今回はドリンクで飲む有名な胃薬の一つであるコーワの液キャベを紹介です。
様々なタイプがあり、コンビニ用の液キャベAもありますが、今回は、一番シンプルな液キャベを購入しました。
(撮影場所はカラオケボックス)
成分は
オキソアミヂン末、人参乾燥エキス、オウレン流エキス-B、生姜流エキス、ゴシュユ流エキス、蒼朮流エキス
効果効能は
もたれ、はきけ(二日酔・悪酔のむかつき、むかつき、胃のむかつき、嘔気、悪心)、嘔吐、飲み過ぎ、食べ過ぎ、胃部・腹部膨満感、消化不良、胸やけ、胸つかえ、食欲不振、胃弱
ドリンクタイプの多くが、手軽に購入できて、一本だけという点で飲みすぎ、食べすぎにあわせた効能になっているものが多いです。胃痛に効くものでイノセアというドリンクもありますが。
胃の働き、粘膜修復、脂肪の吸収とこれ一本でいろいろ配合されています。成分を見る限り、無臭ニンニクのオキソアミヂンや人参や生姜など滋養強壮に良さそう・・・
1日1本の服用ですが、ネットをみたところ「食後がいい」という記事をみかけたので、それに盲目的に従ってみました。
実際に振って、くいっといきましたが・・・
不味い・・・独特の苦みがあります。
その日、日本酒をすでに2杯ぐらいのんでおり、カラオケボックスのジュースサーバーでなぜか、烏龍茶を選択したのに水が出てきたので、余計の苦さが残っていました。
これを毎日のように飲むのはつらいです・・・
酔っぱらっているだけなら、ヘパリーゼやウコンの力がありますし・・・
(ヘパリーゼやウコンの力は、おいしいドリンクとしてどんどん進化している印象)
消化なら、錠剤や顆粒の胃薬を先にかっていればいい・・・
一応、この後もバーにいってカクテルを何杯か飲みましたが、酔いつぶれることは全くなく、顔もあまり変わりませんでした。もしかして効果があるのでしょうか・・・
良薬口に苦しですね。少なくとも多少の酔いで感覚が薄れそうなら、液キャベの苦さで紛れるかもしれません。
消化もはやくなったのか、比較的空腹が紛れて、スパゲティ一杯ぐらいなら食べられそうな勢いでした(笑)
一回だけの出会いなので、詳しくは書けず、あまりにも苦かったので、印象は良くなかったのですが、緊急時に一本常備しておくのも悪くないかと。これから新年会シーズン真っ盛りとなるでしょうし。お花見でどうしても潰れられませんからね!!