から揚げに35年こだわってきたといわれているワタミの渡邉美樹氏と実家が玉子焼き屋のテリー伊藤氏がタッグを組んで立ち上げた、から揚げの天才のメインメニューであるデカから3種と玉子焼きの定食を食べた感想になります。評判、口コミとして参考にしてください。
このブログでは、京都に生まれて30年の筆者が、京都の飲食店を紹介しています。評判、口コミとして活用してください
から揚げの天才 ワタミとの関連性 FC展開とテイクアウト主体
から揚げの天才は、ワタミとテリー伊藤がタッグを組み、FC展開されているから揚げと玉子焼きが食べられる飲食店になっており、FC展開をして1年もたっていませんが、20店舗以上展開されています。
ワタミといえば、居酒屋で大成しましたが、過労死問題などが取沙汰され、三代目鳥メロなど、名前や業態を変更して、今もなお飲食界をリードしている大企業の一つです。
から揚げの天才は、2人でも運営できる少人数FCを狙ったもので、加入数を増やし、さらに営業形態は、みんなでわいわい飲んで騒ぐ、従来型の居酒屋と差別化されたものになっています。
テイクアウトなども主体にし、店内はカウンター席を中心。家族などをターゲットにしています。
コロナによってガストのから好しのから揚げが注目されるなど、テイクアウト事業についてどの飲食店も無視できない状況であることを考えると、コロナを予想できるわけではないですが、先見の明があったといえます。
から揚げの天才 外観 迫力あるテリー伊藤氏があなたをお迎えする
今回は、伏見の大手筋商店街にある、から揚げの天才を利用しました。利用したのはテイクアウトではなく、イートインになります。
まず、店の外は、まるでケンタッキーのカーネルサンダースのように、テリー伊藤の置物があります。
さらに、店外に響き渡るように
「伏見のみなさ~~~~~~ん!!テリー伊藤です!!」の録音が流れます。
ずっと流れ続けるので、店員さん、おそらくしんどいのでは?
から揚げの天才 メニュー わかりやすく端的に1000円以内で楽しむ定食の数々
から揚げの天才のメニューは、非常にシンプルです。期間限定の商品もありますが、メインであるから揚げと玉子焼きを主体にしたメニューだけで構成されています。
定食であってもワンコインそこそこで食べることができます。
特筆すべきポイントとして、定食に99円プラスすると、みそ汁をハイボールかレモンサワーに変更できます。
から揚げの天才は、セブンイレブンを意識しており、持ち帰りでから揚げを買って、家で黙々と食べるスタイルもあれば、イートインでも比較的安くから揚げ定食とお酒を楽しめます。
から揚げの天才 からたま定食 628円+税
から揚げの天才の看板メニューのからたま定食を頼みました。
名物のデカからあげと玉子焼きをセットで楽しめる定職になります。
ちなみにこの日は、キャベツが切れたため、店員さんの配慮で、玉子焼き2個のところ、3個にしていただきました。
普段は、キャベツがついて、玉子焼きは2つです。
から揚げの天才 3種類のから揚げはおいしい?まずい?
から揚げの天才のメインであるデカからは、3種類がそれぞれ味付けがことなります。
おいしいかまずいかをしっかり、ジャッジしていきます。
3種類はそれぞれ、出汁、醤油、辛みそと全く異なる調味料であげられたものになっています。
から揚げの肉質は柔らかく、歯で簡単に割けます。揚げたてではありますが、肉汁はあまり感じられませんでした。
味わいはかなり強めで、若者向けになっています。お肉の甘さやお肉本来の味わいを重視される方は少しマイナスでしょう。
率直な感想としては、ローソンやファミリーマートで食べられるLチキ、ファミチキを少しボリューミーにしたような感想になります。
定食の1つのメニューとしてはいいと思いますが、から揚げをメインとしている店として出されていることを考えると、値段相応ではありますが、おいしいとは言い難いと感じました。
から揚げの天才 玉子焼き 関東ならではの甘い玉子焼きはおいしいのか?まずいのか?
から揚げの天才、もう一つのメインである玉子焼きになります。
玉子焼きの味付けは、関東ベースで、かなり甘口になっています。だしをきかせた関西の玉子焼きを食べなれている身からすると、このカルチャーショックが面白いです。
コストを考えると致し方ないですが、玉子焼きの温かさは作り置きといった形で、冷えています。これが出来立てだったら、もっとよかったのですが・・・
噛めば噛むほどに甘さが増して、結構病みつきになりそうな自分がいます。
から揚げの天才 評価・評判・口コミ まとめ
から揚げの天才の評価をまとめてみます。
業態は面白いと感じましたが、から揚げと玉子焼きのセットというのは、コンビニ弁当でも定番であり、目新しさはありません。テリー伊藤氏のタレントパワーが発揮されてほしいところです。
味わいに関しては、から揚げも玉子焼きも濃い味わいで、相性がいいというよりは、濃い味わいがぶつかった形になっています。交互に食べるのであれば、時間を多少あけたり、水をはさんで食べることをお勧めします。
価格に関しては、定食で700円程度になります。ワンコインではおさまりませんが、コンビニ弁当も最近少し高くなっていますし、ジュースやお菓子をまとめて買うとかなりの出費になります。
から揚げの天才の場合、セットでハイボールなどをつけると800円ぐらいで、食事と飲酒ができます。このコスパなら、仮想相手がコンビニでも戦えるのではないでしょうか。