イーフト界隈をにぎわせた2025年ニューイヤーガチャのEP以上の選手のレビューを行っていきます。
かなりへたくそのド素人の使用感になるため、逆に初心者が引くべきかどうかの参考にしていただければと思います。
今回はギャレス・ベイル(ビッグタイム)が目玉のニューイヤーガチャを引きました。
天井250連というなかなか怖いガチャでしたが、当たらなくても最悪25000円ぐらいと思えば…まぁ高いですね。
引いた結果と、手に入れた上位選手の使用感をまとめました。
あくまで初心者目線です。
イーフト 2025ニューイヤーガチャは最初に引くべき? 攻撃陣のみなので引く必要はない
イーフトで課金する場合、最も優先すべきはDMF、CB、GKのいわゆる守備陣になります。
AIの賢さや身体にぶつかったときのボール奪取率が格段に変わるからです。
よく使われる選手としては、ヴィエラ、アラウホ、ライカールト、テュラム、シュマイケルなど
AIの賢さについては、どのように裏をケアしてくれるか、的確に相手にプレスをかけてくれるかという点があり、能力の高いDFを持っているだけで、失点のリスクを減らしてくれます。
今回のニューイヤーガチャは、当たり枠がほぼ攻撃陣に集約されています。
イーフトには「オフェンスセンス」というオフサイドにならないように相手の裏を狙ったり、賢いポジショニングをしてくれる項目があるのですが、それを活かすもプレイヤーの腕になります。
使用感 レイ・パーラー まさに万能MF
プレースタイル ボックストゥボックス
ブースターがハードワーク
ポジションはRMFですが、適正はCMF、OMFもこなすことができ、腐りにくい選手。
これが特にという秀でた能力はないものの、中盤として非凡な能力であり、特に広大なフィールドを90分走り回るダイナモと、守備意識の高さや攻撃時もかなり前線に顔を出してくれます
シュートはすごい得意というわけではありませんが、ミドルシュートをもっているので、奇襲性もある選手になっています。
おそらく、エピックがそろってきてポジションのピースがそろってきたら不要な選手になる可能性は高いものの、初心者が最初に手に入れる選手としては非常に優秀です。
狙いに行く選手ではありませんが、ベイルを獲得する道中で手に入ればラッキー枠
使用感 ロベルト・バッジョ 初心者おすすめ、ゴリブルでも使える
過去にアズーリ(イタリア代表)、ユベントスで登場しましたが、今回はルーツであるフィオレンティーナで登場
プレースタイル リンクフォワード
ブースター ストライカーセンス
初心者が使用するなら、おそらくベイルよりも使用感が良くて強い可能性が高いです。
ドリブル性能、瞬発、ボディコン、スピードが高く、オンザボールの時の使用感は格別。
適正ポジションがCF、ST、OMFと中央の攻撃的ポジションはすべてこなします。
私がバッジョを見たときは晩年で、テクニシャンというイメージでしたが、若い時のバッジョはゴリゴリのストライカーも担える選手だったみたいです。
(プレシアで共演するペップとイーフトでも共演する)
特筆すべきは特殊スキル「モメンタルドリブル」で敵陣のゴール付近でのドリブル性能が上昇。
動き出しが速かったり、ダッシュをおさなくても機敏に動いてくれます。
スルスルと狭い敵陣の間を抜けていくのは爽快。
加えて、強烈なキック力と、コントロールカーブも備えているので、ゴールゲッターとしても優秀。
おそらく今回引いたガチャ選手で一番ゴールしています。
使用感 BT ギャレス・ベイル 実はちょっと使いにくい
(まさに神々しい能力値…ただしかし…)
今回の目玉
チャンピオンズリーグで前人未到の3連覇がかかったリヴァプール戦決勝で、見事なバイシクルを決めたシーンが選出
プレースタイル ウイングストライカー
ブースターは、ストレングス+4という化け物級のブースター
youtuberの解説をみると、CF適性がかなり高い選手と解説されるのですが、CFで使う場合は、スキルをしっかり追加する必要があります。
ダブルタッチ、コントロールカーブといった無課金で手に入る選手でも持っているようなスキルを実は持っていません。コントロールカーブがないため、結局中距離からズドンといったシュートに頼ることに。
それでも圧倒的な攻撃力を持っているのですが…
ドリブルは、加速力が異常でこれが課金選手の強さといったところ。ただし、はやすぎて操作側も制御できず簡単に敵にぶつかってしまいます。メリハリが大切。
フィジカルコンタクトも低くないものの、最近のDFはフィジカルコンタクトが高い選手が多いため、かなり当たり負けすることが多いです。
そのため初心者が手に入れた場合は、CFで思う存分、点を入れて課金分楽しみたい欲求はあるかもしれませんが、ウイングで使ったほうが多分強いです。
オフェンスセンスも高いため、味方のスルーパスへの反応、動き出しが素晴らしいため、1パスでもウイングのベイルに通れば、数的優位を作ることができたりします。
ボールを持った際は、空いたスペースを使って積極的にボールを運んで自らシュートをしてもいいですし、ラストパスを演出するのもいいでしょう。
上級者は最強格のCFとして使えますが、初心者は無課金選手と触り心地が段違いのウィンガーとして楽しむのがおすすめです。
そして慣れてきたら、スキルを追加して、CF起用でもいいかなと思います。
この能力値以上の使用感の違いがあるのが、イーフトの面白いところかなと思います。
ニューイヤーガチャ 総評まとめ 個人的にベイルよりバッジョだった
ということで、まとめてみると
初心者はロベルト・バッジョが一番強かったという感想になりました。
ゴリブル(ダッシュボタンをおしてとにかくゴリゴリとドリブルする)性能がやたら高いのと、シュート力が素晴らしいのと、コントロールカーブの質も高く、CFとSTを高いレベルでこなします。
デル・ピエロ、ネドヴェドと将来的に組ませたいですね…
以外にもアーセナルのレイ・パーラーの使用感も非常に良くて、90分フィールドをかけまわってくれて、愛着がわきました。
反面、ネットで絶賛されているベイルに関しては、使用感はあまりよくなかったというのが本音…
250ボックスの半分程度であたってくれたので良しとしましょう…