youtubeで指名契約☆5でトルコリーグのルーカス・トレイラ強いですよみたいな動画を偶然見つけて
「そんなことってあるのかな?」と思いながらも獲得したら、意外に強かったので記事にします。
残念ながらもうルーカス・トレイラを獲得できる機会は過ぎてしまっていますが、低身長DMFの使用感として見ていただければと思います。
ちなみに、いままで筆者が使っていたのは、マッチパスプレミアムのチュアメニでしたが、あのチュアメニ、守備スキルはあんまりそろっていませんでした。
ちなみに、実際のトレイラについては、アーセナルの時にジャカとダブルボランチしていたなという印象でした。
ルーカス・トレイラ 基本的な性能
トルコリーグの指名契約ということで、週間FPと同じく、すでにレベルマックスになっており、スキルの付け足しができないという仕様。
能力値をみると確かにディフェンス関連は80以上を超えてくるものの、「これでDMFが務まるのかい?」といえるぐらいのレベル。
身長166センチというのが、やはり気になります。
裏数値をみると、実際はCMFが一番合っているように見えます。
確かに、ボールキープ、パス数値も高し、ボックストゥボックスなので、DMFというよりはCMFに見えますね。
スキルについては、闘争心があるのでスタミナ90前半で中盤ですが、1試合は持ちます。
マンマーク、インターセプト、ブロッカーをしっかり持っており、ワンタッチパス、ピンポイントクロスもあります。欲を言えばスルーパスさえあればなというところ。
ルーカス・トレイラ 実際の使用感 低身長DMFゆえの長所と短所
実際使用してみると、スキルが充実しているという点が大きいのですが、数値以上に刈り取り性能が高いなと思いました。
また、低身長ゆえに小回りがきくのか、相手にはがされたり、パスでマークを外されても果敢に再度、プレスを仕掛けてくるという点は優秀だと感じました。
動きの軽さは、ボール奪取後に一番活きており、チュアメニもボールはしっかり刈り取るのですが、刈り取ってからの動きがややもっさりしており、味方の飛び出しについていけない時があります。
一方で、トレイラはポジティブトランジションが素晴らしく、切り替えが早いなと思いました。
スピード、瞬発はお世辞にも高いとはいえないものの、低身長の良さが出ていると感じました。
あとボックストゥボックスですが、これは結構長短はっきりしています。
ラインダウンを指示しているにも関わらず、かなり前線にあがって、パスを供給したり、なぜかペナルティエリアまで侵入してきます。
これでチャンスメイクすることもあるのですが、1ボランチだったら致命的な動きとなるため、2ボランチにするか、5バックにしたほうが安定するかもしれません。
逆に、ラインダウンはしているもののペナルティエリアの深い位置まで下がってプレスしてくれることもあります。
これは定かではないものの、低身長の為に相手との接触がやや起こりづらく、セーフティーに刈り取ってくれる印象が強いです。
以上が、ルーカス・トレイラの使用感です。強い弱い以前に使っていて、結構面白い選手でした。
ガチスカレベルのDMFをゲットしたら、特に使い続ける理由はなくなると思いますが、ボックストゥボックスの低身長DMFというのが、かなり面白い立ち位置で、指名契約らしく気軽にレベマでスキルもそろった選手を使えるのは面白いなと思いました。
このような選手がまた獲得できたら、記事にしたいと思います。