たまたまよったモスバーガーで、関西限定の国産牛すじバーガーを食べた感想の記事です。
過去に黒毛和牛バーガーを食べたことがあるのですが、今回も国産牛すじバーガーということで、日本の良いものを日本企業のモスバーガーが提供するという流れです。
しかしながら、ネットでは「なぜ関西限定なのか?」という惜しむ声があるみたいです。たぶん好評なら関東でも売られると思いますが、大阪万博にあわせたインバウンド向けの高級ハンバーガーという立ち位置です。
モスバーガー 国産牛すじバーガーの感想 個人的に1000円近い価値は感じられないが、希少性と素材をいかしたバーガーであることは評価点
さっそく注文しました。
ポテトMセットでお値段がなんと1400円…なかなかに高い。
個人的な感想ですが、ハンバーガーではなくライスバーガーにしてシンプルに牛すじだけで勝負してくれたら、牛すじの味わいがもっと出ていたのかな?と思います。
というのも、牛すじの味わいとハンバーガーのパテやしゃきしゃきのレタスがまざりあって、牛すじの味わいが感じづらいという点があります。
牛すじというのは、素材をかなり煮込むため、牛すじ単品をしっかり味わって素材の味を感じるのですが、正直ごぼうなどが入っていたというのは後追いでしりました。
肉に関しても肉の大きさ、脂身にばらつきがあって、ハンバーガーの具材というのは、完全な固形物でないと味わうのが難しいという問題を感じさせます。
(セルフレジでの説明)
ポジティブな評価としては、味付けがかなりあっさりして、牛すじが濃厚なソースのような役割をになっており、いままで味わったことのないようなハンバーガーを体感できる…という点でしょうか。
しかしながら、個人的な期待を超える商品ではありませんでした。
それでもこのようなアイデアバーガーをモスバーガーはそこまで頻繁に出さないので、機会があるなら単品だけでも頼んでみてはいかがでしょうか?
モスバーガー 実は一番レベルの高い和風バーガー テリヤキチキンバーガーについて語る
余談ですが、モスバーガーでモスバーガー以外に好きなバーガーと聞かれて、筆者が挙げるのは「テリヤキチキンバーガー」です。
意外にも食べたことがない人もいるのではないでしょうか。マクドナルドの敵焼きバーガーとは全くアプローチが違います。
じっくりとローストされたチキンのかたまりがそのまま入っており、ソースはチキンにまとわりついている醤油ベースのタレぐらいで、あとはマヨネーズやレタスで食べる
というシンプルイズベスト、素材の味わいを最大限に活かしたモスバーガーの中でもドストレートな商品です。
和風バーガー、テリヤキ好きが日本人に多いということで、個人的にぜひともお勧めしたいハンバーガーです。