自作シール界では有名で、ハッピー城(キャッスル)さんとして、また、シールコレクターmozaさんとしても有名な方(このブログではハッピー城さんで呼びます)のシールを初めて購入したので、レビューしていきます。
ハッピー城 神師ヴェール(96mm)/W箔押し(アバロンシルバー箔+銀ホロ箔押し)の感想の前に
今回購入したのが
ハッピー城 神師ヴェール(96mm)/W箔押し(アバロンシルバー箔+銀ホロ箔押し)
お値段1500円になります。
このハッピー城さんは、怒涛のホロシール8枚セットのウィングマンセットなどかなり魅力的な商品展開をされており
プリズム、箔、ホログラフィックと幅広い自作シールを展開
本人もかなりディープなビックリマンコレクターでもあり、過去に里崎さんのチャンネルに、レアシールを紹介され出演されていました。
AGAWAさんのブログをみると、少なくとも2014年からすでに活動されており、かなりベテラン。AGAWA氏から一目置かれているだけでなく、おそらくハッピー城さんの加工にインスパイアして、出されたAGAWA作品もいくつかあるなと感じます。
ビックリジョブシール全7種(新旧14種)ハッピー城(2014年11月~)
筆者は基本的に最近になって自作シールの沼にはいるようになり、予算の都合上、自分が感動したり、この作者しか出せないシールと感じたものしか、買わないことにしています。
しかしながら、購入していくうちに「この作者のシールをとにかく集めたいな」という衝動にかられることもしばしば。
ハッピー城さんは、全国の自作シールファンを抱えるだけのお人なんだなと感じます。
この神師(ジングル)ヴェールは、さん家電脳祭りでリリースされたもので、ハッピー城さんが持ちうるあらゆる、加工技術を7枚のシールにわけて発表されたもの。
この2022年当時のハッピー城さんの考えのとおり、自作シール製作者が増えただけでなく、その自作シールのクオリティも非常に高くなっています。
ただ購入側としては、増えすぎた喜びと財布へのダメージ両方ありますが(笑)
個人的に売り切れておりますが、シルクスクリーンタイプが一番欲しいですね…一周回ってやっぱりシルクスクリーン
ハッピー城 神師ヴェール(96mm)/W箔押し(アバロンシルバー箔+銀ホロ箔押し)
個人的に96ミリシールは、片手間に集めているというところで、その自作シールクリエイターがイラストにどれだけ心血を注いでいるのかがわかる内容なのが好きです。
ただ、バインダーにコレクションが現状できていないので、なにかいい方法がないのか模索中…
この神師ヴェールも早くも両側が湿気でまがっているような感じになっています。
さて、シールのレビューなんですけど
- アバロンシルバーの加工はすごくきれいで、つややかで好き
- 銀ホロ箔押しはやや過剰な仕上がりになっている
このシールは、年末のクリスマスシーズンにあわせて投入されているので、真珠っぽい、アバロンシルバーの背景が絶妙にあっているし、シールのイラストもくっきりと金枠で囲まれていて、すごく高級感があります。
個人的には、アバロンシルバー箔押しでとどめたタイプの方が好きだったかもしれません。
銀ホロ箔は、確かに角度によってきらびやかに発色するので、最初は楽しんでみていましたが
肝心なキャラクターネームの上に銀ホロが重なっていたり、アバロンシルバーと一緒に過剰気味に銀が発色していて、全体のバランスがやや悪くなっています。
加工全部のせといった贅沢感やインパクトはあるものの、1枚のまとまったシールとしてのクオリティを考えると、個人的にややマイナスな印象。
ただし、アバロンシルバーという素材を使っているシールは、おそらくこれぐらいしかないですし、個人的に真珠のあの独特なシルバーがすごく好きなので、まさかそれを、シールの背景で拝めるとは思いませんでした。