イーフトとウイコレ どっちもサッカーゲームだけどどのように違うのか? 無課金・微課金でも楽しめるのか? オンライン対戦はどうなっているのか?

スポンサーリンク

スポンサーリンク

最近は、日常生活がKONAMIのスポーツゲームで埋め尽くされております。

イーフト、ウイコレ、そしてメジャスピ

今回は年末に向けて、休みのある人にイーフトとウイコレどっちを遊べばいいのか、イーフトは半月ぐらい、ウイコレは1週間ぐらい結構遊んでいる筆者が違いと比較

あっている人、おすすめについてまとめていきます。

 

スポンサーリンク
スポンサーリンク

イーフトとウイコレの違い

イーフトとウイコレは両方、選手をガチャやイベントで集めていって、最強のスカッドをそろえてコレクションしたり、オンラインで対戦して勝ち上がっていくのが、エンドコンテンツになります。

 

一番の違いは、ウイイレは最初から最後まで自分でタッチフリックやコントローラーで操作し、ウイコレは選手の能力、スキル、フォーメーションや戦術に合わせて自動で戦います。

自分でいろいろなテクニックを身に着けて、操作してサッカーゲームを楽しみたい人はイーフト、放置系RPGなどが好きで、操作は苦手だけどサッカーコンテンツが好きな人はウイコレになります。

 

どっちかと限定するわけでもなく、例えば据え置きでモニターでイーフトをプレイしながら、スマホでウイコレを操作してイベントを進めていくという遊び方もできます。

 

スポンサーリンク

イーフトとウイコレは無課金・微課金でも楽しめる?

イーフトとウイコレは基本プレイ料金が無料なので、課金要素があります。

イーフトの場合はいろいろ課金で獲得できる選手がいるのですが、一番の注目はエピック(最高レアリティ)のレジェンド選手。ヴィエラやルンメニゲなどです。

 

基本的に150回分のガチャで3人のあたりを目指すというもので、目当ての選手が1人しかいなければ、最悪最後の150連まで引っ張られます。

無課金でもコインをあつめてガチャを引けるものの、プロスピなどに比べると1か月で頑張って10連引けるかどうかになります。半面天井が他のアプリゲーに比べると低めになっており、150連引けば欲しい選手は手に入ります。

 

また、無料配布や微課金であっても能力値の高い選手が手に入るため、微課金でも緩く遊んで楽しむことは十分に可能です。

オンラインで高いディビジョンに挑みたいとか、イベントのCPU戦でも快適に遊びたいって人は、多少課金したほうがいいかもしれません。筆者もヴィエラやゴールキーパーで強い選手が欲しいなとは思っています。

 

対してウイコレですが、ウイコレの方はやや課金要素が強めになっています。ガチャも他のアプリゲーと同じようで、狙った選手を手に入れるのはちょっと大変そう。

あと、数値がものをいうゲームなので、インフレが結構早いという声もあったりします(イーフトもインフレしてるんじゃないか?といわれています)

ウイコレもレジェンド選手が強く、特に固有のショータイムという必殺技のようなものをもっている、ロナウジーニョやマラドーナが強いです。ロナウジーニョは2024年12月時点で最高の120というグレードをもっています

 

プレイしてまだ日は浅いですが、やはり課金して手に入るカードと、無課金で手に入るカードでは差があるような気がします。

 

スポンサーリンク

イーフトとウイコレ 初心者がオンライン対戦、ランクマッチした場合はどうすれば勝てるのか?

イーフト、ウイコレはどちらも長年運営されており、イーフトはウイイレも含めれば20年以上はKONAMIに育てられたブランドといっても過言ではありません。

両者ともに長く運営されているということは、新規もうまく取り込みながらやっていたり、長年やっている人はそれだけ、操作やゲーム攻略にたけており、一長一短で追いつくのはなかなか難しいです。

 

 

ウイコレの場合は、ガチャをたくさん引けるなら強いスカッドを組めますし、イーフトもDMFなどをエピックで補強すればAIの動きがかなり賢いので、防げる失点も増えます。

特にイーフトは操作技術が重要になるので

無課金であってもサッカーゲームがうまければ、オンラインでも勝てますし、逆に課金をいっぱいして、スカッドを強化しても相手の操作技術が上手だったら勝てません。

 

 

イーフトにおける課金と無課金の差は、フィジカルなどが大きく、例えば単純にドリブルで突破しようってプレイスタイルなら、能力値の高いDMF、CBにぶつかれば高確率ではじかれます。

そのため、パスセンスやパススキルを駆使できるなら無課金、微課金でも戦っていけるかなというところです。

 

 

スポンサーリンク

イーフト ウイコレ 向いている人と向いていない人の決定的な違い

ここまで両者のゲーム性の違い、課金システムなどについても言及しましたが、結局どちらがおすすめなのか?について語ります。

 

双方のゲームも課金以上にどれだけ毎日コツコツとやりこんでいるか?が大切になります。

ゲームにかけられる時間がちゃんとある人はイーフト、あまりゲームに時間をかけられない人はウイコレ

イーフトはスタミナの概念がなく、試合をどんどんこなすことで報酬がもらえます。

 

イベントのAI戦であっても試合時間は決められており、スキップや短縮はできません。据え置きなどではAIに試合を任せることもできるのですが

一方でウイコレはアプリゲームに慣れている人なら親しみやすいシステムで、5~10分あればサクッと、日常のプレイや、デイリーボーナス、イベントを消化することも可能になります。

 

ゲームへの愛着だったり、どれだけ遊べるかというのはどれだけ時間をかけられるか?という点も重要なので、そのあたりも参考にしていただけるといいと思います。