昨年、ココカラファインとマツモトキヨシが経営統合したため、近所のココカラファインでもマツモトキヨシの商品が購入できるようになりました。
そこで、今回はマツモトキヨシオリジナルブランドのプロテインバー、エナジードリンクの感想、評価、レビューをしていきます。おいしいのか?まずいのか?評判や口コミの参考としてお使いください。
このブログでは、ドラッグストア店員で、登録販売者の筆者が、ドラッグストアで購入できるプロテインなどの情報を発信しています。よろしければ閲覧ください。YOUTUBEも始めました。チャンネル登録、高評価お願いします。
PROFIT ささみプロテインバー 口コミ・評価 おいしい?まずい? 徹底比較 |コンビニのサラダチキン プロテインとして便利か?
2019年新発売のプロテインバー シックスパックをほかのプロテインバー、プロテインと比較してみました
(これおいしいので、おすすめです)
置き換えダイエットの新生プロテイン 乳酸菌+プロテイン+食物繊維+ビタミン+美容成分のビオテインB420
1か月で6キロ減量 誰でも無理なく習慣にできるプロテインダイエットが凄すぎて引く・・・
マツモトキヨシ プロテインバー チョコストロベリー 128円+税
まず、プロテインバーのストロベリー味です。多くの企業がプロテイン関連の商品を出して、過当競争にもかかわらず、自社ブランドで、勝負するマツキヨの営業力はすごいなと思います。
余談ですが、実店舗のみならず、オンラインストアでも購入できます。ドラッグストアは感染症の影響を受けにくい、どこから需要を見込めるっていう人もいますが、緊急事態宣言の影響をダイレクトに受けてますよ・・・・
オンラインストアを展開できるだけの体力のある企業は、やっぱり強いですね。
プロテイン15g、砂糖やココアバターが主成分になっていますが、食べてみると驚くほどに甘さ控えめです。中身のボリュームもぎっしりで、満足感が得られやすくなっています。
甘さ控えめなので、ストロベリーは、フレーバーというより、風味にとどまっています。いちごのお菓子が好きな人に絶対あうとはいえませんが、いちごの風味だけでも楽しめます。
どうしても、小腹がすいたときとか、運動やトレーニングの終わりとして使ってみるのはいいかもしれませんね。ただ、このマツキヨのプロテインバーに限らず、プロテイン商品って、甘味料、砂糖、添加物が結構使われているので、慎重にならざるを得ないんですよね。
マツモトキヨシ エナジードリンク 139円+税
デザインは、他のエナジードリンクに負けないぐらい、オレンジと黒のスタイリッシュなデザインです。
250ミリという容量は多すぎず、少なすぎず、ちょうどよい量になっています。
カフェインはもちろんですが、アルギニンなどモンスターと同等の成分がはいっています。
調べてみて驚いたのですが、1缶あたりのカフェイン量は、モンスター(142)、レッドブル(79)を凌駕する162.5ミリ・・・なかなかすごいです。1日1缶に抑えるべきですね。
味わいは、モンスターのような味になっていますが、日本人向けに炭酸がそこまで強くない味わいになっています。
エナジードリンクは海外製品が主流だったり、200円近い高価な飲料水であることを考えると、250ミリと、カフェイン量の多さで、150円ぐらいで購入できるマツキヨのエナジードリンクは、差別化されていて、とても魅力的な商品であるといえます。
以上が、マツモトキヨシブランドのプロテインバーとエナジードリンクの評価でした。先行している商品を模倣しただけの商品かと思いましたが、差別化されていたり、スタイリッシュなデザインが魅力的だったりと、マツモトキヨシの商品開発力は高いですね。
ココカラファインは、京都では駅地下などでよく出店されているので、気になる方は、購入して食べてみてください。
PROFIT ささみプロテインバー 口コミ・評価 おいしい?まずい? 徹底比較 |コンビニのサラダチキン プロテインとして便利か?
2019年新発売のプロテインバー シックスパックをほかのプロテインバー、プロテインと比較してみました
(これおいしいので、おすすめです)
置き換えダイエットの新生プロテイン 乳酸菌+プロテイン+食物繊維+ビタミン+美容成分のビオテインB420