ブロガーにとって重要なノートパソコンが壊れたり、一時期的に使用できない状況になったらどうすればいいでしょうか?
そう、スマホでブログを書くのです。
今回はAmazonで購入した2000円程度の安価なBluetoothキーボードを購入して、実際にメインで使用して問題ないかをレビューしていきます
3000円程度のBluetoothキーボードを購入した結果・・・
今回私が購入したのは、このUmechaserというブランドから出ているキーボードです
キーボードメーカーで実績のあるロジクールからも出ていたのですが、一瞬の使用に4000円も使う気になれなかったので、こいつで妥協しました。
スマホ、タブレット用のBluetoothキーボードは、上に溝がついていて、ここにスマホ、タブレットをはめこんでつかうのです。
入力によって、ボタンを押すだけで、簡単に接続を切り替えることが可能ですが、さすがにスマホとタブレットを複数台繋いで使用はしないので、今回はiPhone15だけつないで、現在進行形で、ブログをかいています。
Umechaserキーボードは安いけど、性能は悪いのか?
商品単体のレビューです。
女性向けなのかかわいいピンク色を基調としていて、キーボードは四角形ではなく丸型になっています。
過去に同価格帯のUSBレシーバーをつけて操作するロジクールのキーボードを使用したことがあります。
打感は意外にもよく、タッチした時のボタンの押しごたえや跳ね返りが意外とクセになります。
これで約3000円は悪くないなと思いました。USBレシーバーもついているので、ノートパソコンでブログを書くときも最悪使えます。
ただし、問題点もいくつかあります
Umechaserキーボードの欠点
まず、キーボードの命といえるキー配列なんですが、なぜかエンターが真ん中よりしたで、ボタンがかなり小さく、上の\を何回も押してしまいます。
小学生からキーボードのエンターは大きいものと身体で覚えていましたし、器用になんとかうつものの、エンターの場所を意識して、タイピングが遅くなって、残念な結果になります。
次にスマホ、タブレットおきは入りませんでした。
ケースをつけていると100%はまりません。
裸の状態だとさすがにささるものの、時々、別窓をスマホで開くためにしたからフリックしたときに、いちいち、スマホを持ち上げる必要があります
100均で販売されているような、スマホスタンドやアーム型を利用したほうが効率はあがります。
最後に、これは商品の個体なのでしょうか?
USBタイプcで充電できるのは素晴らしですが、少しでもずれると充電しません。マグネットケーブルにつなげましたが、1wしか充電できていないので、満充電におそろしく時間がかかりそう
他に欠点といえば、重たい点です。重量をはかってみたところ、640グラムほどありました。
まぁスマホと一緒にバッグに入れて、カフェで作業は全然できるレベルなんですけど、思った以上に重たいです。逆に安定感があるというメリットかもしれませんが
スマホ✖︎Bluetoothキーボードでワードプレスブログを作成した結果
さて、こうしてBluetoothキーボードつかいながら、スマホでブログを更新しています。文字を打つだけなら、ノートパソコンと遜色はないです。
強いていうなら、英語と日本語の変換のボタンが特殊(ctrtとスペース同時押し)
さらに2000字以上入力するとなると、こちらの入力速度にたいして、画面に反映されるラグができてしまうんでしょうか。
あとBluetoothで繋がっている間は、文字入力はキーボードだけになるので、ああ、ここフリックしたいのになと思ったら、Bluetoothを切る必要があります。
そして、関連記事、アフィリエイト記事、画像をさしこむとなったら最終的にスマホ操作に戻ってしまうという点は、どうしてもノートパソコンに負けます
しかし、ノートパソコンで入力できるというメリットは、ずっとフリック操作をしなければならないというストレスがなくなり最高です。
過去にフリック操作で、2000字近い記事を書こうとしましたが、腰がまがってしまって、ちょっと身体に影響が出るんですよね・・・
結論として、テキストだけを素早く入力するなら、これで十分で新幹線の移動先とか、ちょっと短時間で文章だけをまとめたいって時は、これを使おうかなと思っています。
ノートパソコンだとWi-Fiにつなげる必要がありますが、スマホはないですからね。