イーフト 課金してバレットヘッド持ちヤン・コレルを獲得した感想

スポンサーリンク

スポンサーリンク

かなり久しぶりにイーフトを立ち上げました。

理由としては、いい選手を獲得しても、筆者のプレイヤースキルが弱すぎて、うまく使いこなせないことと、難易度も上から2つ目(トッププレイヤー?)をやっているんですが、全然勝てないんですよね。

それで、ストレス溜めぐらいなら課金しているけどやめるという選択肢を取りました。

しかし、今回は元チェコ代表のレジェンドのヤン・コレルが出たということで、クロスゲーをやってみるには必須選手だったので取りました。

 

 

スポンサーリンク
スポンサーリンク

ヤン・コレルの使用感と基本性能

今回のヤン・コレル、いままでのイーフトの常識を覆す選手でして、2メートル以上という破格の身体能力はもちろんなんですが、高身長選手はジャンプ数値が低いのですが、ジャンプに振ればちゃんと90を超えるという能力になります。

そして、エアバトル、ヘッダー、バレットヘッド持っているわけです。

 

ついにやったなと。高身長とか裏ステータスに恵まれている選手はブースターがつかないんじゃないか?といわれてきました。

例えば、ヴィエラのフォートレスがつかないのもそうですね。しかしこのヤン・コレルにはバレットヘッドがついているので、最新のヴィエラにフォートレスが付く可能性が高まりました。

 

使ってみると、お世辞にも足元や速さはいいなとは思えないのですが、やはり破格の身長性能ですね。競り負けない。フィジコンも高いです。

 

 

スポンサーリンク

ヤン・コレルガチャは引くべき?

はっきりいうと、ヤン・コレルが突出しすぎて、ヤン・コレルガチャとなっております。

フェノミナルパス持ちのスナイデルと、特殊スキルのないボックスストライカーのベベトなのですが、この2人は他に似たような能力を持った選手もいますし

ここ最近のイーフトはフェノミナルパス持ちも無料配布とかしていますから、そこまで頑張って取るほどではないです。

そのため、微課金、廃課金両方が愛着がなければ、ヤン・コレルだけ引いて撤退というガチャになりそうですね。

 

スポンサーリンク

簡単そうで難しいクロスゲー 初心者がなぜクロスゲーばかりにならないのか?

イーフトではクロスゲーがよく嫌われています。理由としては、上級者は初心者に運ゲーを持ちかけられるからですね。

では、初心者も気楽にやれるのかっていったら、うまい人やうまいCPUと対峙すると、サイドバックでどれだけうまくボールを保持するか、ハイタワーをどれだけペナルティエリア内にとどめられるかって、ことが意外と難しい。

 

また、クロスも遠くからバー一杯にためてクロスをしてもなかなかピンポイントにバレットヘッド持ちに届かず、その向こう側にCMFとかに行ってしまったりします。

正直、運ゲーをやって楽しめるプレイヤーってあんまりいないと思います。自分が動かして、自分の思い通りに操作して、結果が出ないと楽しめませんから。

 

だからうまくなくてもちゃんと丁寧にビルドアップを心がけて、フェノミナルフィニッシュのラインブレイカーでフィニッシュまでを逆算して関上げてプレイしたほうが絶対に楽しめると思います。

 

 

スポンサーリンク

上手な人のクロスゲー戦術について

動画などで、イーフトのクロスゲーについていろいろと検索しました。

上手い人というのは、クロスゲーとは違うサブ戦術も考えてクロスゲーしていますね。

例えば、クロスを上げるWGやSHに対して、ピンポイントクロスやエッジクロスは持っているけど、実は足元もしっかりと強化していて、相手がクロスを阻止するために、プレスしてきたらうまくかわして、縦パスシュートするとか。

ヘディングのこぼれ球に対応できるようにCFのみならず、CMFやOMFにも身体能力やシュート力のある選手を配置して対応するとか。

そういうことができると、クロスゲーでもたのしいと思いますね。

 

 

というわけで、ヤン・コレル1人で環境を破壊するかどうかわかりませんが、間違いなくここ最近の両足精度が高くて、フェノミナルフィニッシュとラインブレイカー持っている似たような選手の中では、個性が抜きんでた選手です。

こういった、「この選手にしかない個性」ってのがあると、課金してでも欲しくなりますね…

個人的に気になっているのはBTスアレスや、ヴィエラになります。あとはフリットあたりもあるとめっちゃ楽しそうなんですけどね。お金がいくらあっても足りなさそうです。