cocoonからAFFINGER6に移行 注意点と稼げるのかどうか? SEO対策

スポンサーリンク

スポンサーリンク

両学長、なかじさん、ヒトデさんの影響で、ブログで稼ぎたいという人が、急激に増えました。
私は、稼ぐことを目的にブログをはじめたわけではありませんが、時間を費やす以上、お金という成果が見えるなら、うれしいですよね。
そこで、今回は1年以上使い続けてきた無料テーマのcocoon(コクーン)から、有料テーマのAFFINGER6(アフィンガー6)に変更しました。
まだ変更して、数日しかたっていませんが、変更してよかったことと、逆に後悔したことや、注意点を含めて、無料テーマを使い続けてきた人が、有料テーマに変えることが正しいのか?稼げるのか?という点について、語っていきます。



 

※このブログは、筆者のアフィンガーの理解度、進行状況によって、記事の内容を適宜、アップデートしていく予定です。

ロリポップ!レンタルサーバーを3年間(ライトプラン、ハイスピードプラン)利用して、サイト・ブログ初心者におすすめできる点 

10万円以上の高額ブログコンサルタントを受けて稼げるのか? 得する人と損する人 

オフ会でトラブルに会わずがっかりしない方法 ツイッター、SNS、ブログのオフ会

書くだけで誰かの役に立てる 様々なレビュー記事をブログで書くメリット・デメリット

 

スポンサーリンク
スポンサーリンク

cocoonからAFFINGER6に移行する際の注意点 リライト、ブログのバランス

テーマを変えるということは、ブログの見た目が大きく変わることになります。

一番、心配されるのは「書いてきた記事をすべてリライトすべきなのか?」という点です。

例えば、cocoonからアフィンガー6に移行する場合、cocoonの独自機能で、吹き出しなどを使っていた人は、アフィンガーに移行すると、デザインが崩れ、リライトの必要性が生まれます。

 

逆に、プラグインを利用していたり、ワードプレスのエディターでいじった程度では、大きくデザインは変わりません。

コクーンもアフィンガー6も比較的シンプルなデザインであり、親和性は高いです。

 

デザインに関しては、アフィンガーのほうがおしゃれで、簡単にカスタマイズできるといわれております。シンプルなブログで運営するだけなら、cocoonで十分です。

ただし、ヘッダーや関連記事まわりの追加は、必要になってきます。

 

 

スポンサーリンク

cocoonからAFFINGER6に移行する際の注意点 表示速度とプラグインの相性

 

一般的にコクーンよりもアフィンガー6のほうが、表示速度が高いといわれています。表示速度はユーザーの満足度に直結し、SEOでも重要な要素になります。

また、アフィンガー6も有料テーマとしては老舗で、多くのブロガーが使い続けているため、細かいハウツーは充実しています。

困っている事柄の後にアフィンガーと入力して、検索をかけると、解説記事にたどり着きやすいのは、本当にありがたいですね。

結論から言うと、導入してまだ数日ですが、コクーンのほうが表示速度が速いです。測定もした上です。

理由は、コクーンがアフィンガー以上にシンプルなつくりになっていることや、私が導入しているプラグインとアフィンガーの相性が極端に悪いことも考えられます。



事実、アフィンガー6を導入して、2時間程度経過して、スマホもパソコンも自分のサイトが全く表示されなくなりました。

対応策として、すべてのプラグインを停止にして、影響のなさそうなプラグインを1つずつ有効にしている状態です。

 

 

これは、今回の事例に限らず、テーマそのものを変える場合、テーマと著しく相性のわるいプラグインによって、表示速度が遅くなったり、フリーズする例はよくあります。

最悪の場合、ワードプレスが使えなくなる場合もあるため、バックアップはとるべきですね。

 

 

スポンサーリンク

cocoonからAFFINGER6に移行するメリット なぜ稼げるのか? SEOの向上と、メンタル面の向上

 

無料テーマから有料テーマに切り替える動機は、おそらく誰もが同じ

稼げるから

実際に、私が好きなブロガーさんの中にも、アフィンガーを導入しただけで、過去の記事のSEOの質も良くなって、検索上位に上がったという声を聴きます。

単純比較できるものではありませんが、PVが上昇すれば、広告をクリックしてもらう機会がふえるため、収益の上昇につながります。

 

 

しかしながら、cocoonもSEO対策の仕組みはよくできており、メタディスクリプションなどをしっかり考えることで、十分にほかの有料テーマと戦えます。

アフィンガーの場合は、合計39800円のアクションパックなどを購入することで、自分の広告がユーザーからどのように検索されているか?各記事のPV分析などができます。


片手間や副業では、本業としてブログに取り組みたい人は、採用するかどうかの判断基準になります。

また、メンタル面で考えても、「もう有料テーマで最高峰のテーマをかったからあとはブログを書くだけだ」と迷いがなくなります。

 

迷いがなくなることで、執筆のスピードを上げられるのも、有料テーマの魅力でしょうか。

最近ではツイッターでもSWEELが流行っていますね。

 

スポンサーリンク

結論 cocoonからAFFINGER6に移行して稼げるようになったのか? 検索順位はどうか?

 

※この見出しはまだ未完成です

コクーンからアフィンガー6に移行して、コクーンでは1日平均1000円程度収益が発生していましたが、アフィンガーでは200円程度まで落ち込みました。非常にショックです。

理由としては、インフィード広告が発生していないなどいろいろ考えられますが、まだ実験段階になります。

 

検索順位に関しては、「ドラッグストアの店員ブログ」で検索すると、いままで3位ぐらいだったのが、アフィンガーに切り替えてからすぐに1位になりました。

他の記事も検索順位が上昇している可能性があり、ゆくゆくは、アフィンガーで記事を書き続けるメリットが発生するかもしれません。

 

スポンサーリンク

テーマの切り替えをすべき人としたら後悔する人

はい、現時点で私はテーマを切り替えて、後悔しているところです。まだ早すぎますが。

ただし、有料テーマといっても、買い切りなので精神的負担はそこまで大きくないのが、救いですね。

テーマの切り替えの基準ですが、最初から本気でブログに取り組むつもりがあるならば、有料テーマからスタートことが、賢い選択です。

 

有料だから難しい、玄人向けではなく、むしろ様々なカスタマイズが簡単にでき、無料テーマを無理して使うよりも、時間を節約できます。

ただし、コクーンも無料テーマとは思えないぐらいに、広告の設置やSEO対策は充実しているので、cocoonで、ある程度稼いでから考えるのもありです。



 

次に、テーマを変えるべきではない人ですが、テーマを使い続けて半年から1年以上経過して、記事数がかなり増えている人になります。

基本的にテーマを変えると、ブログのすべての記事のデザイン性が崩れるので、おすすめしません。また収益が安定している場合は、私のように収益が崩れてしまう可能性も高くなります。

 

現在の収益で満足している人、精神衛生上よいという場合は変える必要はありません。改革は痛みが伴うものです。

 

以上が、cocoonからアフィンガー6に変更した感想になります。

 

 

ロリポップ!レンタルサーバーを3年間(ライトプラン、ハイスピードプラン)利用して、サイト・ブログ初心者におすすめできる点 

10万円以上の高額ブログコンサルタントを受けて稼げるのか? 得する人と損する人 

オフ会でトラブルに会わずがっかりしない方法 ツイッター、SNS、ブログのオフ会

書くだけで誰かの役に立てる 様々なレビュー記事をブログで書くメリット・デメリット