そろそろエアドロップが始まるのかどうか?といわれているLINEDAPPで一番遊びやすい、ブロックチェーンゲームの「Bombie」(ボンビー)を1万円近く課金したので、現在の進行状況などをまとめていきたいと思います。
この記事を読んで、ちょっとブロックチェーンゲームが気になるな、Bombieってゲームがやってみたいなと思った人は下のリンクからプレイしていただけると嬉しいです。
LINE 「Bombie」(ボンビー) 課金の内容
課金については
VIPマンスリーカード
VIPシーズナルカード
こちらあわせて4507円+ドル換算手数料
レベル基金Ⅰ(およそ1500円+ドル両替手数料)
レベル基金Ⅱ(4384円+ドル両替手数料)
(レベル基金以外にもバトルパスのように進んだステージによって報酬を水増しできるものもありますが、68ドルだったり結構高額)
※レベル基金Ⅰの金額が不明なのが、他のゲームも並行して課金していて、どれがボンビーの課金なのか明確でなかったためです。
明確に課金したのが9000円ぐらいで、合計1万ぐらいです。
エアドロップでいったいいくらぐらい返ってくるのか見ものです。
LINE 「Bombie」(ボンビー) 現在の攻略状況
(おそらくサービス開始からやっていた無課金プレイヤーもマスター周辺がボリュームゾーンかなと予想)
ボンビーを初めておよそ1か月ぐらい経過していますが
エアドロ予定のポイントが959Kほど
レベルは264のマスター
戦闘総合力は34.9Mになります
ランクがダイヤモンド以降から、プロモーションをあげるのがかなりしんどくて、同じマスターであってもマスターのランクが1と3では能力が段違いに違います…
エアドロップの成果がでるまで、みんなわくわくしながらプレイしているので、なかなか上位層との溝はうまらない・・・どこから追加課金する人もいるみたいなので、あくばかり。
こういったブロックチェーンゲームはいかにマイペースで続けられるかの方が大切かもです。
LINE 「Bombie」(ボンビー) VIPカードについて解説
VIPカードを支払うことで毎日のボンビーがどのように快適になるかを紹介します。
VIPマンスリーカード(30日分)
- 購入時に即500コイン
- 毎日の報酬100エアドロップボックス
- airドロップボックスのロック解除スピードアップ
VIPシーズナルカード(90日分)
- 購入時に即3000コイン
- 毎日の報酬100コインと100エアドロップボックス
- PKチケットの上限が15
- エアドロップボックス1日1000まで経験値20%アップ
- ロボット加速清算を解除
はい、てんこ盛りで何が何やらって人は多いと思います。ストレスを少なくボンビーを遊ぶなら、2つとも解除するのがおすすめですが、どちらかを優先するならシーズナルカードがおすすめです。
マンスリーは30日で1500円、シーズナルは90日で3000円なのでシーズナルの方が単価が安いです。また、コインとエアドロップ以外の特典もかなり重要です。
しかし、マンスリーを解除するとエアドロップのロック解除スピードが上がります。これをシーズナルにもってこなかったのが商売うまいです(笑)
マンスリー、シーズナルを解放して、毎日のエアドロのコインセールを買い占めると1日だいたい1600ぐらいエアドロップボックスがたまり、解放するスピードが速ければそれだけ育成が早く済みます。
シーズナルの他の特典を解説すると
PKチケットの上限が15だとボンビーはどう有利になる?
(PK上位は猛者だらけなので、あせらずマイペースでやるのが重要。勝てばダイヤがもらえるので継続が大切です)
PKは、育てたキャラを使ってプレイヤー同士で戦って、順位を競うものでデイリーと7日間累計の週間の合計ポイントを競います。
正直2000位以内を狙いたいのですが、だいたいポイントが300突き放され、1万位までの報酬におさまります。
PKは1時間に1回自動回復と、コインでPKチケットを買うことで挑めます。
出てきた相手を倒すと+20、倒されると相手のランクによりますが−20ぐらいされます。だから負け続けると一向に増えませんし、出てくる相手のランクがとにかくまばらで上がりにくいです(笑)
マンスリーカードを買わなければ、時間の上限回復が5までになり、5時間に1回PKやらないとたまったままでもったいなくなります。その上限が15回になるので、15時間放置しても大丈夫です。
でもそれで余裕ぶっこいて上限の15のままで放置というのはよくある話(笑)
この記事を読んで、ちょっとブロックチェーンゲームが気になるな、Bombieってゲームがやってみたいなと思った人は下のリンクからプレイしていただけると嬉しいです。
エアドロップボックス1日1000まで経験値20%アップ
これは言葉の通りで、エアドロップボックスで装備を引くたびに経験値がもらえるのですが、その経験値が1000回引くまで20%アップします。
通常、1個引くたびに経験値が10もらえるので12もらえることになります。
1000引けば、10000が12000になるので、毎日2000のボーナス経験値を得られるのと同じで、これが積み重ねでとっても重要。
後述するロボットの要素もありますが、ボンビーはとりあえず自分のレベルを上げまくって、レベルに比例した強い装備が出たら装備してを繰り返すのが、強くなる近道です。
スキルもロボットもある意味おまけ。(ロボットは多少重要ですけど)
LINE 「Bombie」(ボンビー) ロボット育成の重要性について
レベル6の中盤、ランクだとダイヤモンドの終盤あたりで、ロボットが新しく追加されて、このロボットを育成することで主人公の支援機として活躍してくれます。
ロボットの育成システムも主人公の育成と似通っており、エアドロップボックスではなく、エネルギーストーンってアイテムを手に入れて、チップをひいていって、強化していきます。
アイランド攻城というボスラッシュが用意されて、倒すごとにエネルギーストーンや、ロボットのチップのグレードをあげてくれるクリスタルコアが手に入ります。
本編同様に、行き詰るボスも絶対出ますが、1日1回まとまった報酬をログインボーナス用にもらえるので、さぼらずにやりましょう。
ロボットの育成優先度ですが、主人公の強化に比べたら恩恵が薄いです。
あくまで優先順位は
エアドロップボックス>ロボット>スキルかなといったところ。
重要点としては常に一定ダメージを相手に与えることができます。現在のレベル7の状況だと、ボスへの攻撃がかなりミスになります。回避率などが影響しているのでしょう
一方で、ロボットの攻撃は常に9万ぐらい与え続けることができているので、地道に育成しましょう。
LINE 「Bombie」(ボンビー) いまから始める人は課金しないと追いつけないのか?
結論として、毎日20分ぐらいボンビーを遊ぶ時間があるのなら、コツコツとやっていけば、絶対に強くなっていく作品なので、無理にいそいで課金する必要はないかなと思います。
ブロックチェーンゲームにおけるボンビーの稼ぎ方は、NFTの売却ではなく、airドロップなので、エアドロップされたトークンがどれだけの価値を帯びるかにかかっていますが、その可能性はかなり低いと思います。
まとまった金額があるなら、ビットコインや株に投資したほうが賢いです。
筆者は比較的暇な時間が多いのと、エアドロップの未来について気になることが多いので、こういうことに率先してお金を出してる感じです。
ただ、どうしても課金して快適にしたいなって人は、VIPのシーズナルは購入してもいいんじゃないかなって思います。
この記事を読んで、ちょっとブロックチェーンゲームが気になるな、Bombieってゲームがやってみたいなと思った人は下のリンクからプレイしていただけると嬉しいです。