さて、ようやく6号機の初陣を飾る、大都技研の「HEY!鏡」を打つことができましたので、レビューしたいと思います。
あまりにも打ちたかったのか、ほぼ低設定間違いなしの状況でしたが、くじ番号がぎりぎりそうだったので、気持ちは抑えても身体が小走りしてしまって、店員さんに2度注意されました・・・(すいません)
(この予想はかなり当たってました♪うれしくないですけど)
新台でも6号機初めてっていうのは、特別ですからね。
さて、打った感想ですが通常時は、ひたすら特訓周期解除を狙うことになります。周期解除といえば、ユニバーサルのやじきたやバジリスクⅢがありますが、あれはチャンスゾーン周期みたいなもので、当たればARTです。特訓はAT突入期待度30%の前兆ですが、レア役の上書きもあるらしいので(なんも反応はなかったですけど)、チャンスゾーンを打ってるような感覚になりますね。
周期は、画面左下のHEYカウンターで管理されています。通常、チャンス、天国といったものです。天国は特訓までの天井が低いのですが、チャンスモードは通常より天井が深く(通常が599でチャンスが699)、その代わりに当選率が優遇されているのと、百の位が偶数で特訓に突入しやすいです。
レア役でも解除されることはありますが、強チェリーやチャンス目を5回ぐらい引いても、虚しく+20、+30されるだけで終わることが多いので、結構空気です。
ドライブゾーン中に引けば、問答無用でAT突入なんですけど、一度も引けなかった・・・仕事してくれ~~
カウンターは、1G必ず1以上はもらえます。レア役で一気に20もらえたり、仲間が加わることで、ポイントにボーナスがつくこともあります。仲間をためてレア役で一気にカウンターをあげるというのが、一つの当て方です。
番長シリーズ伝統の対決もありますが、ノリオのバトミントン、サキのメンコ、チャッピーの相撲ばかりなのは、お約束・・・・・まぁ基本は、特訓を経由してです。
サラ番レベルで、また周期なので特訓を見る機会が多い分、同じ演出ですが番長のような最低50%の期待度はなく、特訓から次の対決のランクが下がることもままあり、通常時は本当にだらだらって感じです。
ちなみに特訓は5周期目が期待度50%と言われています。周期回数はカウンターの下の星に書かれていて、ゲーム数よりはこっちのほうがハイエナしやすいかもです。ただ、特訓突入はムラッ気が本当にあるので、700Gでようやく5回目もあれば、300Gであっけなくというパターンもあり、あまりあてにならず・・・
2000円、3000円でワンチャンって台ではありませんし、4~5時間粘ってどうかっていう台になります。
初当たりのメインとなるJETボーナスは、まだ単独の解析が出ておらず、世に出ている初当たり確率はボーナス+ATになるので、JETボーナスだけでいえば、設定1だと初当たり500以上になるんではないでしょうか・・・
ちなみにこの日の僕のJETボーナス初当たりゲーム数は
- 124
- 248
- 298(AT)
- 355
- 128(AT)
- 61
- 798
でした、ドライブゾーン終了画面で、薫とマチ子先生の高設定示唆や、鏡が握手している偶数示唆がでましたが、どれも1度ずつでほとんどが通常画面だったので、1・・・・よくて2ぐらいでしょうか。
しかし、僕の両隣は平気で600、900とボーナスまで嵌っていました。
ベースも50枚で40G行けばいいほうです。
初当たりが重い、前兆経由でゲーム数を浪費させられる、コイン持ちは表記ほどすごくないということで、当たらなければ1時間1万円ペースで吸い込まれます。20円スロットなら緩やかでしょうか・・・(凱旋なら20分1万円ですから)
JETボーナス突入時は、青7への昇格抽選がされます。
(あと少しで青7に届かないってのはよくあること。背景が青なら・・・)
JETボーナス中は、鏡単独<ブラザー<ベリィ<軍曹<チアの順に終了後のドライブゾーンのステージ移行期待度が上がります。
鏡単独と舎弟のブラザーならほぼほぼバスステージです。ベリィならワンチャン番竜門、軍曹ならおそらく番竜門以上は確定、チアは見ていません。
横で青7を引いた人は、軍曹どまりでしたが、いきなりAT確定の豪遊閣まで突入しました。やっぱり優遇されているんでしょうね。
ドライブゾーンは、全役とゲーム数でAT抽選を行っています。一番下のバスステージだと15Gで期待度は25%です・・・つらい。
さて、当たりのメインであるATの慶志郎チャンス・・・ベルナビ管理型です。
振り分けは10ベル、20ベル、30ベル、50ベル、100ベルのようにあって、44ベル、55ベル、66ベルとゾロ目が出た場合は、それぞれの数字の設定が確定します。
ほとんどが最低の10ベルの振り分けになるのですが、10ベルを選んでしまうと本当にしょぼいATです。
50ベル以上は10%とまぁ望み薄です。運よく1度だけお目にかかれました。
(いきなりドカーーーンと振り分けられるものではなく、最初から決まっていると思われますが、徐々に加算されていくシステムなので、心臓によくないです)
(従来の番長シリーズのように完全告知、後告知、チャンス告知の3種類選べますが、AT突入時にチャンスボタンを押すというわかりづらい仕様のため、知らない人も多いかも)
初当たりの枚数が結構しょぼい、そこから一定確率でATをつかみ取る、ATの枚数にも極端な振り分けがある、ATからループ率が60%は最低でもあるという点から、まるでパチンコを打っているような感覚でした・・・・
AT終了後は、番竜門以上のドライブゾーンが確定です。ATのチャンスゾーンですが、RT状態でもベルナビもないので、通常時同様にベルをひかなければもりもりと減らされます。ベルに恵まれなければ、10ベル分は余裕で持っていかれます。
60%ループは魅力的ですけど、僕は豪遊閣以外は信じられない・・・金剛苑(期待度7割)を2回もスルーした・・・
特訓の3割はもりもりスルーして、金剛苑の3割落ちは余裕で獲得する。スロットの確率って不思議だね~~~
5.5号機以降に見られた
ARTに突入したのに!!50枚ぐらいしかもらえなかった
という現象をうまく隠しています・・・出玉があるのもJETボーナスを経由しているからで、こういった錯覚させる要素が、少し悪質だと感じました。
そのため、純増5枚を体感できるのは、最低でも20ベル以上振り分けられたときぐらいでしょう。
せめて、豪遊閣で確定しているなら10G以内にAT突入してくれたらいいのに。沖ドキみたいに1G連がないとスピードを体感できません。
(AT確定ですが、この間もメダルが徐々に減っていきます・・・むごい)
台の下皿が深めに作られているため、なかなかドル箱を作ることもできません・・・・
今回、残念ながらAT直撃はなかったものの、引き戻しはありました。AT終了後に即特訓に発展して、そこで勝利してまたATというパターンが見られました。
初当たり確率が極端に違いますし、青7やAT直撃を全く見なかったり、モード移行が弱いと感じたら、午前でやめてもいいんじゃないか?って台でした。
しかし、僕の左隣の台は12時時点で-2000枚近くやられていましたが、その後に座った人が、すぐに青7を引いてから、豪遊閣のループに入って、100ベルの振り分けをもらって、レア役もちゃんと引いて、頂対決を4連ぐらいさせました。おそらく2000枚以上はいくでしょうね。差枚-2000なら1~2時間で盛り返せる可能性はあります。
まだ、新台に座りたい、6号機に触れてみたいって需要はあると思いますが、ボーナス天井はあっても、AT天井はないので「次のJETボーナスであかんかったらやめよう」という線引きをつくると、ずるずる引っ張られないかも。
導入されて判明されたこととして、通常時も実は有利区間扱いで、天井へ行っても500Gぐらいしか回せないということが判明しました。おそらくその兼ね合いで天井は青7の振り分けが強くなっているのでしょうが・・・もうそれならAT確定にしてもよかったのでは?
ただ、ATが3回目で、頂対決抽選が優遇されている状態で、30ベルぐらいの振り分けをとって、しっかりハズレとレア役をからませる・・・うーん、薄いな。
吸い込みはゆるやかですが、ATまでの投資はバジリスク絆のバジリスクタイムまでかかってしまうこともあり、10ベルで単発終了であれば、JETボーナス分の出玉ぐらいしかもらえないというしょぼさ。
絆のバジリスクタイムは最大天井が5500gと言われていますが、こちらは理論上、一日ATに入らないって可能性もあります。(まぁそんなことはないと思いますけど)
飽きさせない工夫はされていますが、せめて対戦相手もアメリカナイズしてほしかったな・・・
鏡好きにはたまらない台です、カカカカモーーーンがいっぱい聞けますし、JETボーナスの7揃いの時のイッツ!!ショー!!ターーーイム!!は盛り上がりますが、周りに7揃いの遅さがばれます。
JETボーナスからの番竜門が選択されたときの
番竜ゲーーーーーーーート!!
も好きですね。ルー語を巧みに操ります。
100ベル突入したときは、祝福メッセージが聞けます・・・・俺が聞きたかった。
まぁ総合力でいえば番長3の方が面白いと思いますし、ホールさんは番長3に今後も設定を少し使うとは思います。
というわけで、4時間打って2000ゲーム以上消化して、-18000円で終了しました…また面白そうな新台が出たら、今度は店員さんに小走りを注意されないように打ちたいと思います(笑)
では。
(こんな感じで緩く殺されていきます)