この記事はこんな人にお勧め
・WCCFフッティスタが気になる・・・・
・フッティスタのプレイ感想が気になる
・これからフッティスタを遊ぼうと考えている人
さて、とある休日に近所のラウンドワンで、新生WCCFのフッティスタが稼働されていたので、早速遊んでみました。チュートリアルとCPU戦を少しやっただけですけど、第一印象を中心に語ろうと思います。
細かいルールやシステムに関しては、公式サイト、動画、そのほかブログで記載されているので、感想に特化しますが、ご了承ください。
まずチュートリアルを遊んで手に入ったカードを書いておきます。
一応、現在もライセンスの関係上WCCFフッティスタと命名されていますが、便宜上、今までの17-18をWCCFと命名します。
CF セルヒオ・アグエロ(マンチェスターC)星4、総合85
RW シェンギズ・ウンデル(ローマ)星2、総合76
LW フランク・リベリー(バイエルン)星3、総合83
CM ミラレム・ピアニッチ(ユベントス)星4、総合86
CM ダニエル・バス(バレンシア)星2、総合73
CM,DM アクセル・ビツェル(ドルトムント)星3、総合79
LB ナチョ・モンレアル(アーセナル)星2、総合77
CB マルティン・カセレス(ラツィオ)星2、総合77
CB ディエゴ・コディン(アトレティコ)星4、総合87
RB ダニエル・カルバハル(レアル)星3、総合83
GK アリソン・ベッカー(リバプール)星4、総合83
(WCCFと同様に、フィールドにカードを設置してプレイするスタイルは健在。ただ縦横無尽に動かすというよりは、フォーメーションを固めて、そのなかでどのようなプランを考えるかという方向になりそう?)
各国のビッグクラブ、ナショナルチームのスター選手で構成されています。
今までのWCCFがあらかじめワンコインぐらいのデッキを購入でしたが、白10枚に日本人選手の黒1枚で光物がなかったことを考えると、かなり大盤振る舞い?なスタートといえるでしょう。
ラインナップや参戦チーム、過去カードの使用はまだまだ発展途上ですが、2か月おきに排出カードは随時アップデートされる予定です。
まだまだカードを引く楽しみは残っていますが、ビッグクラブは少数でもいいから、11人しっかり収録してほしかったですね。デ・ブライネやCR7など使いたいですから・・・・
また、ファミ通、サッカーキングで、それぞれ星5のメッシとサラーが付属して、攻撃陣にかなり厚みがでます。メッシは通常輩出でも出ますが、サラーは現状で書籍付録限定なので、確実にゲットしましょう。
フッティスタを機に、月額2000円未満で世界のサッカーが楽しめるDAZNに加入しました。
初月は0円でトライアル期間中に脱退すれば、実質無料で1か月楽しめます。
ホットラインとマンマーク
これがWCCFにはなく、フッティスタ特有のシステムです。
試合前、試合中に中央でパスをつなぐか、サイドを使うのか、選手同士をこすることで、線を引くホットラインが追加されました。
ホットラインで引いた選手同士のスキルを発動することで、特有のスペシャルスキルが発動することもありますし、ボタン操作によって、WCCFでは漠然と中央突破、サイドラインを指定したいたのが、選手がホットラインに準じてプレイし、パスを出したり、ゴールへ向かいます。
逆に守備側は、守備する選手をマンマークし、ホットラインに指定された選手をマンマークで潰せたら、ホットラインを消すことができます。
ゲームスピードは、成長が進んでいませんが、WCCFよりは若干緩やかで、ドリブルによる単独突破が悠々と決まるゲーム性ではなく、着実にパスを繋いだり、攻め上がりを意識する戦術よりになっている印象です。
チュートリアルなどは、ホットラインなど意識せずともゴールできますが、対人戦になるとホットラインを破壊されたら、思い通りに選手を動かせず、相手にボールを支配されてしまうのでしょう。
開発陣によると
「勝敗の要因が可視化されることを狙いにつくった」
とのことです。WCCFはどれだけ成長させたか、連携をさせたか、能力の高いカードを選出させたかが最も重要視されました。
フッティスタでももちろんこれらの要素を無視できないですが、ある程度プレイヤースキル、サッカーゲームへの習熟度が問われるゲーム性になりそうです。
対人戦は全くやれていないので、これらのシステムはおいおい開拓していこうと思います。
プレイ料金とカード排出について
カードの仕様はオンデマンド印刷になりました。選手の登録解除は自由に行えますので、カードショップやネットで流通はされています。アイミーと完全紐づけではなく、一安心。
カードのクオリティは非常に高く、艦これの時に比べると、角の印刷が抜けていたり、丸まっていることはなく、硬さもしっかりしています。クオリティは本当に高いです。
ただ、オンデマンド印刷なので、WCCFのように1プレイ遊んだらカードがついていくるのではなく、わざわざカードを購入するために100円投入しないといけません・・・・
選手を獲得する行程を「スカウト」といい、様々な方法があります。
①レギュラースカウト
(まるでウイイレのマイクラブのような演出ですが)
ゲームメニュー内のスカウトを選択して、星2~星5(現在はモドリッチ)の排出がランダムで行われるスカウト。
カードがだぶったり、目的の選手から外れた場合は、「チケット」に変換でき、後述のプレミアムスカウトに挑戦できます。
②プレミアムスカウト
ターミナルで使用可能。ゲーム内でチケットを2枚ためて、100円投入することで、星4カードがデータにインストール。プレミアムスカウトで排出されるカードは決められている模様。
データに送られるだけなので、再びゲームをはじめてデータ欄から印刷化で100円が必要。
つまり、プレミアムスカウトでカード化に至るまで
チケット2枚(最低200円)
データ取得(100円)
プレイ料金+印刷料金n(200円)
500円が必要になります・・・
③シェアスカウト
ツイッター、フェイスブックなどのSNSと連携させることによってスカウト可能。シェアスカウト限定のカードがあり、星2~3が中心です。
④フリースカウト
ターミナルで操作可能。星1の選手を1日3回まで引くことができます。フリースカウト限定の選手もいます。もちろん印刷には別途料金が必要。
コストの概念が重そうな作品なので、人数合わせなどで活用面があり?
細かいものも含めると、プレイヤーズサイトからゲーム内通過をつかって特定のカードと交換できたりします。2か月でカードのラインナップが入れ替わるので、過去に入手を逃したカードもプレイヤーズサイトから何らかの形で購入できるようにするみたいです。
また、今までは雑誌付録として、リアルカードが付属していましたが、フッティスタではコードまたはQRコードです。QRコードはターミナルで読み込まれることでデータ化、コードはプレイヤーズサイトなどで入力して、データ化です。
いずれも、最終的にはゲームセンターにいって、プレイ料金と印刷料金がかかります・・・商売上手ですね・・・
そして、過去のWCCFのカード。現時点では17-18と一部のカードに限られていますが、シリアルコード付きであれば、入力することで、フッティスタ向けに印刷されます。
綺羅カードであれば個人スキルがつくみたいですが、コストは高めに設定されていますし、進化はないため伸びしろもないみたいです。
17-18のロナウドを使用してみたいのですが、未所持ですし、ユベントスユニフォームが出るまで我慢したいと思います。
ちなみに、過去のカードを探してみて、主力としてつかっていたユベントスデッキとレアルデッキを探しましたが・・・・・・・・・・・・
1年以上プレイしていなかったので、家のどこかで眠っているでしょう・・・ほんと整理整頓が死ぬまでできそうにない。
よほどのことがない限り、フッティスタだけで排出されているカードで戦おうと思います。
システムやカードプールが一新されて、今回から新たに蹴る人や、久しぶりに蹴る人も出てきたでしょうし。
以上の点から、カードの流通から排出のコントロールまで、事実上セガがほぼ管理できるレベルになっていますね。これを改善とみるか、改悪とみるかわかりませんが、平日蹴りに行けない人も何かしらプレイヤーズサイトなどで、アクションが起こせて、プレイに還元できればいいのではないでしょうか。
(プレイヤーズサイトでは、直近の試合結果や登録した選手一覧を観れます。選手にはゲーム内通過を利用して経験値を割り振ることも。しかしながらノーフューチャーって名前はダサすぎる・・・・有料会員になれば、チーム名は変更できます、やったね?)
当面は、能力値の高い選手ばかりを集める脳筋チームにして、ゆくゆくはWCCFで構成したユベントス縛りで、やっていきたいです。
でも、本作・・・・所属チームで縛ってメリットあるのかな・・・・
フッティスタを機に、月額2000円未満で世界のサッカーが楽しめるDAZNに加入しました。
初月は0円でトライアル期間中に脱退すれば、実質無料で1か月楽しめます。