MLB PRO SPIRIT メジャスピ 結論? プロスピAとの違い 1人でもたのしく遊べるのか?

スポンサーリンク

スポンサーリンク

とりあえず、メジャスピのシーズンをしたから2番目の難易度までワールドシリーズ優勝まで進めました。

個人的にいろいろ思うこともあったので、まとめていきます。

プロスピ好きだけど、メジャスピも気になるという人は参考にしていただければ幸いです。

かなりサプライズでリリースされましたが、APPストアの評価は4.3と上々の滑り出しといえるでしょう。

 

スポンサーリンク
スポンサーリンク

MLB PRO SPIRIT メジャスピ 現在できる1人用の遊びとガチャについて

メジャスピはリリースして間もなく、プロスピのようにイベントゲームが現在存在しないので、現状できることは1人用のシーズン、プライズマッチ(特殊能力をあげるアイテムが手に入る)かリアルタイム対戦ぐらいしかやることがありません。

選手もグレードⅣ相当が各球団に5人しかいないので、ノーマルガチャを引いたとしても選手をそろえるのは結構大変だと思います。

 

 

プロスピAでも課金しまくって強くするというよりは、長期的に遊んで、契約者を引いていくうちに選手がそろって、足りないところをアニバーサリーや選択契約書で埋めていくことで、基本オーダーは完成します。

プロスピAとの違いとして、1人用のシーズンで、フルプレイを遊ぶことができます。

メジャーの選手を知りたいとか、活躍ゲージをマックスにしないと気が済まないという人は、フルプレイを遊ぶことをお勧めします。

 

 

フルプレイといっても自分の好きな選手だけを操作するように調整することは可能です。

スペシャルミッションで、CPU相手に「三者凡退しよう」というフルプレイでないとちょっと難しいミッションもあって、ダイヤが10個もらえるので、スペシャルミッションをみながら、フルプレイをするのも重要です。

 

スポンサーリンク

MLB PRO SPIRIT メジャスピ CPU戦で三振を取るのは難しい

操作に関しては、ピッチングはプロスピAよりタイミングがやや早めになっています。枠が中央へおさまるスピードが速いからだと思われます。

メジャーの投手はストレートが160付近、変化球でも140キロと現実だったら相当な落差ですが、ゲーム内だとあまり緩急をつけられません。

 

CPU相手に三振を取りやすいピッチャーは、緩急がつけられるピッチャーになります。

そのためストレートが早く、カーブやドロップカーブといった130キロぐらいの変化球があればかなり三振を奪いやすくなります。

 

私が所持している選手だとゲリット・コールの第2変化球にドロップカーブがあります。

 

バッティングに関しては前回でも言及しましたが、強振であってもミート60あれば十分打ちやすいですが、パワーは70程度ないとホームランは厳しいです。

日本の球場に比べて、フェンスはものすごい高いわけではないのですが全体的に広いので、弾道4の選手が多いのですが、それぐらいインフレさせないと難しいのかなと思います。

 

スポンサーリンク

MLB PRO SPIRIT メジャスピ 良くも悪くもプロスピAと変化がない

よく言えば安定している、悪く言えばメジャスピでできることは、プロスピAでできます。

KONAMIはプロスピAとメジャスピのターゲット層を完全に違うものとしてとらえているのか、二足のわらじでプレイしてもらうことを想定しているのかが現代会でははっきりわかりません。

 

もし、二足の草鞋を想定しているのであれば、ガチャの排出率、イベントのアイテム回収の快適度は上げてほしいです。

 

プロスピで一番有名な配信者のVIPさんも、メジャスピの特殊能力をあげるアイテムの取得難易度をもう少し下げてほしいといわれていましたね。

 

プロスピAの問題点でもありましたが、結局は最終的にグレードⅣで固めないと難しいゲーム性だなと思いました。

プロスピAだと外木場選手のように2種同方向変化球をもっている選手などはAランクでも活躍の場がありますが、メジャスピでもどうようの選手が多くでると面白そうです。

CPU戦を遊ぶだけなら、変化量やスピードはほぼ変わらずに遊べますし、ミート60以上あればグレードⅡでもヒットは打ちやすく遊びやすいので、1人でマイペースに遊ぶ分にはお勧めでございます。