今回はゼリア新薬さんの「新エスビヤンフレッシュ」という目薬の紹介です。
この神秘的なひし形の形にやられてしまいました・・・
裸眼用の目薬で、用途はおもに
目の疲れ、結膜充血、目のかすみ
基本的に目を酷使した時に使う目薬になります。
フレッシュという名前の通り、清涼感があります。参天製薬やロートのように目薬を複数展開していないため、清涼感レベルの表記はないですが、可もなく不可もなくといった感じです。
サンテFXのように目の奥を貫くような強烈な清涼感はないです。
有効成分は
ピリドキシン塩酸塩(ビタミンB6)
栄養を与え、新陳代謝を活発
ネオスチグミンメチル硫酸塩
ピント調節機能
アラントイン
組織集副作用により、痛みやただれを治す
塩酸テトラヒドロゾリン
血管収縮させ、目の充血をとる
クロルフェニラミンマレイン酸塩
抗ヒスタミン成分で、目のかゆみを抑える
コンドロイチン硫酸エステルナトリウム
角膜保護
PCやスマホ向けの目薬で使われるネオスチグミンメチルと、前回紹介した、養潤水のコンドロイチンが入っており、痒いところに手が届く仕様になっています。
さした瞬間は、前述の清涼感はあるものの1分程度でほどよくなくなって、目の潤いをしっかりと実感できます。
コンパクトなので、持ち運びも便利で、ひし形によって角張って持ちやすく、ただ楕円に大きい目薬と違って、持っている手と目の位置を調節すればさしやすいという理にかなった形状になっています。
目の疲れがたまったり、若干の充血(気になるようならビタミンB12主成分の目薬推奨)、若干の痒み、異物感ぐらいなら、この目薬でいいかもしれません。
現代人が抱えるパソコンやスマホによる目の疲れには、特にお勧めしたい商品です。
アマゾンで商品を検索しようしたら・・・
あれ?ない?
うーん、確かにドラッグストアにあってワンコインぐらいの値段だったのに・・・古い商品なんですかね・・・
残念ですが、他のゼリア新薬から出ている目薬をリストアップします。
炎症止めのアズレンと、アレルギーに効くクロモグリク酸ナトリウムが配合されており、これからの花粉のシーズンに先立って持っておきたい目薬
エスビヤンと同じ2類で、アラントインがパンテノール(栄養と新陳代謝)に変わっているぐらい。そのため、瞼のただれにたいする優先順位はやや下がります。
クールの上位版のような商品。100円ほど高いですがビタミンEやビタミンB12などが追加され、目の栄養を補充するならこちらのほうが優先できる?
ビタミンB2が入っているので、液は黄色。主成分は少ないですが、ゼリア新薬のシンボル?でもあるコンドロイチンはしっかり含有しています。