020年代を中心に神ゲーからクソゲーまで

師父Sifu アプデ後クリア評価と感想とレビュー パッケージ版まで待つべき? 

ゴーストオブツシマ ストーリーレビュー ネタバレあり エンディングの意味と境井仁の行動 オープンワールドのストーリー最高傑作のひとつ

SEKIRO: SHADOWS DIE TWICE セキロの難しさ、戦闘の肝とセキロは究極のオンラインゲームだったという話

 

スポンサーリンク
スポンサーリンク

Trek to Yomi 黄泉への旅路 微ネタバレ 簡単なストーリーとあらすじ

Trek to Yomi 黄泉への旅路は、大輝(ひろき)という侍が主人公です。彼はとある村で育ち、武士である三十郎から師事を受け、三十郎の娘の愛子と平和に暮らしていました。

ある日、野蛮な賊が村を襲い、応戦する三十郎を助けるために、大輝は単身で刀を持って、賊と戦います。大輝は、幼いながらも初めて人を殺めるのです。

賊の首領と遭遇した大輝は、全く歯が立ちませんが、三十郎が助太刀し、首領を払いのけますが、三十郎も相打ちとなり絶命。三十郎の遺言に従い、大輝は、愛子とともに村を守ることを誓います。

大輝は、青年になり、愛子とともに村を指揮します。幼いころから、恋愛感情を愛子に抱いていた大輝。しかし村のリーダーとして、他の村が賊に襲われている情報を聞き、助けに向かいます。

大輝は、調査に向かった仲間を失いながらも、単身で賊のリーダーと思しき男を殺しますが、相手はおとりで、大輝の村を襲うための囮だったのです。

焼き討ちされている村。賊に殺されていく村人たち・・・愛しの愛子はどうなるのか?そして、なぜこの作品が黄泉への帰路なのか?そのなぞはプレイして確かめてください。

 

スポンサーリンク

Trek to Yomi 黄泉への旅路 ゲームシステム 戦闘

黄泉への帰路は、非常にオーソドックスな横スクロールアクションになっています。

複数の敵をさばきながら、剣劇で倒していきます。

システムに関しては、大いに参考にしたであろう「ゴーストオブツシマ」に似ていますが、1週当たり5時間程度の本作は、よりシンプルにプレイしやすい作品になっています。

分岐や寄り道要素もあるのですが、全編にわたってほぼ一本道と考えても、問題ありません。

戦闘に関しては、体力と気力ゲージがあり、体力は道中のアイテムで上限をあげられますが、敵に連続で切りかかられるとあっという間に死にます。

救済措置として、道中に体力を全回復して、セーブしてくれるチェックポイントが細かく配置されています。エルデンリングの祝福みたいなものですね。

難易度は普通を選択しましたが、一部のボスと、弓兵の中ボスをのぞき、いまのところ道中の敵であまり苦戦はしていません。

師父Sifu アプデ後クリア評価と感想とレビュー パッケージ版まで待つべき? 

ゴーストオブツシマ ストーリーレビュー ネタバレあり エンディングの意味と境井仁の行動 オープンワールドのストーリー最高傑作のひとつ

SEKIRO: SHADOWS DIE TWICE セキロの難しさ、戦闘の肝とセキロは究極のオンラインゲームだったという話

 

スポンサーリンク

Trek to Yomi 黄泉への旅路の最強技 攻略 上□□△の鉢抜きが強い理由

物語をすすめると大輝は、新しい技をどんどん覚えるのですが、正直、この鉢抜きという技だけで大丈夫です。

まず、基本的に新しい技を覚えていても、敵に与えられる攻撃は2連撃程度です。

本作はゴーストオブツシマのように、敵の攻撃をタイミングよくガードして受け流して、反撃するのが基本です。




ただ、反撃から敵が復帰するのが早く、大ぶりな技は、最終段を出す前に、敵の攻撃につぶされてしまします。このような技が多いため、黄泉への帰路は死に技が結構多いです。

一方で、鉢抜きは、大輝のスキルの中で、最速といっていい3段で、3段目が鎧や体力の多い敵にヒットすると、気絶になります。

 

気絶した相手には、そのまま追撃してもいいし、R1をおせば一撃で倒すフィニッシュムーブがでます。これが、そこそこゴア描写なのですが、爽快感もあります。

 

中盤以降は、ボスをのぞけば、この鉢抜きでなんとかなる局面が多く、この攻略法を見出した時点で、黄泉への帰路のモチベーションは下がりました。

 

エルデンリングなら、アプデで修正したり、弱体化されるかもしれませんね。

 

スポンサーリンク

Trek to Yomi 黄泉への旅路はおすすめできるか?

黄泉への帰路は、よくもわるくもシンプルな作品です。ストーリーは意外にしっかりと作られていましたが、ゲームシステムはかなりわかりやすくなっています。

白黒だからこそ味のある演出。血しぶきだったり、燃え盛る炎だったり、印象に残るシーンは多いですね。

個人的に残念だなと思ったのが、後半になると障害物や、遠方からのカメラアングルで、敵の攻撃がみづらい場面が増えることですね。

敵のバリエーションや攻撃パターンが少ない分、カメラワークで難易度をあげているという考えもできますが、単純に不親切だなと思いました。

アクションゲームファンにはおすすめできます。古風な作品が好きとか、シンプルな作品が好きとか、もちろん時代劇好きにも。

ゴーストオブツシマが好きな人は、おさえて損はないでしょう。

師父Sifu アプデ後クリア評価と感想とレビュー パッケージ版まで待つべき? 

ゴーストオブツシマ ストーリーレビュー ネタバレあり エンディングの意味と境井仁の行動 オープンワールドのストーリー最高傑作のひとつ

SEKIRO: SHADOWS DIE TWICE セキロの難しさ、戦闘の肝とセキロは究極のオンラインゲームだったという話