どうも、9月といえば、appleの新商品の季節ですね。今年もiPhone14とアップルウォッチ8など新商品が続々と発表されましたね。
新しい機種に変えようと思っている方も、初めて、appleデビューされる方も。家電量販店やECサイトで購入するのもいいですが、appleの公式サイトだったり、アップルストアで購入するのもまた特別な体験です。
今回は、実際にアップルウォッチ8をappleの公式サイトで注文、支払いをして、アップルストアで受け取るまでの流れをブログにしました。
apple製品の購入を考えている人や、アップルストアを有効活用したいって人は参考にしてみてください。
FANTASIAN(ファンタジアン) 第1部 クリア・攻略後レビュー、感想 appleARCADE最新作
スマホ(iPhone)から確定申告をしてみた マイナンバーカードを使ったやり方について
25000円のChromebook(クロームブック)を使って分かった感想 メリットとデメリット おすすめの使い方
価格comで堂々の1位 最強のコスパノートパソコン DellInspiron 14(デル インスパイロン)5415AMD
なぜアップルストアで購入するのか?
アップルストアでアップル製品を買う場合は、間違いなく定価で購入することになります。
ヨドバシとか、楽天市場で購入すれば、ポイント還元を多くつけられますから、そちらのほうが結果的には、お安く購入できるんですね。
ただ、最新のアップル製品は、ECサイトに並んでいないことも多いです。またappleもブランドなので、アップルストアの雰囲気を感じながら、実店舗で受け取るってのが、なんだかステータスに感じるんですよね・・・
公式なので間違いないってのが、安定志向の日本人にもあっているのかなと。
ただ、アップルストアはシンプルなつくりになっていて、従業員も多く、結構な頻度で話しかけられます。
丁寧な対応は非常にありがたいものの、自分で長時間かけてじっくり選びたい場合や、時間がない場合はサイトや評価のサイトやyoutubeをみながら、じっくり選びたいですね。
appleサイトからの注文と購入までの流れ
appleサイトからの購入は、ECサイトでの買い物に慣れている人なら、さほど苦労はしません。
商品を検索していくと、「購入」のアイコンがあるので、そこをクリックすれば、支払いへと進みます。
初めて、appleサイトで購入する場合は、appleIDと紐づけが必要になります。appleIDはパスワードを忘れてもすぐに再発行できます。
次は、支払方法ですが、ここもECサイトと変わらず、多くの方がクレジットカード払いを選択されると思うので、クレジットカード情報を登録しましょう。
次に、自宅へ直接配送するか、アップルストアで受け取るかを選択します。
私は幸いにも近くに京都のアップルストアが河原町にありましたので、そちらを利用しました。
アップルウォッチ8を購入しようとしたところ、自宅配送は、1~2週間先でした。うーんこれは困った。
アップルストアの受け取りだと、選択した商品があれば、次の日に受け取れるようです。早速設定して、次の日の14時にぐらいに予約しました。
予約時間は15分単位で予約できますが、私の場合は昼からの予約でしたね。
applestoreで商品を受け取るまでの流れと方法
代金はすでに、appleのサイトにて、支払いが完了しているので、ストアでは受け取るだけになります。
予約前にメールで、注文の詳細がまとまったQRコードが送られます。当日はQRコードを店員に見せる必要があります。
また、身分証明書が必要です。私はマイナンバーを持参し、無事に認められました。
storeにつくと、休日だったのでかなり人が混んでました。新商品発売の後の休日ですから、無理もないですね。
予約したお客様は、店の左端の列に並びました。おそらくいろいろな相談事で事前に予約された方もいますが、私は商品の受け取りだけなのですぐに呼び出してもらいました。
店員は何度も「お困りごとがあったらいってくださいね」と提案していただきました。アップルストアの店員の接客の丁寧さは素晴らしいですね。
身分証明書と、QRコードをみせたらすぐに紙袋と商品をいただきました。
これにて、受け取り完了です。
いかがでしたでしょうか?
簡単な流れですが、いざ注文するとなるとどうしようかなって思うところですね。あらかじめ支払いも予約もするので、実店舗へ足を運ぶ面倒さはありますが、実にスムーズに時間をとらずに受け取ることが可能です。
appleサイトでの購入を考えている方は、ぜひストアでの受け取りも検討してみてください。
FANTASIAN(ファンタジアン) 第1部 クリア・攻略後レビュー、感想 appleARCADE最新作
スマホ(iPhone)から確定申告をしてみた マイナンバーカードを使ったやり方について
25000円のChromebook(クロームブック)を使って分かった感想 メリットとデメリット おすすめの使い方
価格comで堂々の1位 最強のコスパノートパソコン DellInspiron 14(デル インスパイロン)5415AMD