真・三國無双 ORIGINS 体験版レビュー 無双とソウルライクの相性が全くよくないと感じた理由 演出は過去作1位レベル

スポンサーリンク

スポンサーリンク

30代ゲーマーにとって、無双シリーズというのはおそらく誰もが遊んだことがあるぐらいのメガヒットタイトルでした。

実際に2や3はミリオンを突破していましたし、当時購入できなくても中古ショップで手に入りやすかったですからね。

そんな無双シリーズも、ワンピース無双など他の派生作品がヒットした影響があったり、最新作だった8が不評だったこともあり、しばらく音沙汰なく。

なんと今回は、最新作として真・三國無双 ORIGINSがコーエーから発売され、先駆けて体験版がリリースされたのでプレイレポします。

 

海賊無双5が待てなかったので ワンピース海賊無双4をDLC含めて遊んでみた感想 クリア感想

 

 

スポンサーリンク
スポンサーリンク

真・三國無双 ORIGINSはどんなゲーム?

オリジンズは、現行ハードのみでリリースされているため、グラフィックはまさに最新の無双となっています。

ストーリーは「無名」という完全オリジナルキャラになっており、キャラクリエイトは不可能。声優も人気声優の福山潤さんが担当されています。

無名は複数の武器を扱うことができます、武器も同じ武器であっても能力に個性があって使い分けできそう。

 

 

一方で、過去作の武将は帯同させて、時折使用できるみたいな感じになっています。フリーシナリオとかで使えるんでしょうかね?

ストーリーは、赤壁の戦いまでを収録。

いままでのシリーズだと、五丈原の戦いとか、晋の勢力までやってきましたけどね。

その分、前半のエピソードを濃密にやっていくのでしょう。

 

 

グラフィックに関してはまさに現行ハードということろこで、非常に派手ですし、大群がわらわらと襲ってくる感動は、いままでのシリーズでダントツ1位です。

そして驚いたのが大群で争っているときの軍勢の掛け声がものすごい音圧なのです。ヘッドホンでプレイされる場合は音量に注意を…でも臨場感は半端なかったですね。

演出に関しては呂布のテーマソングはもちろんおなじみで、今回は汜水関の戦いだったのですが、三國無双3と同じ曲をアレンジしたものになっています。

 

 

もしかしたら他のステージも過去作のアレンジソングが出てくるかな?

個人的に一番好きなのは7の合肥の戦いですが、合肥の戦いはありませんからね…

大軍同士の争いというのが、今回のオリジンズ一番のポイントかなと思います。

 

スポンサーリンク

真・三國無双 ORIGINS プレイレビュー

操作に関しては、一番今までのシリーズでやれることが多いです。

引き連れている軍勢をつかって、突撃させたり、弓攻撃させることもできますし

スキル技みたいに、特定のゲージを消費して繰り出せる攻撃もあります。

もちろんシリーズおなじみの無双乱舞もあります。

 

 

海賊無双のように、敵にスタミナが設定されており、スタミナを削り切ると大ダメージを与えることが可能。

スタミナを削る手段が格段に増えており、相手の攻撃をジャストガードしてはじいたり、ジャスト回避したり、スキル技で減らしたり、相手のガード不能技に特定のスキル技をあてることでよろめいたりさせられます。

 

一方で、敵武将の攻撃力も難易度普通なのにかなり高めに設定されており、最近コーエーテクモが力を入れている死にゲーっぽいつくりになっています。

 

 

特にクリア後に登場するシリーズ恒例のあの武将の強さはぶっとんでいるとのこと。

 

難易度を易しいにすれば、今までと似たような爽快な無双が遊べます。

プレイにメリハリがあってアクションゲームとしてのクオリティは高いです

 

また無双といえば味方を鼓舞しながら戦線を維持するシュミレーション的な要素もあるのですが、それもかなり強めに作られています。

かなり味方が弱くなっているので、しっかりミッションや周囲の戦況をみて、味方を助けないとすぐに敗走してしまいます。

 

 

スポンサーリンク

真・三國無双 ORIGINS 体験版レビュー ソウルライクと無双ゲーの相性が悪すぎる

難易度はノーマルで遊んでみて、イージーに落としてクリアしました。

まず味方武将があまりにも早く敗走します。定時退社なのかな?

 

また総大将もほっとくとすぐに敗走して、せっかく戦闘が楽しいのに戦闘に集中してやられるが多かったです。

もちろん過去作だってそういう難しいステージとかありましたけど、体験版の難易度普通でこれをやっているのがちょっと製品版購入を妨げますね。

 

また無双なので、敵武将と戦いながらも別角度から他の敵武将がやってきたり、敵の兵士が突撃したり弓矢をうって邪魔してきます。要するに全く敵と集中できない。

武将とにらみ合って戦っているのに、画面外から敵部隊が襲ってきて邪魔されると本当に萎える…それ込みの難易度だとしてもストレスがたまる。

これは言い換えれば、敵と集中できる環境をうまくプレイヤーが作ってねということなのでしょうか。

 

古いゲームですけどモンハン2って、ババコンガとかランゴスタが強すぎて、ストレスが尋常がなかったから…

 

汜水関後半の大軍戦ですが、これは本当に何をしているのかわからないのですが、とりあえず無双乱舞をバンバン決める爽快感はあるかなと。あと久しぶりに一騎打ちなどもあって、音声が昔のシリーズも採用されて懐かしかったです。

 

敵武将をある程度強くするのはいい案ながらも、それだと無双ゲーとの親和性が全くなくなると。

今回はステージをそこまで多くせず、密度を増やしたという方向性なのかなと勝手に予想。

 

ということで、無双シリーズは嫌いではありませんが、今回のオリジンズは購入しないと思います。