日直島田氏の今年の夏、パチンコは終わるについての考察 ラッキートリガーがパチンコ終了の引き金になる可能性

スポンサーリンク

スポンサーリンク

パチンコの新台などを主にレビューして人気を博している日直島田氏のパチンコオワコン論。

今回は8月4日に登場予定の牙狼12黄金騎士極限のスペックがやばいぞということで、動画を上げられている。

パチンコスロット産業は遊技人口が右肩下がりで、その補填のために負け額を大きくするように作られているようになっているはいえ、いまだに巨大産業であることは変わりません。

 

スポンサーリンク
スポンサーリンク

ラッキートリガー実装当初からを振り返る 評判について

ラッキートリガー登場当初は、バカボンのように、上位ラッシュを組み込んだ機種が増え、甘デジであっても、ミドル級の当たり(ラッシュの重さもミドル級)の台が増え

賛否はともかく、台のバリエーションは確かに増えました。

それがやがてミドルにも実装されるようになりました。

私は最新機種のスペックを細かくチェックしてるわけではありませんが

電王のように、初回ラッシュを引き当てたら、継続率50から60だけど、継続させたら継続率70以上に上がるという

ゴールの見えやすい2段階ラッキートリガー

または、ラッキートリガーをひけたら80%以上の継続だけど、そうでなくても、70%程度の継続率があったり、下位ラッシュでも「やれる」ラッキートリガー

このあたりのラッキートリガーは比較的、ユーザーに受け入れられたと思います。

スロットのatと上位atのような関係です。

スポンサーリンク

パチンコにおける遊戯性とはなにか? 単にラッシュの数を増やすことが正しいのか?

ラッキートリガーはパチンコの遊戯性を拡張する狙いもあったとされていますが

パチンコの遊戯性というのは、デジタル表記や確率で様々なバリエーションをみせるのが遊戯性なのか?という点は疑問です。

個人的に、パチンコの遊戯性は羽もののように、打ち方によって玉持ちさせた、中の役物のなかにうまく玉をいれられた

海物語の左右スタートのように、どちらが入りやすいかを探りながらストロークを考える。

スロットでいう目押しのように、このストロークを考えることが遊戯性だと考えています。

また、ラッシュの種類=遊戯性とあらわすのであれば、エヴァンゲリオンや海物語のように、継続率が一定だからこそ「今回のラッシュ単発だったな~」とか「今回のラッシュはのびたなー」と1つのラッシュごとにドラマが生まれるのではないでしょうか。

 

スポンサーリンク

ユーザーは10万入れて12万返ってくるような台を求めていない 長期化が招くパチンコ停滞のスパイラル

しかしながら今回の牙狼は、ラッキートリガーを引けなければほぼ勝ちが見えず、その道も50パーセントを2回突破する実質25%。

大当たり確率がなんと437,4分の1…まじかよ…

引けなくても1500発以上は確定するものの、大当たり確率が437を打ち続けることができるのか?

射幸性のある台、つまり逆転性のある台ですが、10万入れたら12万返ってくる可能性のある台などを指します。

近年だと、アズールレーンがラッシュへの道のりが非常に長いのですが、コンプリート機能達成の可能性がある台といわれました…ラッシュにはいればの話ですが。

 

一方でユーザーは、私も含めおそらく1.2万入れて3.5万返ってくる期待のある台を求めています。

スロットで言えば少ない投資でもatに入りやすく、500枚以上噛み合えば出る。カバネリなどがあげられます。

よほどのスロット、パチンコ好きでなければ、だらだらと打つのは苦痛なのです。かくいう筆者も仕事でヘルニア、坐骨神経痛を患ってからホールで長時間打つことができなくなりました。

違法であっても、なぜオンラインカジノが多くの若者を取り込んだのか?そのあたりの分析が、パチンコスロットメーカーができていないのです。

 

スポンサーリンク

パチンコのこれからについて だらだらとラッシュを重ねるよりも、一発で当たる契機こそがラッキートリガーではないか?

パチンコはもともと演出が長く、スロットと異なり30分ほどでは羽もの以外は勝負できません。

ラッキートリガーは結局、長時間のゲームフローを経由させた上で辿り着かせるものなので、ユーザーが感じるパチンコのもっさり感をさらに助長させるものになります。

ではどうすればいいか?

極論、確率分母があがっても、ラッシュ突入率が下がっても、全回転大当たりの確率を増やした方が刺激になると思います。

いわゆるゴット揃いのような演出です。

全回転あたりをひければ、基本的にラッシュ濃厚になり、スピーディーな遊戯が可能になります。

まぁ、規制によって難しいかもしれませんが、できる余地があったら挑戦してほしいです。

いやそれは極論ってのはわかりますが、ラッキートリガーを何段階も設定してもっさりさせるよりはましかと。

また、好評だった、下位ラッシュでもやれるラッキートリガーで覇権がでるか?とりあえず、50パーセントを継続だけどラッシュ100凸のようなスペックをだして、とりあえずユーザーは勝負できていると感じられる台を作るか。

とにかく、牙狼のようなスペックの新基準ラッキートリガーを好意的におもってるユーザーは限りなく少数派といえるでしょう。