年末の整理にパチンコ・スロットホールの会員カードの退会や破棄などをすることにしました。
あと、カードを紛失してしまって、それならいっそ退会してしまおうということでした。数千円損はしていますが(笑)
わざわざホールに足を運ぶことは面倒だったものの、会員カードが手元にあることで、打ちに行きたいという誘惑が0ではなかったので、少しすっきりした。
まぁ今年2024年は多分2回ぐらいしかホールに行ってないから、依存症というレベルでもないのですが。
この記事では、会員カードを2店舗退会したのですが、それぞれ対応が違ったので、記載して、困っている人の助けになればと思います。
ちなみにどちらもチェーン展開しています。
ホール店舗A おそらく完全退会 用紙を記載する必要あり
店舗Aは、直接店舗に行って退会の用紙を書いて完全に退会する必要がありました。
ここの店舗ではカードを紛失していたので、マイナンバーカードを手渡して確認していただきました。
用紙には名前と、貯玉・貯メダル、ポイントが消失するが良いか?という確認に〇をつけるだけでした。
住所・電話番号などは記載する必要はなかったです。
時間にして2~3分ぐらいでしょうか。
完全退会になるので気分は楽です。ただ最後に「DMは必要か?」みたいな欄はあったので、個人情報を完全に削除しているかは不明です。あまり気にしていませんが、個人情報の管理はどうなっているんだろうと気になる方は、退会の際に強くホールに確認したほうがいいでしょう。
ホール店舗B カード破棄のみで完全退会はなし、再発行可能
続けて、別のホールに退会の意志を伝えると、責任者のようなか方がいらっしゃいました。
その店舗の会員カードは持っていたので、確認のために暗証番号を入力しました。
玉もメダルも10枚以下で、再プレイ期間も過ぎていてまた遊ぶにはな…景品交換も難しそうだなと思いました。
店舗Aと異なり、退会の用紙の記載などはなく、完全退会というルールはない模様。つまり、店か個人がカードを裁断して、また再発行したくなったらしてくださいというルールらしいです。
再発行した場合は、元のデータは復元できるとのこと(期間はあると思いますが…)
おそらく店からすれば、貯玉・貯メダルは交換さえされなければ、店の所有のままだから、わざわざ退会する必要はない?って判断なんでしょうね。
というわけで、たった2店舗ながら、会員カードの解約についての扱いはかなり異なることが分かりました。
ホールとしても個人情報管理したり、貯玉・貯メダルを管理しているわけですから、「もう利用する必要ないや」と思ってすぐに捨てる前に、一度は面倒でも連絡して確認したほうがいいと思います。