今回は、エクシーズフェスティバルのポイントが1万を超えたので、自分が使っているほぼストラク3箱のZW(ゼアルウエポン)ホープデッキを紹介します。
ガチデッキレベルの強さ、爆発力があるかどうかは微妙なところですが、20戦戦って、14勝とまずまずの戦績です。
デッキレシピと回し方について、主に解説していきます。
このブログでは、遊戯王をオンラインで手軽に遊べるマスターデュエルの攻略、戦法、デッキについて解説しています。よろしければほかの記事もご覧ください。
遊戯王マスターデュエル 10時間ほどプレイしての感想 デッキ・初心者 つまらないと思ったところ MTGアリーナとの比較
遊戯王マスターデュエル 無課金 エルドリッチデッキ 名推理型 回し方と弱点
リ・コントラクト・ユニバースとは 手軽に作れるZWホープレイデッキ
リ・コントラクト・ユニバースは遊戯王マスターデュエル、サービス開始直後から、実装されているストラクチャーデッキです。
現実の遊戯王同様に、ストラク3箱でしっかり戦えるデッキになっています。(増殖するGは入っていないけど・・・)
ストラク3箱は、ジェム1500かかるので、ログインボーナスなどでしっかり集めておきたいところです。1からデッキを作ることを考えるなら、安いほうかと思います。
ZWホープデッキ デッキレシピと戦法
上が実際に使っているデッキになります。URが多少混ざっていますが、結論から言うと、URエクシーズもほぼ使っていません。
あと、妨害もうららが1枚ピン刺しですが、エクシーズフェスティバルでは、えげつないデッキ召喚やサーチをあまり見ないので、腐る場面が多いです。シンクロもできませんし・・・
まず、前半は2体のゼアルサーバスが手札にあると円滑に動けます。事故を防ぐため、ズババやドドドもいれていますが、理想はZSの赤青2体です。この2体をホープにつなげるだけで、ZWとRUMをゼアルフォースを手札に引き込むことができます。
ゼアルフォースは、RUMとしてホープを切り札のライオホープにアクセスしながら、相手より2000ライフ少なければ1ドローできます。
このドロー効果は、現代遊戯王として珍しく即時発動も可能だったり、初手に発動後に相手に形成を逆転されて、1ドローと時間差で発動することも可能です。
切り札のライオ・ホープレイ召喚後は、ZWを装備するわけですが、30戦近く戦って、使用したZWは主に以下の3枚になります。
ライオ・ホープレイはエクストラデッキからもZWを装備できるのが強みです。
さらに、ZWを装備していれば、自分と相手のターンにフィールドモンスターの効果を無効にでき、永続的に攻撃力を半分にできます。相手の切り札モンスターに打ち負けることは、そうそうありません。
ZWホープレイデッキ 採用したほうがいいZWゼアルウエポンについて
ZWライトニングブレード。攻撃力1200アップで、装備しているホープが破壊される場合に代わりに破壊されます。激流葬、ミラーフォースなどに対抗できます。
ストラクやレンタルをそのまま使用するプレイヤーが多いので、むやみに攻撃力を上げるよりは、ライトニングブレードで対応力を上げたほうが得策です。
さらに、フィールドのZWは相手に破壊されません。これは身代わりではなく、完全破壊耐性なので、羽箒やライトニングストームといった全体破壊カードへのメタになります。
これを知らず、サレンダーさせた試合も何回かありました。
次に、ライオ・ホープレイのお供といえるペガサス・ツイン・セイバーです。
デメリットとしては、手札に来てしまうとほぼ腐ってしまうという点です。そのため、最低でも2枚採用したいところ。
ライオ・ホープレイ効果でデッキから装備しましょう。
ライオ・ホープレイ同様に相手フィールドモンスターの効果を無効にします。チェーンを組まない強力な効果です。
ライオ・ホープレイを立てて、ペガサス・ツイン・セイバーも繰り出せば、相手の動きをかなり抑止できます。
心配事といえば、墓地や手札効果は防止できません。

遊戯王 マスターデュエル_20220220020119
最後に初期から登場していた、ライオ・アームズです。優先すべきはライトニング、ペガサスになります。
返しのターンだったり、相手残りライフ5000ぐらいでキルしきるときに使います。ゲームが硬直化したときに使うか・・・ぐらいです。
ホープダブルは、瞬時に10000打点ホープを作り出せるカードです。
単発でも強いカードですが、すでに盤面にライオ・ホープレイがいた場合に使って、17000打点を作ったこともあります。
ZWホープデッキ 作ったほうがいいURカード、別にいらないURカード
結論から言えば、ZWホープは初期に1500ジェム投資すれば、SRだけでも十分に戦えます。
安定性の高いライオ・ホープレイと、爆発力のあるホープ・ダブルさえいれば何とかなる局面が多いからです。
ホープ・ザ・ライトニング。一時代を築いたホープからアクセスできる5000打点ホープ。
ホープダブルに気づいてから、全く使わなくなりました。効果を無効にされないという点で、強みはありますが、UR枠を使ってまで作るか?といわれると微妙なところです。
エクシーズデッキならとりあえず入るアーゼウス。エクシーズフェスティバル前にとりあえず作っている人も多いでしょう。
後攻からリセットできるカードとして有名で、墓地に送る除去効果は凶悪。このカードの強さは、復帰組だったので知りませんでしたが、十二獣で使われて、知りました・・・
魔法・トラップについて
エクシーズフェスティバルは、ガチガチに構築している人が少ないので、いかに相手を妨害するかというより、サンダーボルト、ブラックホールといった、汎用全体除去をいれたほうが、とりあえず強いです。
ちなみに、強制脱出装置が強いと思っていれてましたが、エクシーズフェスティバルの場合は、月の書のほうが強いかな?と思ったり。
ちなみに、ZWホープデッキは、月の書に弱いですね。
ゼアルフォース、ペガサスは、ライフアドバンテージをあけられていると発動可能なので、コズミックサイクロンや神の宣告のようなライフコストの必要なカードとの相性もいいです。
ZWホープデッキを使うメリット 流行しているサイファーに強い
ZWホープを使うメリットとして、新しいストラクで、レンタルデッキでも存在するサイファーにかなり強いという点です。
よほど手札事故が起こらない限り、サイファーに負けることはそうそうありません。
フィールド上のレベル変化や、アクセス先のギャラクシードラゴンはボードアドバンテージを取るタイプなので、ライオホープレイとペガサスを立てれば、相手はそうそう崩せません。
エクシーズフェスティバルは神イベントだと思う理由
かなりエクシーズフェスティバルを遊んでいますが、自分と相手のデッキバランスが、あまり変わらないという点で、面白いです。
運営が的確に禁止カードを指定しているのも、好条件になっている理由かと。
さすがに、ガチガチに作った十二獣やヌメロンには勝てないですけど、他のデッキならストラク3箱編成でもいい勝負しますね。
遊戯王マスターデュエル 10時間ほどプレイしての感想 デッキ・初心者 つまらないと思ったところ MTGアリーナとの比較
遊戯王マスターデュエル 無課金 エルドリッチデッキ 名推理型 回し方と弱点