寒い時期がやってきました。ドラッグストアでもカイロをお求めのお客様が多いのですが、カイロベンジンという商品をご存じでしょうか?
使い方は、カイロ用ベンジンを注いで、ライターを付けることで、12時間~24時間使い捨てカイロのような温かさが持続します。また繰り返し使えて、安定した温かさを保ってくれます。
使い捨てカイロが、なかなか温まらない、温かさにむらがあると不満の方に使ってほしいです。
エコ商品として注目され、古くから販売されていますが、実際に使ってみた感想を書きたいと思います。
またこのブログでは、使い捨てカイロレビューを過去にいくつか取り扱っています。よろしければ参考にしてみてください。
ハクキンカイロは、ネットならセット販売で買える ドラッグストアでもカイロ用ベンジンと分けて販売されています
また、ハクキンカイロの公式サイトでは、どのような仕組みで温かくなるか詳細に説明されています。興味がある人は覗いてみては?
使い方以外のハクキンカイロの知識が、身に付きます。
今回は
- ハクキンカイロ スタンダード
- 特性カイロ用 エビスベンジン
アマゾンで、セット販売されていますが、カイロ用ベンジンは、在庫によって価格が変化しているため、別々に購入された方が安く手に入ります。
今回は、ハクキンカイロのスタンダードサイズを使用しましたが、ミニサイズもあります。サイズによって、保温時間が異なります。
ハクキンカイロの使い方 ハクキンカイロの中のカップとカイロ用ベンジンをしっかり使用しよう
ハクキンカイロは、桐灰の使い捨てカイロほどの知名度はないため、ブログやネットの動画で、詳細な使い方をレクチャーした動画などが載せられています。
ハクキンカイロのセット内容は
- ハクキンカイロ本体
- 計量カップ
- 収納袋
火口をとりだし、くぼみに計量カップをつけて、カイロ用ベンジンを投入します。
計量カップにメモリが2段ありますが、上段のメモリにあわせて注ぎます。
1回注いで、12時間、2回注いで24時間になります。
注いだ後は、ハクキンカイロの本体をしぼってみて、余分なカイロ用ベンジンを出します。ちゃんとカップで計算していれていれば、漏れることはないです。
あとは、プラチナ触媒に向かって3~5秒マッチで火をつけます。
ハクキンカイロは、温かくなるまで外気によって時間が異なります。3分ぐらいですぐ温かくなる場合もあれば、5分ぐらいかかるときもあります。
ハクキンカイロは、安定した温かさと1日の労働にしっかり耐えるだけ耐久性がある
結論から言えばハクキンカイロの温かさは
- 1カップで10時間ぐらい
- 2カップで19時間ぐらい
になります。
24時間はやや誇大宣伝ですが、19時間も持てば、起床から仕事へ行って、帰宅までは持続します。
まだハクキンカイロを5回ほどの使用した感覚値なので、繰り返し使用することで、温かさの時間が延びる、または短縮される可能性があります。
ハクキンカイロの大きさは、スマートフォンより少しこぶりぐらいなので、胸ポケットにも安心して入ります。
熱さですが、一般的な使い捨てカイロより熱いです。袋にいれて使用しますが、本体は50~60度ぐらいは熱くなっていると思われます。
シャツ、Tシャツ、アウターの3重に重ねて、胸ポケットに入れましたが、熱くて、取り出してしまうほどでした・・・
専用の袋にしっかり入れて使用しましょう。そうしないとハクキンカイロで低温やけどになる可能性があります。
そもそも、ハクキンカイロの本体は、熱すぎて触れられないでしょう。
また、湯たんぽのように寝る前の布団の中にいれてみましたが、小さすぎてあまり温かくなりませんでした。
ハクキンカイロを布団にいれて、寝ることはくれぐれもしないでください。ハクキンカイロを取り出さずに寝てしまって、本体が腰にあたって、熱さのあまり飛び起きてしまいました・・・
使い捨てカイロとの決定的な違いですが、使い捨てカイロは使用後から、徐々に温かさが抜けていきます。
また、使い捨てカイロは、外気や環境によって温まらないことが多くなります。
使い捨てカイロを温めるために、何度も降って空気を送るのも面倒ですよね。
ハクキンカイロは、10時間ぐらい経過しても温かさが落ちるどころか、熱くなっていきます。
ハクキンカイロは19時間持つと記載しましたが、19時間経過したら、すぐに冷たくなります。そのため、記載の時間分は温かさが継続します。
寒い外で、手や肩をポイントで温めるというのが、主な使い道の用です。温かさが安定しているので、登山中に使用されることが多いみたいです。
ハクキンカイロは繰り返し使えるけど、本当に使い捨てカイロより便利なの?
ハクキンカイロは何回も複数使えるのが、メリットになっています。
湯たんぽなら水を入れ替えなければならないですし、使い捨てカイロだと交換のたびにごみが発生します。
ハクキンカイロは、冷たくなれば、カイロ用ベンジンを継ぎ足して、火を近づけたらすぐに使用できます。
ハクキンカイロの問い合わせ先に連絡してみましたが
「カイロ用ベンジンを新たに注ぐ場合は、ハクキンカイロが冷たくなってからにしてください」
と確認を取りました。12時間、24時間はあくまで目安です。
ハクキンカイロはどのような人が使いやすいか?
一方で、携帯用のカイロ用ベンジンや、一回使い切りのカイロ用ベンジンなどが発売されておらず、500ミリ入りのボトルタイプしか発売されていません。
また、マッチも必要になるため、外でハクキンカイロが冷たくなった場合は、カイロ用ベンジンとマッチがないと冷たいままです。
自宅と勤務地を行き来するだけなら、毎日使用できまずが、急な出張先や旅行先でハクキンカイロを使用するのは、難しそうです。
ハクキンカイロの賢い使い方は、「一日でどの時点で一番寒くなるか、ハクキンカイロが必要になるか?」を計画的に考えることでしょう。
最後にまとめも兼ねて、ハクキンカイロに向いている人を僕なりに考えてみました。
- 外での業務が多く、安定した温かさ、しっかりした熱さがほしい
- カイロ用ベンジンを入れる手間があるが、その手間をかけて、温かさを得る行程が好きな人
- 出張や旅行が少なく、自宅勤務や、自宅と会社を行き来する人
使い捨てカイロをまとめ買いするほうが、コスパは良いですが、働き方によっては、ハクキンカイロの方が豊かな温暖ライフをおくれます。