ハイリーファイブカフェ 京都河原町店利用の流れ 口コミ フード フラットシート |口コミ 評判 予約システム 会員登録 フードメニュー 完全個室

スポンサーリンク

スポンサーリンク

今回は、ハイリーファイブカフェという18歳以上しか利用できない、インターネットカフェを休憩で利用してみた感想を書きたいと思います。口コミの評判も良く、ほかのインターネットにはない、予約システム、会員登録から、ほかのインターネットカフェと比較して、フラットシートん品質や、くつろぎやすさを重視して、紹介していきます。


また、このブログでは宿泊施設のレビューや、四条河原町周辺の飲食店を紹介しています。よろしければ、参考にしてください。

 

スポンサーリンク
スポンサーリンク

ハイリーファイブカフェ 河原町店のアクセスと利用方法

阪急京都線河原町駅 (地下1階・改札口)直結 東改札口を出て3番出口すぐにあります。コトクロスの4階と5階にありますが、受付は4階になっています。

エスカレーターからは、受付にいけないので、エレベーターを利用しましょう。

 

 

初回利用時は、会員登録と、会員カードの発行をします。

発行手数料は300円かかり、本人確認証明書が必要になります。残念ながら、マイナンバーカードは利用できず、保険証を活用しました。できれば、マイナンバーカードも適応してほしい・・・

 

 

初回は、ほかのネットカフェ同様に、受付から利用する部屋を確認して、伝えます。

 


利用時間は

ご利用時間平日休日(金18時~日18時)
1時間500円500円
3時間1500円1700円
8時間2500円3000円
ナイトプラン 12時間

19時~23時59分受付

3000円4500円

延長は10分で100円、シャワーは30分で500円になります。

 

利用時間帯にあわせた料金請求がされるため、利用時間を告げる必要がないのが、便利です。ただし、最低利用時間が1時間になるため、30分で退室したとしても、1時間分の料金請求となります。

 

ここは、小回りが利かないので、ちょっと不便でした。

 

スポンサーリンク

ハイリーファイブカフェ 予約システムもあり、入店と出店は端末だけでOK

ハイリーファイブカフェは、ネットカフェですが、ホテルのようにネット上から予約することが可能です。

京都の中心で、宿泊施設として予約が確認できるのがとても便利です。また複数で利用できる施設になるので、急に休憩を取りたい場合も有効活用できます。

 

 

一方で、予約システムがあることで、平日の夕方でも部屋がかなり埋まっていました。

利用できる部屋は

  • シアタールーム
  • チェアルーム
  • カラオケルーム
  • ダーツルーム


などなど・・・ダーツルームがあるのが、新しい・・・休憩のみならず、チェアルームなどネット環境が整った状態で、作業ができます。

フリースペースで、漫画に囲まれたブックヴィレッジというスペースがあるのですが、今回は利用しませんでした。いずれ、使ってみたいです。

 

 

入店は会員カードさえ発行すれば、端末上で簡単タッチで、ルームキーが排出されます。

ハイリーファイブカフェ 端末

退店時は、現金支払いなら端末で支払い可能、クレジットカードの場合は、フロントで払います。

 

スポンサーリンク

ハイリーファイブカフェのシアタールームを利用した フラットシート、防音の確認

ハイリーファイブカフェ フラットシート

今回は、1時間を2回、どちらもシアタールームを利用しました。仕事中の休憩時間を利用しての活用になります。

 

 

フラットシートは、写真ではわかりづらいですが、ゆったりとしていて、1人で横になるには十分、2人でも座って話すぐらいなら、スペースも確保できます。実際、カップル客や、女子会で利用される人も散見されました。

今回利用した部屋は、プライバシーも配慮されていて、扉にスモークがかかっていて、見ているテレビもわかりにくいですし、目の前が壁になっていて、部屋の中が見づらくなっています。

 

ハイリーファイブカフェは、年齢制限とお洒落な空間から、女性の利用客が非常に多いです。

ハイリーファイブカフェ オートロック

また、各部屋はオートロック対応で、中から鍵をかけることも可能なので、セキュリティ面もしっかりしていますね。

防音性も高く、テレビをつけて少し音量を大きくして、退室しましたが、耳を近づけてもあまり聞こえませんでした。

 

 

一つ難点があるとすれば、フラットシートがやや硬めです。高反発素材を利用しているのはわかりますが、ここで一晩寝るのは、ヘルニアの僕にはつらそう・・・・

アメニティの貸し出しで変わるかもしれませんが、一晩泊まると、カプセルホテル並みの料金になるため、少し気になるところです。

 

スポンサーリンク

ハイリーファイブカフェ 河原町店 フード持ち込みもできるけど、フードメニューからハイリードッグを注文した

店員に確認しましたが、ハイリーファイブカフェのフードは持ち込み可能です。

持ち込み可能ですが、ドリンク、アイスクリームが食べ放題です。

ハイリーファイブカフェ  アイス

アイスは、濃厚で非常においしかったです。

フードメニューは、レストランのようにお洒落で、名物のハイリードッグ(680円)を注文しました。

ハイリーファイブカフェ フードメニュー

メニューは、室内にありますが、注文は、パソコンを立ち上げて、トップ画面から注文できます。カラオケに近い注文方法ですね。

注文履歴もしっかり見れるので、安心です。10分ほどで、ハイリードッグが到着。料金はチェックアウトの時に、ルーム料金とまとめて支払います。

ハイリードッグ おいしい

ハイリードッグは、やや高いのですが、ソーセージが極太で、パンがすごく甘くて、おいしかったですね。是非一度、食べていただきたい。

 

スポンサーリンク

ハイリードッグカフェ メリットとデメリット クリーニングはしっかりとしていて、清潔感が非常に高い

さて、ハイリードッグカフェを利用した感想になります。東京では渋谷、池袋、上野と展開されていますが、関西は・・・というより東京以外は、2020年2月時点で、京都だけなんですよ!!すごいですね。

 

 

一番感心したのは、店員が清掃道具をもちこんで、しっかりクリーニングされていた点です。

また、分煙も徹底されており、喫煙コーナーもあります。ネットの口コミでも清潔感や女性でも利用しやすい点が、評価されていました。

 

 

ホテルが満室、カラオケでは値付けない、漫画喫茶もいびきが気になる・・・という方は、選択の余地があると思います。予約システムで前もって予約することもできますし。

ただ、欠点もいくつかあり、フラットシートの硬さが気になるのと、30分単位で休憩として気楽に使用しづらいです。

 

 

また機会があったら、別のルームを利用したり、できれば泊まってみたいですね。