メジャスピの新イベントの「ターニングポイント」を遊んだので、その感想を述べていきます。
一応、レジェンド2弾のグレード4の累計報酬までは獲得しました。
メジャスピの新イベントの「ターニングポイント」の概要
ターニングポイントは、ジョーカーマッチに続くランキングイベントになります。
ランキングを走って3000位以内に入れば、レジェンド2弾の選択契約書がもらえます。
今回のターニングポイントはすべて自操作が要求されるため、いかに早い段階でプレイを重ねていくか?が非常に重要になります。
ちなみに、グレードⅣ契約書の累計報酬の66万ポイントは、ダイヤを50~100ぐらい使ったと思うのですが、エナジーの代わりにイベントをプレイできるゲームドリンクや、累計報酬の中にダイヤがあったので、ランキングを走るためには、やはり相当なダイヤの消費を覚悟する必要があります。
メジャスピ ターニングポイントの攻略
ターニングポイントはいくつかルールがあります
- レギュラーロスターでゲームを進める
- 打者、投手で特定の条件をクリアする。どの打者が選ばれるか、投手が選ばれるか、基本的にランダムだが、打者は3~5番のクリーンナップ、投手は抑えが選ばれる傾向にある
- 初球、上級から選べるが、たまに上級より難しい超級が発生する。難易度によって獲得ポイントも変わる
- たまに、シルバー、ゴールドとポイントの倍率が上がるイベントが発生する。さらに超級と合わさった場合は、1回のプレイで4万以上のポイントも稼げる。
- 失敗した場合でも700ぐらいのポイントはもらえる
- プレイをすればレギュラーロスターに経験値が入るし、デイリーなどの条件を満たすことも可能
いつもプレイしているシーズンの監督リクエストを成功させるというゲームといえばしっくりくるでしょうか。
プレイした感想なのですが、常に上級を選択してプレイするのもいいのですが、上級の中にも難しい、簡単な条件があって、特に投手のプレイは安定しません。
1アウト2塁3塁で失点を許すなといったなかなか厳しい条件が多いです。
打者は実力でなんとかゴリ押せますが、投手の場合は球種が豊富でなかったり、緩急をつけられなかったりするとかなり運ゲーになります。
だから、投手は初球、あるいは条件次第で上級を選んで、打者は上級で割り切って遊ぶ方がストレスは少ないでしょう。
ジョーカーマッチ同様に、レギュラーロスターを使用して、経験値が入る仕組みになりますが、ランキングを走ることを考えれば常に良い成果が欲しいので、育成を犠牲にしてもグレードⅣをそろえたほうがいいということになります。
せめてクリーンナップはパワーAに乗っている選手が複数欲しいですし、守備のことも考えると二遊間の守備力はC以上は欲しいです。
ジョーカーマッチと共通の欠点について 育成と報酬
なぜターニングポイントを早く終わらせたかというと、自操作を常に要求されるため、ジョーカーマッチ同様に家にいてまとまった時間を使ってプレイをしたほうが賢明だと考えた点と
シーズンをプレイし続けたほうが、経験値や報酬が最終的においしいからです。
もちろん、自然回復をまってじっくりとターニングポイントをプレイするのもいいのですが、1週間は短いようで長いので、その間でオートリーグなどで差をつけられたくないというのがあります。
また、個人的な見解ですがシーズンだけだらだらとフルオートでまわすのが好きですね。多少自由な時間を確保するためならダイヤを使って、将来的に3000円課金してもいいやと思っています。それぐらい楽しませてもらっていますし。
メジャスピ ターニングポイント レジェンド2弾でランキングを走ったほうがいい人
(累計報酬はレッズのフォスター。レフト適正Bで破格の能力です)
今回のレジェンド2弾は、かなり古い選手も多く、それでありながら能力がすさまじい選手が多いです。
サービス開始からメジャスピを遊んでいる人は、ある程度戦力が整っているので、ランキングを走るとしたら、どうしても純正で欲しい選手がいるとか、リアタイで必要なポジションと能力がいるという場合でしょうね。
リーグもかなり強化できると思いますが、リーグはもっと長い目で見る必要もあります。
また、21日にはプロスピで言う選択契約書が30連で手に入るスカウトが登場します。30連ですよ…破格すぎます。
このプライムスカウトがあるために、今回のランキングはスルー人が多くて、かなり競争率が低いという可能性はあります。運が良ければジョーカーマッチ同様に500ダイヤ付近で確定がもらえるかもしれません。
ただ、レジェンド選手はレギュラースカウトで排出されないため、基本的に凸2以上は限界突破コーチを使う必要があるため、本当に愛着があったりしないと、凸2以上がかなり重くなります。
1人だけを育てるとなったらいいのですが、2~3人たまっていくとそれだけオーダーを強くすることが大変になります。レジェンドスカウトを引きまくるというのも、資産がないと難しいですから。
リアタイを本当に強くしたいというのなら、現状の段階で凸を最優先にするという必要はそこまで高くないですが
オートリーグを強くしたいのであるなら、レギュラー選手でも強い選手はかなり多いですし、グレードⅢがたまっているレギュラー選手を優先的に引く方がいいかなと思います。
それと少し思ったのですが、守備適正のA~Sの選手ってかなり、ナ・リーグに集中していると思うのですが…
今後ア・リーグの守備適正にテコ入れしてくれる期待はあるのですが、特守みたいな守備能力を自力であげられるシステムがないと、いまのままでは結構不公平に感じられます。
出すのであれば、デレク・ジーターをAに、イチローをSにしてほしいですね(願望)