今回は、すでに期間が終了していますが、前回のマッチパスのチュアメニを駆け込みで入手。
今回はレアルマドリード所属、フランス代表のDMFのチュアメニの使用感になります。
マッチパスのプレミアなのですが、かなり強い強いと評判だったので使ってみた感想です。
オーレリアンチュアメニ(HP) 能力と役割
プレースタイルはアンカー。古き良きボールをかりとって、前線に供給するタイプのDMF。
DFまわりの能力はレベルアップですべて90を超えることができます。そのためDMFだけでなくCBも任せることが出来そうな能力です。
パス、ドリブル、スピード関連は総じて並なので、過度な期待はできないかと。
比較されるのはガチスカで使われるヴィエラですが、実質無料レベルのチュアメニが比較されている時点で偉いのです。
ヴィエラと比較すると能力的には、攻撃参加がやや不慣れ。守備についての能力もさすがにヴィエラの方がほぼ上。
それでも、優秀なアンカーをゲットできますし、初心者同士なら十分に1ボランチで活躍してくれそうな能力です。
オーレリアンチュアメニ(HP) 使用感 AIの賢さがすさまじいが、オンザボールの動きが課題
実際には2ボランチや1ボランチを試してみていますが、どちらにしても中盤を所狭しと駆け回り、とにかくボールを刈り取るために動いてくれます。
ディフェンスセンスの高さが影響していると思われますが、ただ無暗に動くのではなく味方DFがあがっているときは、CBの一角を担当したり、逆に前線が手薄な場合は自分から駆け上がるような動きも見せます。
適切に味方と連携をとって、数的優位をつくって、プレスに追い込んでいく素晴らしい選手であり、マッチパスプレミアムの価値は十分に取れたと思います。
今後のマッチパスの追加選手が楽しみでたまらなくなりますね。
正直、僕が持っている選手の中で一番クレバーに動いてくれます。
ヴィエラはもっとすごいのか…と思うと欲しくなりますね(笑)KONAMIさん商売上手ですね(笑)
課題はオンザボールの動き、想像以上にもっさりとした動きと無難すぎるパス性能なので、守備性能に振り切った能力になります。
そのため前線を手厚くしすぎると、チュアメニから前線への供給がちょっとおぼつかなくなります。
できれば、3トップの両WGを下げてみたり、CMFの数を厚くしてみるというところで、チュアメニがボール奪取した後のゲームプランなどを考えたほうが、より得点につながると思われます。
AIの動きをみると、本当に楽しい気分にさせてくれる選手ですが、自分が使うと途端につまらなくなるというこの両極端な性能も面白い点ですね(笑)