原神通信 ファミ通特別号 バトルシステム開発者Aquaria氏のインタビューから読み解く、原神のバトルシステムはなぜ初心者も上級者も楽しめるのか?

スポンサーリンク

スポンサーリンク

原神2周年企画ということで、ファミ通の原神特別企画号が発売された。両面ポストカードがついて、値段はおよそ600円なので興味のある人は購入してみてください。
特別企画号の中でも、バトルシステムを担当されている開発者のAquaria氏のインタビュー記事が個人的に気になったので、読んでみた感想について述べていきます。

このブログでは、世界で人気のRPG原神についての攻略、原石、キャラ育成・ビルド情報を発信しております。プレイ時間500時間以上の筆者による濃厚な情報を発信していくので、ご覧ください。

原神 スメール前に 獲得してよかった星5キャラ あまり使用していない後悔したキャラトップ3

原神 400時間遊んで、とうとう飽きてしまった話 8か月で総課金額は25000円程度

原神 非公式アーロイまとめ プチ炎上したアーロイが批判されている理由 強い?弱い? 初心者目線での評価

原神通信 スメール、2周年から原神が気になった人へ ゼロから始める原神育成とキャラ、パーティの育てかた

 

スポンサーリンク
スポンサーリンク

プレイヤーにストレスをかけさせないために苦心したのは燃焼反応だった

Aquaria氏へのインタビューで気になったのは、元素反応まわりのバランス調整。

調整が難しかったのは、草と炎元素による燃焼反応だったらしい。これは意外。

ファミ通でのインタビューでは、燃焼反応をいかに強くするのではなく、燃焼反応によってプレイヤーが不快にかんじる部分をいかに抑えるかに苦心されたらしい。

確かにスメールを探索すると、燃焼反応を受けて、いつの間にかプレイヤーがやられることも多かったです。特に胡桃・・・

2022年9月時点では、燃焼反応は感電反応ほど強いという認識はなく、今後燃焼をいかした、キャラが追加されるのかな?とかってに想像しています。

元素反応というのは、原神の世界において中立な存在であり、敵も味方も作用するものです。

例えば、草元素と水元素による開花反応は、草原核がはじけると敵のみならず、プレイヤーもダメージを受けることになります。

感電、燃焼といったスリップダメージも、状況によってはプレイヤーがうけることになります。

プレイヤーもダメージを受けるということは、安直に攻撃するなというメッセージにも受け取れますが、現状、ショウリのシールドをはったりと、対抗は簡単になっているので、ストレスはたまりにくくなっています。

 

スポンサーリンク

主人公のバランス調整について 草主人公は強いけど・・・知識は必要

Aquaria氏は、主人公について、他部門の開発者と協議したうえで、世界観を壊さないように、新しいゲーム性を説明するために、能力付けをされています。

風は敵を引き寄せ、岩は創造物をつくり、雷はチームに元素エネルギーを回復させます。

そして、今回の草主人公は、草元素反応を多岐にわたって操れる能力になっています。

ただ、草元素反応を知るだけでなく、草主人公の元素爆発は、特定の元素があたることによって性質が変化するため、いままで初心者向けにデザインされてきた主人公ですが、少し中級者以上の、バトル解釈が必要になります。

主人公能力のみならず、命の星座による凸も容易なため、凸によってバフ、デバフを習得したり、元素爆発の必要エネルギー数が減るなど、他のキャラの凸知識への予行練習になっています。

原神では、元素反応の知識もさることながら、敵や味方にどのようなバフ、デバフがはいっているかを知ることも重要になります。

 

スポンサーリンク

元素反応はこれから増える予定があるのか?

最後にファミ通取材陣は、Aquaria氏に対して、今後の元素反応が増える予定があるかという点に言及されています。

Aquaria氏は、元素反応が原神のゲームシステムの肝であることを理解しつつも、初心者にとっては、非常に複雑なものになっていることを懸念されています。

一方で、原神愛好家や上級者プレイヤーは、早く新しい元素反応がみたい、組み合わせたと欲求を持っていることも把握されています。

追加する場合、基本的なルール面で、初心者、上級者がともに満足できる元素反応を模索中とのことです。

無理に元素反応を付け加える必要はなく、例えば岩と炎で新しい反応をつけたりといった、改変も可能なので、今後の元素反応に期待です。

 

 

スポンサーリンク

初心者、上級者双方に向けたシステムが秀逸な草元素反応

新しい元素反応、草元素が追加されて、1か月程度経過し、星5アタッカーのティナリを使用したうえで、草元素の感想を述べていきます。

草元素の追加により、既存の元素と様々な元素反応が追加されましたが、要約すると

  1. 単純に強かった炎元素、水元素との反応は、草原核システムによって複雑になり、ある程度原神のシステムを知らないと使いこなせない(上級者向け)
  2. 攻撃面で他の元素反応より一歩遅れていた、雷元素は激化によって、草元素とシンプルに共存して強くなった(初心者向け)

1に関しては、熟知を知る必要があり、熟知トーマや忍な度がいい例です。原神のシステムである元素付与クールタイムが、DPSに大きな影響を与えています。トーマと忍は、短時間で何度も元素付与できない代わりに、草原核によるダメージ効率が良くなっています。

2に関しては、私のような初心者であってもわかりやすいシステムになっています。草と雷元素を両方与えることによって、純粋なダメージアップにつながっております。

また、激化の元素反応は、蒸発や溶解のようにすぐにリセットされるわけでなく、ある程度、適当にやっていても発生するように作られています。

3.1のピックアップキャラのセノは、激化に対応したキャラで初心者でも使いやすく、爽快感があります。

後半のニィロウは、開花反応に特化したキャラで、パーティ編成に縛りがあるため、あからさまにある程度、星5キャラをそろえた上級者向けキャラになっています。

このように、バトルシステムのみならず、キャラの役割がかぶらず、キャラの強さが、システムの理解や面白さに直結するのが、原神最大の魅力ですね、今後も応援しています!

 

原神 スメール前に 獲得してよかった星5キャラ あまり使用していない後悔したキャラトップ3

原神 400時間遊んで、とうとう飽きてしまった話 8か月で総課金額は25000円程度

原神 非公式アーロイまとめ プチ炎上したアーロイが批判されている理由 強い?弱い? 初心者目線での評価

原神通信 スメール、2周年から原神が気になった人へ ゼロから始める原神育成とキャラ、パーティの育てかた