令和の虎 成功者虎の壁コラボ 歴代最強?DJ社長こと木元 駿之介出演回のまとめと感想 yotuube、ツイッターのSNS戦略について考える

スポンサーリンク

スポンサーリンク

最近、令和の虎、タイガーファンディング関連の動画をあまりみていませんでしたが、ブログでは長期にわたって検索されているので、最近話題になったDJ社長とのコラボ回を見ることにしました。そのまとめと個人的な感想になります。

このブログは、マネーの虎、令和の虎、受験生版タイガーファンディング、成功者虎の壁のファンである筆者が、内容をまとめたり、炎上や問題について語っています。よろしければ、カテゴリーの令和の虎まとめから、各記事ご覧ください。

令和の虎 プチ炎上?和妻マジックの上口龍生氏と岩井社長の仲違いについてまとめ

牛タンECの條社長の現在 林氏と前田社長との関係について 令和の虎炎上後・・・・ 

令和の虎 受験生版 まとめ これはひどい?再チャレンジ青山学院大学志望者の結果について

令和の虎 北川哲平社長が引退の背景 賭けポーカーよりも深刻? レスの遅れ、出資遅延、不履行という問題があらわになる

 

スポンサーリンク
スポンサーリンク

DJ社長が令和の虎に参戦 日本での影響力をさらに強める

令和の虎と虎の壁のコンテンツコラボということで、竹ノ内社長が出演。

木元 駿之介29歳、駒澤大学を中退。インドネシアに住みDJやインフルエンサー活動をしている。

希望金額は1500万円で、投資でも融資でもない。

未来の姿は世界一。

22歳の時に6000万の借金を抱える。

僕と一緒にフォロワー増やしませんか?

みなさんとんでもない金持ちなので、投資してお金が少し増えてもうれしいですか?

DJ社長が虎に勝っているのは、フォロワー数、SNS。海外でもインスタなどを見せると相手の態度が変わる。

SNSを簡単に増やすのは、プレゼント企画

コスパがよく、街の看板やテレビよりも圧倒的に普及しやすい

プレゼント企画によるフォロワーの質って落ちるのでは?

フォロワーが多くないとフォローしません。まずは母数が必要、そこからちゃんとしたフォロワーを増やす

投資された金額はすべてプレゼント企画に。増えたフォロワーで簡単に取り返せる

9億の借金について、SNS広告は元本があればうまくいくとしっているから、インドネシアのヒカキンさんのような人とコラボするために、お金は必要。

世界進出してファンを増やしたいが、日本でもまだまだヒカキン、はじめしゃちょーなど超えるべき壁があると思っているから、虎と組みたい、ビジネス系というかぶっていない客層をとりたい

なんとレペゼンフォックスの視聴者層は18~24歳が最もボリューム層で7割らしい

(株本社長)フォロワーが急激に増えた場合、エンゲージメント率も増えた分だけ下がって、何を発信しても、良いツイートだとツイッターに認知されなくなって、アカウントが死ぬかもしれない。エンタメや若年層向けにやるならいいが、ビジネスだとフォロワーが濁るのは、よくない

※現在のツイッターは、フォローフォロワーの絡みがないと、たとえたくさんフォロワーがいたとしても、タイムライン上にあがらない

 

スポンサーリンク

Amazonギフトがプレゼント企画に最適な理由とツイッターで重視すべきはフォロワーかインプレッションか?

プレゼントに刺さる人と刺さらない人がはっきり分かれる。Macよりもswitch・・・

全世代にささるのはAmazonギフト券(送料がかからない)

プレゼント企画で登録者を増やすことは、登録者を金で買っているのでは?という疑問について。
外部サイト、ツイッターなどで告知して、yotuube登録を条件とすれば、可能とDJ社長は回答。

インプレッションかフォロワー数か?

株本氏は、インプレッションが減ることで影響力が結果的に減るので、本末転倒。DJ社長は別垢をつくったり、対処はできる、とりあえずフォロワーを増やすのが重要

 

 

スポンサーリンク

DJ社長はなぜ有名になりたいのか? タイガーファンディングの結果

ホリエモンや孫正義の影響で、お金持ちになりたい、有名になりたいと思っていた

お金があれば、なんでもできると、やりたいことも趣味できると考えていた

社長になって、クラブ事業で借金6000万になって、実は金が欲しいのではなく、有名になりたいという本心に気づく。

SNSのフォロワーで世界一になりたい

才能よりビジネスで勝つ。泥臭く、プライドがない

何をやっても拡散できる拡散能力、ミュージックビデオが強み

結果的に、出演された虎5人から300万円ずつ出資を受けて、完全オール達成

 

令和の虎 プチ炎上?和妻マジックの上口龍生氏と岩井社長の仲違いについてまとめ

牛タンECの條社長の現在 林氏と前田社長との関係について 令和の虎炎上後・・・・ 

令和の虎 受験生版 まとめ これはひどい?再チャレンジ青山学院大学志望者の結果について

令和の虎 北川哲平社長が引退の背景 賭けポーカーよりも深刻? レスの遅れ、出資遅延、不履行という問題があらわになる

 

スポンサーリンク

DJ社長は志願者だったが、youtubeの登録者数、フォロワー数などでリスペクトされている

かなり濃厚な60分間の動画でしたね。

志願者はDJ社長でしたが、出演した虎、株本社長、細井社長、トモハッピー社長、竹ノ内社長、林社長、全員がyoutubeのチャンネルを持っているということで、yotuuberとしてトップに君臨するDJ社長へのリスペクトが感じられましたね。

私もレペゼン地球のころから、動画をいくつか拝見していましたが、レペゼンは人気が絶頂になっていても、yotuubeで動画広告をつけなかったというのが、驚きでしたね。私なんか1000人超えたらすぐにでもつけたいんですが(笑)

令和の虎のコラボで、DJ社長が気になった方は1500万再生されている、こちらのDJ社長が福岡で社長になってから、レペゼン地球を運営していくまでのことが話される動画がおすすめです。

41分というyoutubeとしてはかなりの長丁場ですが、2回も通しでみてしまいました(笑)

どうしたら、自分の知名度を拡散できるか、自分が力を発揮できる場所をみつけるかという能力に非常にたけている方と思いましたが、それもクラブ時代の数多くの失敗を積み重ねて、培っていったものなんだろうなと思います。

 

スポンサーリンク

Twitterでプレゼント企画をやるメリットとデメリットについて

私も過去に一度だけですが、ツイッターでAmazonギフト券のプレゼント企画をやりました。

フォロー、リツイートなどを条件にしたと思います。いいねだと誰がいいねをしたのか集計が難しいので。

2022年時点では、懸賞のための集計サイトなどが充実しているので、試験的にやってみることも可能です。

株本社長が指摘されたように、確かにプレゼント目当てだけのアカウントの人もかなり多いです。

最終的に100リツイートぐらいされたのですが、もともとフォロワーだった方も多く、もう少し金額を上げたり、キャンペーンの規模を増やす必要はあったかもと思いました。

さらに、それで増えたフォロワーにアピールするために、プレゼント企画を行った後は、前以上にツイッター業に専念する必要が感じられました。

 

スポンサーリンク

Twitterでフォロワーする1万人以上、万垢になるメリットとデメリット

私はまた、ツイッターで1万人以上のフォロワー数を持っています。俗にいう万垢ですね。

どうやって増やしたかというと、ひたすら自分の趣味とかブログに関連のある人をフォローしまくって、フォロバしてもらうのを待つという方法です。一昔前なら、簡単にフォロワーだけを増やすなら、この方法が簡単でした。

2022年では、過剰にフォローをしすぎると、スパムアカウントとツイッターのAIで認知されてしまい、アカウントが凍結されてしまう可能性があります。いいねやフォロワー外しも同様に、過剰にやりすぎるのは注意です。

数字の影響は多く、万垢という理由でフォロワーが勝手に増えることもあるし、「万垢ですね?」って言われることもあります。

反面、株本社長が指摘されたようにエンゲージメント率が高いわけではないので、ツイッターをしっかりやっている人からみると、ちょっとぼろがでます。

 

スポンサーリンク

Twitterで影響力や絡みを増やすために必要な方法 スペースを活用する

現在、ツイッターではクラブハウスのような機能、スペースという機能が備わっています。

簡単にいえば、ツイッターで基本フォロワーの人と、マイクを使って話す機能です。

自分がフォローしている人がスペースをやっていれば、タイムライン画面の上部に放送が表示されて、そこからリスナーとして参加できます。スピーカーをつのっているスペースなら、自分がスペースにあがって話すことも可能です。

スペースは、スマホでも簡単に始めることできます。

私も基本、登録販売者として接客や薬の情報について、同業の方と共有したりしています。これが日常の業務だとなかなかできませんからね。

また、別のスペース参加者経由で、絡んだことのないツイッターの方と出会えるのも魅力です。

私は鍵垢にしたことがないのですが、鍵垢にされている方は、よりプライベートな情報や、とてもためになる情報を発信しているけど、トラブルをさけて鍵垢にされている方も多いので、このつながりが重要になります。

ちょっとFF外でリプを飛ばしたからというよりは、スペースで30分ぐらいしゃべった人のほうが、親近感がわき、最終的にフォロバにつながったり、高いエンゲージメントを保つことができます。

フォロワーを機械的に増やすよりは、スペースで関係を構築するほうが、時間は確実にかかりますが、これも一つのツイッターの活用方法として、発信しておきます。

 

令和の虎 プチ炎上?和妻マジックの上口龍生氏と岩井社長の仲違いについてまとめ

牛タンECの條社長の現在 林氏と前田社長との関係について 令和の虎炎上後・・・・ 

令和の虎 受験生版 まとめ これはひどい?再チャレンジ青山学院大学志望者の結果について

令和の虎 北川哲平社長が引退の背景 賭けポーカーよりも深刻? レスの遅れ、出資遅延、不履行という問題があらわになる