今回はオンラインショップの神戸養蜂場から、マヌカハニーブレンドを購入しました。本場のニュージーランドの養蜂家と提携した商品。偽物が出回っているといわれているマヌカハニーですが、本物を謳っています。
免疫力を高めることを目的として、風邪の予防として、いろいろ食べるタイミングや食べ方を試してみました。
このブログでは、免疫力を高める食品や、はちみつ、プロポリスを取り扱っています。よろしければ参考にしてみてください。
マヌカハニー 食べるタイミング 食べ方で一番いいのはどれ?
神戸養蜂場の公式サイトによると、マヌカハニーブレンドを食べるタイミングは記載されていませんでしたが、1日1回ティースプーン(5ミリ程度)1杯をそのまま食べるといいらしいです。
パンにつけて、ジャムのように食べてみましたが、パンにつけると2度、3度と何度も塗ってしまうので、そのまま食べた方が、量や回数の管理がしやすいと思います。
他のサイトでは、1日3~4回を推奨しているサイトもありますが、高い商品で、複数使用すると体調にも影響がありそうなので、1日1回がいいと僕は思います。適切な回数は、あくまで食品なので個人差によるところでしょう。
他のサイトで調べてみると、マヌカハニーは、食前に食べた方が、殺菌効果、胃腸の動きを促進してくれる働きがよく出ると記載されていました。
喉に多少痛みを感じていたり、せき込んでいる場合、医薬品ではないので、中枢神経に働いたり、明確な抗炎症作用が期待できるわけではありませんが、お湯に溶かしてゆっくりと飲むと、諸症状が和らいだような気になります。
マヌカハニー 味はまずい?おいしい? 口臭ケア、虫歯予防としても使われている
マヌカハニーの味ですが、普通のはちみつに比べると、甘さに多少癖があります。なんだかシナモンっぽい風味を含んでいます。
神戸養蜂場は初回注文すると、小瓶のはちみつが特典としてついてくるので、比較してみました。
普通のはちみつが、なめた後も舌を刺激するぐらい強烈な甘さが残るのに対して、マヌカハニーをなめると、甘さはすぐに消えます。癖のある味わいもすぐに消えます。
そして、口のねばつきも、はちみつに比べると明らかに改善されたように感じられました。口臭に関しては、ミントなどに比べると、上から強烈な風味でかき消すというものではなく、自然と口臭がやわらかくなるという感覚でした。
マヌカハニー 風邪の予防 便秘改善についておすすめできるのか?
マヌカハニーは、抗菌作用の高さによる風邪の予防、腸内フローラの改善による下痢・便秘改善が期待されるといわれています。
おそらく、購入者の多くの方はこれらの症状の改善や予防を期待して、高いマヌカハニーを購入されれているのではないでしょうか?
風邪の予防については、はちみつならではの栄養分がしっかりつまっている内容により、服用して疲労回復によいのではと、感じることが多かったです。
春に使用しましたが、熱もなく、快適に過ごすことはできました。ただこれを1年以上使用してみないと本当の効果は断言できそうにありません。
便通に関しては、日ごろから整腸薬を服用しているのですが、マヌカハニーは私のお腹にやや刺激を与えすぎたのか、お腹を多少壊してしまいました。
逆に便秘で悩んでいる方は、マヌカハニーを使用してみてもいいのではないでしょうか?
神戸養蜂場 マヌカハニーブレンド おすすめできる人
マヌカハニーといっても、値段は様々で、抗菌力を示すグレードの高いマヌカハニーを選ばなければ、市販のサプリメントより若干高いぐらいの価格で抑えることができます。
- マヌカハニーをお勧めできる人は以下の人
- はちみつがすごく好き
- 食品の品質にこだわりたい
- 風邪の予防でビタミンCなどのようにとれるものが欲しい
- 健康維持のための気軽に毎日使用できるものが欲しい
- オンラインショップで簡単に購入できるものがいい
今は、健康管理や免疫力を高める食品が注目されているので、この機会にマヌカハニーを試してみることを強くおすすめします。
マヌカハニーが高すぎるよ・・・、味に癖がありすぎるよ…という方は、普通のはちみつでもせき止めとしての性能があるという報告もあるため、普通のはちみつを毎日一定量摂取することからはじめるのもいいでしょう。プロポリスならカプセルタイプなどもあり、毎日摂取しやすいです。
また、マヌカハニーはキャンディタイプもあるため、いきなり液体から始める必要もありません。