ここ最近、調整でほぼ据え置き調整をされて、1強ではないのか?といわれていたストリートファイター5のルークですが、カプコンが緊急調整を発表して、ストリートファイター界がざわついております。
うざい、強すぎとして、大会のコメント欄でも嫌われていたルークでしたが、ここまでスピーディーな調整は、異例中の異例ではないんでしょうか?
格闘ゲームが好き(というか、界隈のニュースが好き)な筆者が思うことをお伝えします。
このブログでは、ゲームの最新情報を発信しています。
ストリートファイターV ルーク 動画勢の評価について 強すぎ?うざい?とヘイトを集める現状
ウメハラ、インフィル、パンク 各国トッププレイヤーがストリートファイター6に望むものについてまとめと考察
ストリートファイター6 ティザートレーラーをみて予想 主人公 リュウの性能 ゲームシステム ハードと価格 過去作参戦キャラ予想
ストリートファイター6がワンボタン必殺技になる可能性と考察について 格闘ゲームの未来を考える
現代における格闘ゲームキャラクターの調整 嫌われたルーク
ルークは、ストリートファイターV最後のダウンロードコンテンツキャラで、次回作の6にも登場確定しているキャラです。
最後に追加されたキャラなので、技の性能やキャラ差が十分に研究されないまま、3月の調整でルーク以外のトップキャラが、わかりやすい弱体化を受けたにもかかわらず、ルークは目立った弱体化がありませんでした。
それに加え、多くのプロゲーマーがルークにキャラ替えをすることを受けて、格闘ゲームファンや視聴者から、ヘイトを集めることになります。
ドミノ倒しのように、影響は拡散され、一般のランクマッチでもルーク使いが増えたようです。
確かにルークは
- Vトリガー発動後は、トリガー技を使用しなければ、Vゲージが自然回復する
- 通常攻撃の攻撃判定、やられ判定が恵まれている
- Vトリガーがお手軽コンボに対応している
恵まれた性能は持っていますが、ぶっ壊れなのか?と聞かれるとスト4AEのユンとか、スト3の春麗ほどには感じられません。
カプコンはなぜルークを緊急調整したのか?
これは、私の勝手な考えですが、なぜカプコンはルークを調整したのか?理由をいくつか考えます
- もともと3月の調整からルークの対戦データや動画をあつめて、調整する予定だった
- ネットの批判があまりにも大きく調整した
1つ目は、前述のように、ルークに適切な調査期間が足りなかったため、時間差で調整する予定があったというケースです。
カプコンの失態のように思われますが、ストリートファイターVでは、多くのプレイヤーがカプコンのキャラクターバランス調整を評価しています。
ストリートファイターV ルーク 動画勢の評価について 強すぎ?うざい?とヘイトを集める現状
ウメハラ、インフィル、パンク 各国トッププレイヤーがストリートファイター6に望むものについてまとめと考察
ストリートファイター6 ティザートレーラーをみて予想 主人公 リュウの性能 ゲームシステム ハードと価格 過去作参戦キャラ予想
ストリートファイター6がワンボタン必殺技になる可能性と考察について 格闘ゲームの未来を考える
2番目の批判を受けて
ストリートファイターVとストリートファイターⅣの違いとして、トッププレイヤーが配信を行って、それが切り抜きされて広まるなどして、トッププレイヤーの意見やプレイがリアルタイムで、すぐにみられるという違いがあります。
バーチャファイター2のころように、ネットが未成熟で、ローカルならではのテクニックや知識を隠しあうという情報戦はあまり見られなくなりました。
むしろ、プレイヤー同士で、知識を共有したうえで、戦うタイトルを高めあうという考えが主流です。
しかしながら、切り抜き動画などでは、短時間で刺激的なタイトルをつける切り抜きが見られ、プレイヤーが6割ぐらいの気持ちで「強い」といったとしても、「最強」と書かれることになり、その方が再生数は伸びます。
ルークへのネガティブキャンペーンは、予想以上に広がりすぎたということや、ストリートファイター6の主役級になるということで、マイナスなイメージは極力つけたくなかったのかな?と邪推します。
ほぼ動画勢からみた、ルークの緊急調整について思ったこと
僕は、ストリートファイターVを所持していますが、現在はほぼ遊んでいません。いわゆる動画勢のような立ち位置です。
動画勢はあからさまな強キャラや、強キャラを使って優勝するプロプレイヤーを一部では、快く思っていません。
ただ、そういったヒールがあるからこそ、ゲームは盛り上がるわけです。
スポーツでも、お金を大量につぎ込んでスター選手ばかり集めたチームを、若手ばかりで低予算のチームが撃破したときの喜びとか感動がありますよね。
ストリートファイター3が、評価されたのも、わかりやすい強キャラがいて、嫌われ役がいたからこその人気だと思います。
強キャラがいるって、見る方からしたらわかりやすいポイントじゃないですか。
逆に、どのキャラも同じぐらいのバランスだったら、「何を基準にみればいいの?」「いろんなキャラの技性能を知っておかないと駄目」ってなりますから、見る方からしたら、不自由ですね。
さらに、同キャラ使いが増えるということは、ミラーマッチの場合、本当にプレイヤー同士の実力差を見ることができます。
野球とかサッカーなら、所属しているチーム、使用している練習施設やスタッフで差が出ますけど、ゲームの場合は、友人がどれだけいるかなどはありますが、使えるバットやボールは、基本同じですからね。
今回のルーク緊急調整騒動ですが、良い点、悪い点両方あると思います。
私は話題になるゲームというのは、どこか歪なバランスも必要だと思っています。
ストリートファイターV ルーク 動画勢の評価について 強すぎ?うざい?とヘイトを集める現状
ウメハラ、インフィル、パンク 各国トッププレイヤーがストリートファイター6に望むものについてまとめと考察
ストリートファイター6 ティザートレーラーをみて予想 主人公 リュウの性能 ゲームシステム ハードと価格 過去作参戦キャラ予想