セノ、キャンディス、ニィロウの性能が公式放送によって明らかに、さらにウェンティとアルベドというモンドキャラが、復刻として同時にピックアップされるということで、今回のver3.1で星5キャラを引くべきかどうかを螺旋12層星36経験者で、プレイ時間500時間越えの筆者が考えていきます。
このブログでは、世界で人気のRPG原神についての攻略、原石、キャラ育成・ビルド情報を発信しております。プレイ時間500時間以上の筆者による濃厚な情報を発信していくので、ご覧ください。
twitch(ツイッチ)でアカウント作りました。不定期に配信やっているので、よろしければ絡んでください。
原神通信 550時間遊んだ感想 飽きた状態からどのように復帰して、何をモチベーションにしているのか?
原神通信 微課金 螺旋星36経験者がティナリを獲得した理由とティナリは強いのか?について
原神 スメール前に 獲得してよかった星5キャラ あまり使用していない後悔したキャラトップ3
純粋雷アタッカーのセノ 期待の激化アタッカー レザーがとうとう型落ちか・・・
3.1の目玉キャラといえるセノです。元素爆発は自己強化する制限時間アタッカーで、あらゆる攻撃が雷ダメージに変化します。
元素スキルは、雷ダメージをあたえるシンプルな攻撃ですが、爆発中に繰り出すことで、元素爆発の時間を延長させるという性能に変化します。
元素爆発中は、中断耐性、元素熟知アップということで、スメールキャラらしく、元素熟知を火力にするような、固有天賦が含まれているかもしれません。
期待値としては、槍キャラで星4の槍武器に強力な武器も多く、特に紀行槍はアタッカー向きの能力になっています。
また、ver3.0では草サポーターの主人公とコレイが無料配布されたため、激化アタッカーとして運用しやすいです。
さらに、ティナリともダブルアタッカー運用で使ってみると面白そうです。ティナリは終焉弓を持たせると、サポーターとしても優秀なので
個人的に悲しいのは、完全下位互換ではないものの、セノの登場によりレザーの境遇がより一層落ちたことです。
将来的に物理ダメージサポーターなどがでないと厳しいですね。
あと、激化アタッカーとして強ければ、刻晴がやっと強くなったか?と言われだしましたが、またもとの評価に戻るかもです。
キャンディス 水元素付与サポーター 固有天賦の崖のぼりがとても便利
キャンディスは、水元素の槍キャラで、サポートキャラになります。
元素スキルは前方に盾をかまえ、一定時間経過するか相手の攻撃を受けると前方にジャンプして、水元素攻撃を繰り出します。
PVを見る限り、元素粒子生成量は高めに見えますが、スキルが受け身であり、速攻がもとめられる原神においては、少し微妙な能力です。
元素爆発は、槍、片手、両手剣キャラに水元素を付与させます。完凸ベネットや、重雲スキルに似た性能ですね。
常に元素付与できるのが魅力で、ディルックなら通常攻撃後にスキルで蒸発、ガイアなら爆発しながら通常攻撃で凍結と、かなり面白そうな能力です。
ただし、水元素を付与して、水元素ダメージを与える程度なら、行秋や夜蘭といった、様々なバフ、ダメージカットサポーターに比べると、見劣りする感じです。
最も魅力的なのは、固有天賦で崖のぼり時のスタミナ消費を抑える能力です。探索において、かなり便利な能力ですね。
キャンディスは、見た目もかなり好きで、崖のぼり固有天賦は欲しいですが、星4狙いは闇鍋になるので、少し考えどころです。
ニィロウ 草水限定のかなり特化キャラ 将来ガチキャラの匂いしかない
おそらくスメールのPV公開時、多くの男性キャラを虜にし、ver3.0でも魅惑的なダンスとかわいいボイスで、ニィロウ確保勢もあらわれたであろうキャラクター。
水元素の片手剣キャラです。
元素スキルは特殊で、三段目の入力を通常にするか、スキルにするかで、ニィロウをアタッカー的な運用にするか、サポーターな運用にするかに分かれます。
元素爆発は心海のように継続的に水元素ダメージを与えるキャラです。
一見すると、器用なキャラに見えますが、固有天賦に癖があり、草と水元素キャラで組むことで、開花反応を強化する能力があります。
開花反応は登場初期、熟知参照で攻撃力があがるトーマや、忍などとの相性が良いといわれていました。いずれも烈開花やヴァインショットなどの他元素との派生での強化です。
ニィロウの場合は、通常の開花を強化するというキャラであり、開花だけで戦うという場合は、ニィロウでないと体感できない強さや遊び方がある非常に特化キャラです。
草キャラが少ない現時点では、強さがかなり未知数ですが、申鶴のように、特定の元素や元素反応特化キャラというのは、ガチパーティーになる傾向があります。
どんなキャラでも組めるというのは、ある意味器用貧乏なので。
あまりにも草元素キャラが少ないこと、草水限定編成を要求されながらも、草水に優秀なシールダーがいない現状。
そのため、現在ピックアップされている心海は元素付着と、回復の両面で欲しくなるというキャラです。
ある意味究極の「ニィロウのためにパーティーをつくるんだ」というコンセプトキャラで、愛が試されますね。お金に余裕があれば作りたいなと思いますが、現時点ではちょっとスルーでしょうか。
復刻キャラ ウェンティとアルベド ともに螺旋で大活躍
復刻キャラは風神のウェンティと、岩のサブアタッカーのアルベドです。両者ともに螺旋使用順位の上位に位置しており、モルガナ、フータオ岩2、岩パといったガチパーティーに採用されているキャラです。
(ウェンティも強いですが、万葉は原神四天王といわれているだけあって、汎用性とゲットすることでとれる選択肢が豊富すぎなのです)
まずウェンティは、風なので翠緑4セットによるデバフが強力なのと、元素爆発による圧倒的集敵性能、そして元素チャージをばらまくというサポーターとしては、優秀な性能になっています。
螺旋では防衛戦や、小型の敵が密集するステージもあるため、ウェンティが大活躍する場面も多いです。
欠点としては、万葉という強力なライバルがいることと、元素爆発は敵を少し浮かしてしまうので、腐ってしまう相棒がいることですね。
さらに、ウェンティを引くというよりは、モチーフ武器の終焉弓が、スメール環境になって熟知をばらまけるということもあって、そちらにガチャを回す人も増えそうです。
(終焉弓のサポート能力は汎用性が広すぎることや、弓キャラの有能サポーターが多いことで、より一層強く使えます)
次に、アルベドですが、過去にブログで語ったように、私が一番使っている星5キャラです。
武器などのコストパフォーマンスは高いアルベドですが、聖遺物厳選がやや難しいキャラになっています。
スキルを設置するだけで火力サポートできます。ただ、最近では激化反応が注目され、八重巫女が無凸でも強く、アルベドのスキルのように味方の攻撃を時に妨害したり、敵につぶされる心配がないため、八重巫女を待つという選択肢もありです。
螺旋では安定的に強いですが、時として腐ってしまう場面もあります。
パーティーによっては、フィッシュルをしっかり育てているなら、フィッシュルでいいという選択肢もありです。
さらに、シナバースピンドルというイベント限定武器と一緒に使うことでアルベドの強さは増すのですが、イベント限定が復刻した経験がないため、より一層八重巫女まで待つか?という話になります。
最近復刻された、荒瀧を持っているなら、むかえたほうがいいかもです。
螺旋を目指さないよってプレイヤーもアルベドは、推しキャラの火力を底上げしてくれたり、スキル範囲内に敵を誘導する必要があるため、原神のプレイヤースキルが少し向上します。
原神 スメール3.1で引くべきキャラとその理由について
それでは、今回のver3.1でどのキャラを引いたらいいのか、私なりにまとめます。
まず、アタッカーが欲しい、草サポーターとの相性が知りたい、安定的に楽しみたいという人は、セノを引きましょう。
次に、心海を持っている、新しい元素反応を楽しみたいという人は、ニィロウを引きましょう。
最後に、ナヒーダを迎えたいという人は、ナヒーダは草サポーターの確率が高いため、セノ、ニィロウどちらを引いても楽しめるでしょう。ただし原石と相談ですね。
次に復刻ですが、螺旋で防衛戦に苦しんでいるプレイヤーが多いので、苦しんでいるならウェンティがおすすめです。
次に、推しキャラを強くしたい、特定のパーティーを組むならアルベドもおすすめです。
復刻キャラはパーティーのDPSを安定してあげてくれる2人になっているので、どちらを引いても損はないです。
ちなみに私はティナリを引いた関係上と、ナヒーダを死守したいので、よほどのことがない限りは、3.1の新キャラは引きません。
原神通信 550時間遊んだ感想 飽きた状態からどのように復帰して、何をモチベーションにしているのか?
原神通信 微課金 螺旋星36経験者がティナリを獲得した理由とティナリは強いのか?について
原神 スメール前に 獲得してよかった星5キャラ あまり使用していない後悔したキャラトップ3
twitch(ツイッチ)でアカウント作りました。不定期に配信やっているので、よろしければ絡んでください。