今回は小林製薬のハナノアのシャワータイプをつかってみた感想になります。ドラッグストアでもリピーターが多くて、高評価の口コミが多数。でも使ったことのない人はずっと使わないような商品なので、実際に初心者である私が使用しても痛くないのか?
どういう種類の商品があって、どのような使い方、予防を期待されてハナノアが活用されているかを含めて紹介します。
このブログでは、花粉症、鼻炎薬の紹介も行っています。よろしければ参考にしてください。
鼻うがいハナノア 使ってみた レビュー シャワータイプとしっかりタイプの違い
ハナノアは専用洗浄液と鼻に刺して液を注ぎ込む器具がついています。
器具へ洗浄液を50ミリ流し込み、鼻にさしてそのまま押し込みます。
初心者が失敗しないためのポイントは2つ
- アーーーーと声をだしながら使う
- 使用後に鼻をかみすぎない
両方、鼻に液が侵入しないための方法になります。
ハナノアにはbシャワータイプとaしっかりタイプが販売されています。
実際にドラッグストアでハナノア本体を購入されるお客様もいらっしゃいますが、初心者と記載されているので、bのシャワータイプを購入される人が多いです。
シャワータイプは、鼻にいれて液を流し込むと、基本反対の鼻から液が流れます。
しっかりタイプは、鼻の奥まで液がはいって、口から出すタイプになります。
いずれ、しっかりタイプを使ってみたいですね。
ハナノア 初心者向け 痛くないのか? 使用した清涼感はどう?
ハナノアシャワータイプを実際に使ってみました。
使用方法は簡単ながらも、結構苦戦しました。昔プールの習い事をしていたのですが、深く入りすぎて、鼻に水がはいった時を思い出しました。
痛みはないですが、ツーンとした刺激は感じられます。
そのため、毎日気軽に使えるというアイテムではないかもしれませんね。まず携帯性がないです。
しかし、しっかりと両方の鼻で使用してみると、清涼感がすごいですね。鼻がうまれかわったような爽快感があって、これをリピーターする人の気持ちがわかります。
(容器がかなり大きめなので、アマゾンのようにまとめ買いできて、宅配してくれると便利です
一応、洗浄液はクールタイプもあるのですが、普通の洗浄液を購入される方がほとんどですね。
ハナノア ドラッグストアでの口コミ 風邪の予防として通年使用する人もいる
実際にドラッグストアで接客をして、特に花粉のシーズンはハナノアがかなり売れます。売れ切れになることも多いです。
ドライノーズスプレーや、スプレータイプの類似商品があるなか、知名度や使用感の良さから、ハナノアが最も支持を集めているように感じます。
最初は、花粉のシーズンのみに使用されると思っていましたが、購入されたお客様から
「一年中使用している。これのおかげで風邪になっていない」という絶賛のコメントをいただきました。
調べてみると、風邪や雑菌の予防にもなるみたいです。鼻の粘膜についた菌を洗い流せますからね。
あと、購入者の多くは女性のお客様という印象でしたね。
耳鼻科医のおすすめしている動画があり、食塩水で代用できるようです。
実際に使用してみましたが、1回あたりの洗浄液の使用量が思ったよりも多く、使用回数は5~7回ぐらいが目安ですね。
花粉対策として過去にアイボンなどの、洗眼を経験したことがありますが、ハナノアの鼻洗浄もなかなか良いものだと感じました。
ただ、普通に花粉対策するだけで、鼻があまり詰まっていないのなら、ステロイドの点鼻薬の方が秀でているかな~と思います。医薬品で、鼻詰まりや鼻水を解消する商品ではないですからね。
通年購入されている秘訣として、健康維持、風邪予防として使われているみたいなので、もし、興味のあるかたは一度購入されてみてはいかがでしょうか?